naritatoさんのお気に入りユーザーの体験版新着コメント

naritato

基本的に現代観点によるゲーム単体の評価。ジャンルの先駆者などといった時代補正は考慮しない。
とはいえ、レトロゲーム・同人・フリーといった制作規模や価格帯の違いが激しいものを同一基準で採点するのは難しい。

経験値が少ないうちに触れたものが高評価になりがちで、目が肥えてからプレイすると評価が数段落ちるであろうタイトルははざらにある。
ゲームを知ったきっかけや購入時の価格といったバイアスを取り除こうと思いつつも、流されている自覚あり。とどのつまり点数はダブスタの産物。

HP/BLOG :
マイナーエロゲ攻略
X :
naritatoeroge

体験版新着コメント

80恋愛、はじめまして (ASa Project) (2025-02-28)
プレイ時間は約1時間。OPまで。天使ちゃんはウザいけど可愛いという絶妙な塩梅のキャラで安心した。非常に好みな内容で楽しかった。一般的なラノベの学園モノに近い雰囲気(?)で、こういうのでいいんだよって感じ。合わない人はとことん合わないだろうけど。
多分購入
69ミート・イート・ガール (アトリエかぐや) (2023-11-24)
BGV(バックグラウンドボイス)がオプション設定でOFFにできない。発売までに修正されなければ厳しい点を付けざるを得ない。
80コイバナ恋愛 (ASa Project) (2023-09-29)
プレイ時間約1時間10分。プロローグ部分(OP含む)まで。野郎がたくさん出てきていますが特段不快感はなく、野郎同士の掛け合いに関してもプレイ前に想像してたより面白く感じました。野郎どもにはむしろ主人公を食ってしまうぐらいのインパクトをここから見せつけていってほしいです。また、既に登場するキャラクターが多いだけあって視点がめちゃくちゃ入れ替わったりと群像劇っぽい感じで物語が進行するため、キャラの掘り下げ不足などは心配なさそうです。ヒロインとしては幼馴染が強すぎるのですが、実際に製品版をプレイした時にがっかりしてしまうのは嫌なのでシナリオに期待するものではないと暗示をかけ続けつつ発売を待つことにします。
必ず購入
100ヒラヒラヒヒル(非18禁) (ANIPLEX.EXE) (2023-11-17)
「私は、人に、大した優劣なんてないと思うんですよ。お家に本があるとか、周りに教えてくれる人がたくさんいるとか、たまたま学問をしやすいところに生まれればそれが得意になるし。そりゃ多少は生まれついての得意不得意もあるでしょうけれど、そんなのは些細な問題で」「そうでしょうか」私が云うと、「そうですよ。みんな一緒なんです。本当は」彼女は寂しげに笑った。『ヒラヒラヒヒル』常見明子、天間武雄。――――6時間程度の序幕にあれど、ここまで心は酷く遣る瀬無く締め付けられるのか。今回の作品も、そんな哀愁の反芻をこの身に甚く感じたプレイタイムと相成った次第。「風爛症」と言う死人が生き返る病をモチーフにした架空の大正時代が舞台の物語。とは言え、紡がれる雰囲気は僕が思い描く時代そのもので、表れる描写や背景は紛れもなく切なく淋しいあの時代そのものである(これは勿論受け売りで、20年前に亡くなった曾祖母が語ってくれた話
必ず購入
80夏ノ終熄 (CUBE) (2022-08-26)
事実は小説よりも奇なり。現実が空想に迫りつつ近づいてくる時代の最中、影響を受けた『物語』もまた「現実」に強く接近しているのは最早言わずもがなであり「時代を映す鏡」としても機能していると申し上げる他ありません。本作『夏ノ終熄』は「架空の出来事」と一蹴出来ないような導入部と仕上がっておりました。世界的伝染病の流行から人間が次々と死んでいく荒寥の地より齎されし出会い。主人公のユウジとヒロインのミオしか出て来ずに過ぎ去った体験版でしたが、もしかすると今後もこの2人のまま、彼に始まり彼女で終わる展開と成り得るかもしれない事を感じてしまう、寂しげ且つ安らかな雰囲気で終始紡がれておった次第(モブキャラすら徹底して出さないのって本当に珍しいですね) そんなんじゃどうにもこうにも単調と過ぎ去るだけではないか? 大丈夫。かずきふみ印のエロゲーだよ。そんな安穏気侭のラブラブスローライフで終わらせてしまう訳がない
必ず購入
100BLACK SHEEP TOWN(非18禁) (BA-KU) (2022-09-16)
「……こんなのいやだよ。だって、死んでいなくなることがみなはじめから決まっているのだから、生き物はどんな風に生きようが、みんな不幸で可哀想だってことでしょ。だったら、世界なんて、狂ったピエロが作った出来損ないのおもちゃみたいに最初から壊れているんだわ」(中略)「シウ、よく考えるんだ。死というのはいつだって僕らに重要な示唆を与えてくれる。普段僕らはいろんなまやかしに誤魔化されているけれど、死に触れた瞬間、はっと気がつく。世界に切れ目が入って、そこからドクドクと血液が流れ、ここが生やさしいだけの場所じゃないってまざまざと思い知らされるんだ。それは過酷な現実かもしれないけれど、でもそういう場所だからこそ輝いて見えるものもある」『BLACK SHEEP TOWN』謝筱喬、謝亮。――――無垢な幼子の如く性懲りも無く栄養を望むがまま受け取り続け、満腹になる事すら知らぬまま只々『世界』を掻っ喰らっていた
必ず購入
90ジュエリー・ハーツ・アカデミア -We will wing wonder world- (きゃべつそふと) (2022-07-29)
そろそろ説明不要な冬茜トム先生による企画作品第四弾。だからいー加減セーブロード数を80から倍以上に増強してくれ! 先行体験版は一章を収録、約一時間程。冒頭のメデューサ軍とのドンパチ以外はルビイの出番含めてペガサス組の成立からキャラ見せまで。そのペガサス組の面々は一癖も二癖もある中で、章丸々使ってキャラの側面をしっかり描いていて好印象。特にマークスの獣人嫌悪はなんとなくではなく経験に基づく心理的恐怖であるとわかったのは大きいです。ただ、内実として、あめぐれ時にキャラが駒であると一部で言われていたのをさくレットで改善させたというのもあるが、どちらかといえば彩頃同様「お前は駒だと言われたキャラが如何にして人間らしくあるか」というような描き方でした。なので、その実宝石が本体とか言うのかなーとか妄想を巡らしつつ。ルビイやキャロちゃん等、顔見せだけで終わったキャラもいますが、現時点ではしっかりと「人」
75フタマタ恋愛 (ASa Project) (2022-04-28)
プレイ時間は約45分。予約してないことを猛烈に後悔しています。前作とうって変わってだいぶ真面目にクズ主人公を作りこんできてるのでちゃんと内面も推察可能で物語の先が気になります。素直に面白いと思えました。メインヒロインで一番力入れられてそうな黒髪が個人的に嫌いなヒロインになりそうなので、まぁその辺だけ期待せずに製品版やろうと思います。正直、前作みたいなつまんねぇギャグと暴言だらけのキャットファイトやられるぐらいならシリアス多めでいいです。メーカーの方向性が迷子みたいになるけど。
必ず購入
80エヴァーメイデン ~堕落の園の乙女たち~ (Liar-soft(ビジネスパートナー)) (2022-02-25)
悪印象が好印象に転ずるというのは、好印象が更なる好印象を齎す現象よりも、遥かに価値があると思うんです。海原望×大石竜子コンビの最新作『エヴァーメイデン~堕落の園の乙女たち~』体験版をプレイして、そんな一抹の想念が自らの心へ沸き起こりました。実を言うと、僕は本作に対してあまり期待を抱いてなかったんです。それは僕が「百合」と称されるジャンルを嫌厭している実態も然る事ながら、パッケージデザインが全員の魅力を色濃く目立たせていた『フェアリーテイル・レクイエム』や、主人公の黒筆と白姫に焦点を絞っていた『徒花異譚』と異なり、キャラクター内に待遇の差を覚える気持ち悪さを無自覚に感じ。そこにアルエット&ルクの「THE 百合」って感じの描画な力が重なって、第一印象はあまり好ましいものと相成らず(大石竜子さんの絵は文句なしに国宝級レベルで素晴らしいです。ただパッケージレイアウトが過去作と比べて僕好みじゃなかっ
必ず購入
85創作彼女の恋愛公式 (Aino+Links) (2021-11-26)
体験版総プレイ時間は五時間程。共通が八話まであると明言される中二話でこの分量なので、全体プレイ時間は軽く30時間は越しそうなとこで……ディスク二枚組ってマジな奴やんけ。セーブロード枠が100ですがこれはマジで足りなくなるコース。口パクがあまり巧く出来てはいないので、この状態ならオフ機能が欲しいところ。ところで豪華版付属サントラ視聴を聴く限り、OP・ED共に奇跡という単語が多用(HPのライター工藤氏のコメントでも「奇跡のない世界」とあり)されていて、どうにも逢桜が病気持ちっぽいような雰囲気があるが、どちらかというと寿季が死んでて、話自体が寿季が死なないための逢桜の物語の世界……と予想。アペンドに「ifルート」とあるのも気になるとこ。全体の浸りたくなる雰囲気とか、一端の二次創作書きとしてうんうん頷いたり参考になったりする創作話とか、最終的に話の展開が個人的に納得いかなかったとしても現時点で評価
様子見
60俺の恋天使がポンコツすぎてコワ~い。 (Hulotte) (2021-09-24)
購入前一言感想で語った事「エイルの運命度が100とか200とか∞とか、大層な数字を盛大にカマして、他ヒロインを総じて噛ませにする馬鹿みたいな行為」は有り得なくなった事が分かって、僕は至極安心しておりました(「なんで公式サイトでは秘密になってんだ?」って明確な疑問も芽生えましたが) 甘かった。見通しが甘かった。全く以って成長していない。人間誰しも、油断大敵は死あるのみ。早かった。余りに判断が早過ぎた。それは所謂「早計」と称さざるを得ない白痴な行為。どこぞの天狗仮面男ならば褒め立てても、本作プレイにおいては何の長所にもなり得ねえ愚行の極みでしょう。取り敢えず、プレイし終えて1番強く思った内容を此処で大きく言わせて下さい。ラブミエール……クソうぜえええええええ。主人公の要望にも従わず。私利私欲に自分の事しか考えておらず。ああ言えばこう言う言い訳だけは上手い癖して、その全てが彼女に都合良く立ち回っ
必ず購入
75奴隷姫騎士と奴隷侍女とのスローライフ (Waffle) (2021-07-30)
「人が人を選ぶにあたって、最も大切なのは『信頼』なんだ。それに比べたら頭がいいとか才能があるなんて事はこのクラッカーの歯クソほどのこともないんだ……」と、僕の大好きなキャラクター、ポルポくんばりによく似た思想をお持ちの主人公、ガーラントが身も心も股間も溶かされていく物語……って事に一先ずはなるのかな? 起動直後に僕をしんみりさせてくるBGMが流れてきて「おや、これは意外にシリアス系か?」と、感じたりもしたんですけど、あくまで体験版時点では「姫騎士様」「侍女様」2人とのイチャイチャ奴隷ラブラブライフの幕開け!!!って感じでした。良いですよね、互いに失ってしまったものを抱えた者同士が寄り添って、信じ合って、穿たれた隙間を埋めていく。僕はそういう、王道ながらも心に深く染み渡りそうな安らぎで満ちた物語が大好きなので、必然的に公式通販で予約購入を果たしていた次第。正直な話、プレイ前は好みの純情可憐少
必ず購入
80海と雪のシアンブルー (CUBE) (2021-04-30)
「嬉しい誤算」と、この場合は語れば良いのでしょうか。体験版をプレイして実は結構衝撃を受けたんですよ。トノイケダイスケ氏が活躍していた時代のCUFFSのような、あるいはCUBE処女作『夏ノ雨』の頃のような、そんな過去に紡がれていた丁寧な「関係性」を本作でも見事拝見出来たんですから。父母の再婚によって新しく出来た義妹、七との生活から始まる義兄、青野志音の視点から紡がれる物語。まず驚いたのが、主人公の思考変化過程をさり気無く丁寧に描いている点。卒業間際。上京間近。残り日数も少ない中、他者との関係構築に少々のニヒリズムを感じていた青年が、七と暮らし始めた事で、徐々に変化していこうとするんですね。本作のヒロイン達は、七を含めたそれぞれが「大人」で他者を配慮出来る娘達ばかり。それ故に抱えている「生き辛さ」もあります。しかし、そんな彼女等に対して起こす彼の行動が、周囲取り巻く世界を構築し始め、『遠慮』の
多分購入
70恋愛×ロワイアル (ASa Project) (2020-11-27)
『恋愛、借りちゃいました』が存外気に入ったので、激戦区発売でも体験版はプレイする事に決めたASa Projectの新作。しかしながら、あくまで現時点における個人的感想を申すなら「まあまあ」の仕上がりだと言わざるを得ません。ヒロインがかなりアクの強い代わりに、主人公は中々に凡庸と過ぎ去る、近作以前の作風に回帰した印象。主人公が気に入ればどんな作品も楽しめる僕にとって、これが少々入れ込み辛い部分であり。彼に関しては、意図的に隠された過去や押し隠している秘密の部分が多くの要素を占めるので、気に入るかどうかも判別つかないってのが正直な感想。だから、僕としては正直彼の性格や特徴、どうしてここまで好かれるのかもかなり理解し難く、大嫌いって訳じゃないけど特段好きでもない、つまらん中途半端な第一要素と相成ってしまったのでした。無念なり。さて、対照的に個性の強いヒロイン勢の話。好感触の部分に惹かれたのは、ま
多分購入
75ユキイロサイン (Wonder Fool) (2021-03-26)
まずプレイして驚いたのが、綴られたシナリオが実にエロゲっぽくない事。主人公の視点を中心に、イベントを通してヒロインや友人達と仲良くなる過程を描き、攻略していくモノと勝手に考えていた節があったんですが――仲良くなるのは決して間違いじゃないですけど――これはどちらかと言えば青春群像劇スタイル。羽染宗冬は体験版時点だと「1人の登場人物」としての役割しか持ち合わせておらず、彼が目立っていたかと訊かれれば「本当にお前はエロゲの主人公か?」と、逆に聞き返して疑ってしまう程。寧ろ複数視点を駆使して、個々のヒロインそれぞれが仲良くなる描写(勿来美玖とスヴェトラーナ・グルチェンコは「親子か!」って位に仲良し)や、男同士の関係をかなり丁寧に描いていたのは「本当に俺はエロゲをプレイしているのか?」と、逆に自分のしている行動へ自問自答を繰り返した始末。この仕様が思っていた以上に効果的。リアリティ溢れる物語と仕上が
必ず購入
80痴者の夢 (サキュレント(同人)) (2020-12-30)
凄い。今までのサキュレントゲーの中で一番『乙女ゲー』ぽいです! のどかが正宗を『攻略』していっている感覚がある、女性視点の恋愛ゲームとしてストレートな印象です。 体験版プレイ前はもっと、萌え系のカワを被った倫理崩壊ゲーを想定していましたが、案外正宗は良識ある大人です。 のどかは自分の『立場が弱い』ということが武器になるということを無自覚にわかっている感じがして、グイグイいく。 そして正統派な年の差、JKとオッサンの恋愛で終わらなそうな、のどか母の存在が気になるところです。 体験版時点ではかなりニヤニヤできます。正宗可愛いよ。
90アインシュタインより愛を込めて (GLOVETY) (2020-10-30)
「俺は消滅する」と、主人公の結末を体験版ラストで明示してあるのは好印象。恋愛モノで未来のない関係が苦手って人は私自身を含めて結構いると思うのですが、そういう人は体験版段階で逃げられますね。良い配慮です。◆そのうえで体験版についてコメントすると、非常に面白かったです。エロゲでこれだけ笑い倒したのはキサラギGOLD★STAR以来かも。主人公は一般的に見て「イヤなヤツ」だと思うんですが、作品内でこれだけ笑い物にされていると悪印象も起きない。ヒロイン達も全員好きになれました。◆ただ、作品のテーマはどうにも面白く発展しそうな気がしない。天才設定であるはずの有村ロミ(主人公は『秀才』なんでしたっけ?)の言動が全く天才っぽくないのと同様、「サイエンスラブストーリー」であるはずの本作からは全くサイエンスの香りがしてこない。この辺の設定的な薄っぺらさは、体験版のようにコメディをやっているうちは良いのだけれど
必ず購入
70恋愛×ロワイアル (ASa Project) (2020-11-27)
プレイ時間約1時間30分。OPまで+一瞬だけ過去回想。Hシーンなし。これもうアサプロである必要ないな? とは思っても結局買ってしまうんですよね。コンプマンなので。メインヒロインが全員鬱陶しくてサブとか友人キャラの方がまともに見えるのが不思議でした。全編やらないとどうなるか分からないので、そういう意味では今作も楽しみにしています。期待はしていませんが。
様子見
60さくらの雲*スカアレットの恋 (きゃべつそふと) (2020-09-25)
期待しすぎたかなってのが第一印象。こういった時代背景を取り扱う作品において、僕がまず重視するのは「どれだけその世界観を巧みに表現できているか」って事なんですけど、あくまで此方で遊んだ限りでは、本作はその個人的水準にまるで達していない印象を受けます。大正期を基準とするなら常道な要素を取り入れ、時代背景に忠実であろうとしている努力は汲み取れますが、肝心のそれらを表現する筈のテキストは、深みがまるで無いと言わざるを得ないのが正直な所。そもそも、取り入れた「要素」とやらも良く言えば王道、悪く言えばありきたりなものばかり。浅草出るなら凌雲閣、大正時代で加藤大尉と言えば『帝都物語』が出るのは自明の理でしょうが、ただそこに出しただけで大正世界が再現される訳では無いのです。そこを補う高雅で気風に満ちた表現こそが実となって世界を形作るのであり、その点につきましては、同じ大正浪漫である『帝都飛天大作戦』『帝都
必ず購入
80アインシュタインより愛を込めて (GLOVETY) (2020-10-30)
原点回帰。『アインシュタインより愛を込めて』をプレイし終えて、俺が思い浮かんだ四字熟語。スタッフ面子で『恋×シンアイ彼女』の再来と憂いている方が多い感想ですが、寧ろ本作は先の方も仰っていたように、サガプラ時代の気風を意識して強く取り入れている印象を受けます。「ある目的の為に部活再建」「他人の気持ちが分からずに生き急ぐヤサグレ主人公」「隣の部屋に住むふーりん」「一人じゃなくても独りだと感じる孤独」「切なくも虚しく過ぎる雰囲気」と、要素だけでも選り取り見取り。そして「人間の弱さ」を突きつけてくる作風ってヤツが本当に久しくて。同窓会の如き雰囲気を、本作で俺は味わった次第。思うに、新島夕氏が企画&単独ライターだった唯一の作品『はつゆきさくら』が好きだったら、同じ状況であるこれも意外に抵抗なく受け容れられるんじゃないかと。安易な自論。無論全てが同じじゃないし、主人公の人間性も少々違う。河野初雪をより
多分購入
65鍵を隠したカゴのトリ -Bird in cage hiding the key- (Cabbit) (2020-09-25)
「ミステリー」かつ「館モノ/疑似家族モノ」のように宣伝されている本作は、体験版をプレイする限り「ミステリー」:「館モノ/疑似家族モノ」 = 0.5:9.5くらいの比率になっていた。とても殺人など犯しそうにない勝ち気な少女がなぜ犯行を自供しているのか……という主題については然程触れられることなく、新たな事実や伏線らしきものも殆ど提示されず、緊張感あるスリルやサスペンスに至っては1シーンたりとも存在しない。むしろ館に加わる少女達が抱える生い立ちの重さや心の傷・感情の揺れ動きといった内省的な方向に話はフォーカスしてゆく。◆スリルやサスペンス抜きで「なぜやったのか」を突き詰めてゆくのも確かに「ミステリー」の1ジャンルではあるが、それでも「ミステリーADV」と銘打って現代日本で発売される商業作品としては力足らずに感じる。前作『箱庭ロジック』と比べてすらキャッチーさや引き込み力で劣ると評価せざるを得な
様子見
50ハミダシクリエイティブ (まどそふと) (2020-09-25)
ただ只管に「ノリがキツい」としか言いようがなかった冒頭。どうも僕は今の時流に乗れた人間でないので、ソシャゲやギャル語のネタ、唐突な歴史ネタで話を振ってこられても呆然とするか、精々失笑位しか湧かないんです。生徒会長に対する責任も碌に果たしてねえ先公含む学園の態度や、口先だけは一丁前に喧しいモブ共の振る舞い等、こんなクソみてえな奴等しかいなかったら、そりゃ不登校児も増えるわと妙に納得してしまった始末。だから、本作は途中放棄案件かと正直覚悟していたんですけど、華乃が登場してからは普通に読めるようになったのが自分でも驚き。やっぱり秋野花さんは最高と言う事なんでしょう。万歳。ヒロイン勢は屡々ムカつく箇所もあり、微妙に食指が動かない部分もあったんですが、華乃とあすみが凄く良いなと。華乃は不必要に煽ったり生意気だったり攻撃的だったりする部分もあるんですけど、根っこでは義理堅く、一本筋の通った優しさも秘め
必ず購入
85アインシュタインより愛を込めて (GLOVETY) (2020-10-30)
プレイ時間約1時間。プロローグ部分のみ。Hシーンなし。確かに『笑えてハラハラして、先を読みたくなるもの。』です。この主人公がどう成長していくのか、そして物語の結末はどうなるのか、本当に楽しみです。
必ず購入
75かけぬけ★青春スパーキング! (SAGA PLANETS) (2020-08-28)
プレイ時間約3時間。OPまででHシーンなし。キャラは可愛いし特に不快要素もなく楽しめました。まぁこの体験版範囲が面白さのピークになってしまう可能性も秘められていますが。瀬尾順さんっぽい家族モノになる下地十分で、見たことあるようなシナリオが展開されそうだな~っていう心配と、テーマである「青春」を上手く描いてくれるかもという期待を込めておきます。
必ず購入
100BETA-SIXDOUZE (Liar-soft(ビジネスパートナー)) (2020-08-28)
『ALPHA-NIGHTHAWK』から、何もかもがアップグレードを果たしていると感じた続編です。濃密でボリューミーな物語、魅力に満ちたキャラクター、根幹を抑えながらも工夫に溢れた設定、熱いのも切ないのも選り取り見取りだった高水準BGMと、正直ワクワクしないの無理じゃねえか?と思わざるを得ない体験版に相成っています。不器用でも自身の生き様を貫き通す性格が格好良い箱根羊介や、明朗快活剽軽キャラクターながらも読んでいて超良いヤツって思えるジャン・バルジャン、自身の抱える孤独を覆う純粋無垢が堪らなく愛おしいハナコに、ミステリアスおバカキュートな所が実に素晴らしいアントワーヌ・ド・サガンと、メインは元よりサブキャラの面々まで、魅力に関しては言う事無し、味が濃い人ばかりだった次第。新要素として、本作ではロジックパートなるものを使っており、体験版だとハナコパート(箱根羊介パート)とアントワーヌ・ド・サガ
必ず購入
90さくらの雲*スカアレットの恋 (きゃべつそふと) (2020-09-25)
前作あめぐれで遂にその名が知れ渡った冬茜トム先生による企画作品第三段。第一章の時点で梶井基次郎・荒俣宏・宮沢賢治と、今回は大正モダニズム×各種文芸の様子。今回の第一弾は、とにかく基礎を固めるという印象で存在が揺れるほどの事件はまだ起きず、あめぐれより更にスロースタートな印象。キャラは蓮≧メリッサ>透子>所長。メインの所長のおつむが少し弱く、主人公司が実質介護に徹してたのが気になるところ。システムはあめぐれと同一。セーブ枠80据え置きなのはやはり今後を考えるときついところ……。彩頃サイコロやあめぐれの時と同様ひっくり返るレベルの伏線回収を行ってくれると思うが、今回どこまでやってくれるかは中々に未知数。ちなみに、引用文芸の内、特に荒俣宏の「帝都物語」の主人公加藤保憲からは、魔人加藤のあだ名をそのままキャラに頂戴するなど類似性が高いため予習を推奨?(8/8追記)体験版フルバージョン完走。第一弾と
5天冥のコンキスタ (エウシュリー) (2020-05-29)
やばいね。プロローグなし、戦闘アニメなし、ステージクリア後に不具合で停止。公式の日本語が色々おかしい。これ、手軽じゃなくて不快ですね。
必ず購入
100徒花異譚(非18禁) (ANIPLEX.EXE) (2020-06-19)
第1章、花さかじいさんの回まで描いた体験版。この「物語」の結末は2通りあるので、取り敢えず最後までやったからはい終了と、画面を閉じる事のないように。さて、物語を読もうと起動したらば、夜汽車のシーン、夢見心地の私が「物語」を齎す彼と語らう場面から幕を開ける訳ですが。汽車とは文学史上、多くの不可思議な物語が齎される場でございます。本作は『徒花異譚』と言う物語を起動した矢先、1人の男から『徒花異譚』と称された「物語」に導かれ、その中で数多くの「物語」に触れるという『物語』の三重入れ子構造方式と相成っていました。それはまるで、江戸川乱歩の「押絵と旅する男」のよう。尚且つそこに、記憶喪失となった白姫の過去の想い出も同時並行で絡んだ内容となっており、読む手(マウス)が止まらなかったと言うのが僕の正直な感想と言えましょう。「ものがたりとは おもいでの つらなりです。おもいでと おもいでが おもいだしあっ
様子見
70神様のような君へ (CUBE) (2020-03-27)
まず最初に、システムUIや最初の注意勧告が『俺の姿が、透明に!? 不可視の薬と数奇な運命』とかなり似ていて……と言うかほぼ全く同じで驚愕しました。この2作品、合同イベントなんてやってましたし、意外と密接に関わってんだなあ……スタッフ&広報的な意味で。とまあ、そんな戯言感じてたら見事体験版終えた訳だけど、これは非常に心苦しい。裏設定が予想の範疇を超えなかったのは地味に痛いな。SFとして期待していた面が僕自身結構強かったんだけど、あまりそこの所は深堀りされず、超技術的に押し切られている感を強く感じた次第。アンドロイドとかハッキングとかバーチャルアイドルとか、どれも既存のありふれた形で表面的にしか設定が作られていなかったです(体験版時点) 確かに、SFで近未来の発達した技術なんて一言一句解説する作品の方が少ないのは事実だけど、それでも裏側に「進化・発展による変化」を感じさせてくれるSFが多いのも
必ず購入
80俺の姿が、透明に!? 不可視の薬と数奇な運命 (Hulotte) (2020-03-27)
『Oh!透明人間』エロゲ版。いやあ、笑った笑った。テンポの良さとテキストの妙で、終始笑いながら楽しめた。待雪晴季君が面白過ぎて、今回プレイした3月発売エロゲ主人公では1番好きだと確信しました。僕はこういう馬鹿でエロに忠実だけど、根っこの純粋な主人公が堪らなく好きなんです。それは、亜芽ちゃんへ起こす反応からもう丸わかりで。この主人公、亜芽ちゃん(の裸)好きすぎだろと。彼女へやり過ぎちゃった時の、彼女を意識し過ぎて動くそれは好意の表れだろと。思わず微笑ましくも爆笑してしまった。その結果、可愛すぎる亜芽ちゃんを僕も1番好きになっちゃった次第。主人公とヒロインの掛け合いで、互いに魅力を向上させている、実に素晴らしき相乗効果です。最 of 高。また、快楽主義者にして刹那主義者となった主人公の「原因」も、コメディで進む中へ潜む強いスパイスとなりそうで。体験版時点で何が起こったかはある程度予想出来たけど
様子見
50LOVE・デスティネーション (JADE) (2020-02-28)
新規ブランド一作目と言う事で「頑張ってほしいな」って安らかな気持ちでプレイしたんだけど、凄く歯痒いね、これ。ユーザーライクな視点で寄り添おうとしているのは感じたし、好感も抱ける。個人的には応援したく思うので、出来るだけ高評価で迎えたい所なんだけど「いや、そこまでは望んでないかな」って気遣いも多々見受けられた。あそこまで文章に振り仮名つける必要はないし、ルート固定モードって望みのヒロインへ自動的に辿り着ける機能は、少々ユーザーを配慮し過ぎていて、正直要らないと感じた次第。しかも、好感度がどう変わるか選択肢の中に表示まで出来る訳で。すっげえ優し過ぎる甘甘システムで、特に振り仮名問題はかなり由々しい感じなんだけど、まあ、ルート固定モードはハッピーエンドを迎えると開放される仕様(製品版)らしいし、選択肢のヒント機能もON/OFFに出来るから、全体的には合格点な印象だった。ただ、サブキャラへ音声が入
必ず購入
80きまぐれテンプテーション (シルキーズプラスWASABI) (2019-09-27)
かずきふみ、シルキーズプラスWASABIはやっぱりこうでなくっちゃな。妖怪モノはイチャイチャ萌え萌え~なんて一寸で良いんだ、重要なのは鬼気森然にして奇奇怪怪な世界観。そしてそれに付随したドス黒いシナリオこそ、恐怖の面目躍如ってヤツでしょう(まあ、そうは言ってもE-mote超凄いけどね。あんなに動くのは私、初めて見ました) 事件内容的にはデヴィッド・フィンチャーのあれ、思い出しますが、そこに彼の独自色が加わる事で新たなミステリーとなる予感をヒシヒシ感じた次第。低価格に見合わない重厚な作品となる事、大いに期待しております。 P.S. ご懐妊おめでとうございます。
多分購入
75ココロネ=ペンデュラム! (Clochette) (2019-07-26)
意外にシリアス?だけど基本は通常運行な体験版。巨乳好きにとっての希望の光、Clochetteは今日も変わらずおっぱいと能力を我々に放出し続けています。本作の主人公もおっぱいが大好きな以上に、妹の事凄く好きなんだなあ……って伝わりますね。私も嫌いじゃありません、寧ろ大好きの極みでござい。ヤマザキ一番!改めナズナ一番!と言っても過言じゃない本作。人間、成長から至る変化も大事ですが、此処が出してくれる変わらない概念、おっぱい能力妹への愛に安心する気持ちも、忘れたくないものです。妹を主人公と同じく大好きになったのなら、買っても良いと思いますよ♪
必ず購入
80恋愛、借りちゃいました (ASa Project) (2019-07-26)
原画(SD含む)とシナリオ、双方が良い仕事している体験版。ASa Projectの作品って今回初めてプレイしたんですけど、こんなに面白いモノだったんですね、ビックリ驚嘆致しました。まず主人公、文句無し。自らの生活を犠牲にしてでも妹の為に生き抜くその覚悟。大切な彼女を幸せにする一心で、金以外の不要な全てを切り捨てるその姿勢。実に好ましく、素晴らしい決意だと感じます。人間を形成する上で最も重要な魅力を「信念」と考えている私は、例えこの先彼が「独り善がり」と誹られようと、変わる事無く最高の兄貴と思えるでしょう。そして、妹の月ちゃんはそんな彼の行動をしっかり熟知しているってのがまた良い。理解しているからこそ、兄の為に自らも強くあらねばいけないと自立を目指す。お兄ちゃんへの愛に溢れた想いの姿勢、素晴らしい事この上ないじゃないですか。以上2人の、不器用ながらも微笑ましく想い合う「愛」を見れただけで既に
80恋愛、借りちゃいました (ASa Project) (2019-07-26)
プレイ時間約45分。共通√OPまで。Hシーンなし。序盤ゆえに仕方がないとはいえ地の文が多くヒロインの独り言も多くて困惑しちゃいました。どうしても出オチを期待しちゃうせいで掴みが弱く感じるけど流石にこれは言いがかりですね反省します。ライターに天都さんはいないですが、相変わらずヒロインとのやり取りはそこそこ面白いので萌えゲー・キャラゲーとしてはケチを付けるところはないですね。※天都さんはいなくても、原画の夕凪セシナさん、声優の遠野そよぎさんと春河あかりさんは今回も続投ということでメーカーのファンとしては嬉しい限りです。
必ず購入
90Missing-X-Link ~天のゆりかご、伽の花~ (Fluorite) (2019-04-26)
QP3分クッキングが圧倒的メインヒロイン、以上……で閉じたらあまりに一言過ぎるので、真面目にやる。疑問、関心、驚愕、絶句。本作を読んでいく中で私が辿った変遷だった。純粋に「凄い」作品に触れたと思う。デモンベインを買おうと決めたモノの、他作品は諸般と言う名の個人的事情で購入断念余儀無くした4月。もう買うか買わんかで悩む事無いだろう、残っていた体験版プレイにて余暇を潰そう、この選択を後悔する日が来るとは夢にも思わなかった次第。最初の時点では面白い試みをしている、実にその「程度」の作品だったんだ。話の展開も良い意味で疑問符。何せ「未来へと口づけるSFADV」の癖に、変わりに変わった世界観説明が一切されず、ユーザーは主人公の想い出に4時間ばかり(個人差あり)付き合う事となるんだから。ただ、SFを少しばかり齧った身からすると、近未来の発達した技術なんて一言一句解説する方が少ないので、其処は別に良い。
必ず購入
100ALPHA-NIGHTHAWK (Liar-soft(ビジネスパートナー)) (2019-03-29)
面白えなあ……ってのがプレイ終了後、思わず口に出てしまった感想です。シリーズやリメイクが絡まない、新規としてはおよそ3年ぶりに出たLiar-soft作品『ALPHA-NIGHTHAWK』『時計台のジャンヌ~Jeanne à la tour d'horloge~』や『大迷宮&大迷惑-GREAT EDGES IN THE ABYSS-』にはなんでか点数をつけていないと言う愚行を犯している私ですが、これは文句無しに付けられる期待値100点。最初の演出及び表現描写に思わず『forest』を思い出してしまう始まりは見事。そこから往年のカルトSFや昔のSF小説の数々を想起する内容、本当にワクワクが止まらなかったです。それらを観て、読んで、興奮冷めやらない良質な時間を、まさかエロゲでも同様に体感出来るとは夢にも思わなかった次第。この数時間プレイしただけで、キャラクターのほぼ全員に愛着が湧いてしまったのは
必ず購入
80捻くれモノの学園青春物語 ~俺と彼女の裏表~ (りびどーそふと) (2018-12-21)
本体験版をプレイし終えて、生じた言葉は「意外」の一言。コメディ:シリアス=8:2の割合。「青春」における光と闇、「スクールカースト」の齎す弊害と言うのを根底に据えているのに、感想が「楽しかった」で閉じられるとは思いも寄りませんでした。人間社会には、どうしようもなく存在している「格差」ってのがあって、それを真正面から見据えた場合だと、自然、心へ靄がかかるのは必定。しかし、本作はその片鱗すらもまだ多くを見せていないのだから驚きです。部活結成までが「意外」とあっさりだったり、作中展開速度が「意外」と早かったり、元ネタの作品に「意外」と似せていなかったりして、驚いたのも確かなんですが、それ以上に「意外」と楽しめたと言う娯楽性が、場を席巻する形と相成りました。「表」には見せない「裏」のギスギスを覚悟して起動した私が、まさか拍子抜けるとは思わなかった次第。思わず声を上げて笑ってしまう事も多々ありました
様子見
85悪魔聖女 ~デーモンガール・ステップ~ (ソフトハウスキャラ) (2018-11-30)
ギャグにもエロにもシナリオにも特化しないため、ゆるふわ~な雰囲気の中で、常にゲーム性の優劣を審判されるメーカーの新作。どことなく空間の広がりを感じさせる出来で、ゆかり教育含めて面白そう。
--空に刻んだパラレログラム (ウグイスカグラ) (2018-12-21)
ヒロインがヤバいくらいのハンコ絵。輪郭からはみ出た目、まゆ毛の位置がおかしすぎる。サブキャラや男性は普通に魅力的なのに。空のスポーツで疾走感を表現出来ていない等、相変わらず原画が…と感じる。シナリオは構成を詰め込み過ぎかも。部活、部活、部活では読み手が少し息苦しくなってしまう。扱う題材と、抑制されたテキストを見ると微笑ましい。BGM・背景は〇
必ず購入
80アメイジング・グレイス -What color is your attribute?- (きゃべつそふと) (2018-11-30)
QUINCE SOFT『もののあはれは彩の頃。』で初めて企画から行ったライター冬茜トム氏の企画作品第二弾。『彩頃』では京都関係の設定を存分にシナリオに絡めていたが、今回はアート全般×アイヌという異色の組み合わせに。彩頃に於いて弱かった所はギャグであるが、現状ギャグ関係がそこまで滑ってないのは好印象。とはいえ、相も変わらずスロースタートな作品ではあるので、とにかく製品版後半以降の怒涛の伏線回収が始めるまでの描写を如何に面白く書けるかどうかになるのかなと。ディレクターにしげた氏がおり、ライタークレジットにも入ってはいるが、体験版ラストの制作陣の表記の仕方的に恐らく氏は校正や一部執筆程度のみで、実質単独ライターかそれに近い具合になっていそうな所。余談だが、冒頭に出てきた湖であるオンネトーは北海道足寄郡足寄町に実在する。他にもアイヌ語由来の単語が幾つか出ており、アイヌ関係を履修しておくともっと楽し
様子見
50封緘のグラセスタ (エウシュリー) (2018-11-30)
ソシャゲ化した軽くて爽快感のない戦闘、相変わらずなテキスト・ダルい移動。CVのブレス音が気になる。奴隷というプロットだけ〇
必ず購入
90アメイジング・グレイス -What color is your attribute?- (きゃべつそふと) (2018-11-30)
冒頭数分で前作とは段違いの作品であることがわかったので必ず購入します。
必ず購入
100MUSICUS!(非18禁) (OVERDRIVE) (2019-12-20)
沸き起こったのは、只々の追懐と郷愁。夏の暑い中、エアコンもつけず、夢中になって読み進めたキラキラな情景が、本作体験版をプレイして見事甦った次第でした。お前出るのかよ!!とか、ここ過去作のモチーフっぽいね?とか、彼女は今でも頑張ってるんだなあ……とか、思わず某作品小説版のあとがきを思い出してしまう邂逅ですねとか、まあ、そんな戯言。作中で語られた要素に思いを馳せられた時間。でも、決してそれだけじゃない。それのみで終わっていない。花井是清と対馬馨、彼等のような新しいけれど普遍的な人間が出てこそ、瀬戸口廉也氏の作品は真価を発揮するんだなと、思わず唸ってしまったのです。本作をプレイしていた日々は、そんな当たり前の事を改めて当たり前に思えた、幸せな時間でもありました。出会いと言う運命で紡がれた、相反と相似が折り重なる2人の人物像。そんな彼等を含めて作り出された音楽が『ロック』と呼ばれる現代の迷子多産風
多分購入
75みにくいモジカの子 (NitroPlus) (2018-07-27)
ここまで短い体験版と言うのは初めてです。プレイ時間:30分、現時点での新記録。しかし、短いながらも込められたインパクトが凄まじい。主人公の視点で全てが進む本作は、見えている敵を見ない振りのまま過ごすFPSが如し、当然敵にやられまくりです。俯きがちな彼と同じ世界の共有は、ただ只管に絶望の怨嗟を伝えてきます。フランケンシュタインの怪物が性格の良い象徴なら、怪物染みた汚い本性こそ人間の象徴と言えるのかもしれない。だとしたらこれは、なんと人間らしい物語でしょうか。そんな皮肉が浮かんでしまう程、悲哀と悲憤と悲愴に支配された読後感でした。1番欲しかった愛情が、叶わずに歪んでしまう物語、その新世紀が見れる事に期待したいと思います。
様子見
--てんぷれっ!! (CIRCUS) (2018-04-27)
絵だけは美麗だが、冗長なテキスト、開始から好感度MAXな主人公。まあこれで暇をつぶしたいとは思わないかな
多分購入
80かりぐらし恋愛 (ASa Project) (2018-03-30)
プレイ時間約1時間20分。前作以上にシステム周りが快適になっていたのが印象的でした。肝心の中身ですが、序盤から読み手を選ぶようなぶっ飛んだことはせず丁寧に、なおかつ設定を生かした無駄の少ない展開がアサプロ特有のテキストと上手く調和されており、素直に面白いと感じました。ヒロインとその周りのキャラクターはいつものアサプロと言った感じですが、今後のシナリオ次第で違った印象を受けるかもしれません。ともかく個人的には10周年記念作品にふさわしいものが出来るのではないかなと楽しみにしています。
90バタフライシーカー (シルキーズプラスA5和牛) (2018-03-30)
エロゲー版「クリミナルマインド」。もちろんホッチもJJもDr.リードも居ないが、地理的プロファイリングなど、お馴染みの用語も出て来る。BGMの使われ方が素晴らしく、心理的に重要なシーンできちんと盛り上げてくれるのが好印象。綿密なディレクションを感じる。
必ず購入
90消えた世界と月と少女 (ひよこソフト(2008年~)(株式会社トゥインクルクリエイト)) (2018-03-23)
うん、かなり面白かったです。寝食忘れて夢中でプレイする位に。本作を語るにおいてとにかく1番言及しておきたいのは、グラフィック全般の素晴らしさ。もう超綺麗で、超美麗で、後、超怖い。私はいつも、こういうゲームの際は態と部屋を暗くして雰囲気を作り上げるのですが、見事に成功。途中のCGでは思わずびっくり、喫驚の声を挙げた次第です。良い奴主人公が同じ良い奴等と仲良くなっていく過程を、きちんと描いていってからの落差。そんな正しくホラーの醍醐味と言うのをこの作品は見事に作り上げています。途中展開における過去事件の話やつばめトリック等、某虫が鳴く作品を想起させる要素もありましたが、あくまでそこは本題ではなく、かぐや姫伝説の謎といった部分こそを本筋に組み入れて追及しているので、割り切って読める事でしょう。しかし、見る所によると、本作のジャンルは「和風伝奇ファッションミステリー」との事。ああ、成程。体験版をプ
必ず購入
30厨二姫の帝国 (ウシミツソフト) (2018-02-23)
ダメなんじゃね。褐色メイドと厨二姫の立ち絵ぐらいしか褒められる要素がない。エロゲを構成するほぼ全ての素材が低品質で、ここまで来るとある意味面白い。特に酷いのはBGMと背景とテキスト。単調で全く作品を彩らず駄作感を盛り上げるBGMと、明らかに狂ってる背景と、視点散漫で読みにくい上に狙ってやってるのか疑いたくなる位つまらないギャグと天丼連打なテキスト。ハッキリ言ってクソ。エロ枠1つ。厨二姫と意味不明な導入でいきなりお礼えっち。導入が酷いせいで全く使い物にならない。エロ絵の塗りも良くないので画集としても適さない。

検索