ウグイスカグラ
中央値 | 81 |
---|---|
標準偏差 | 13 |
データ数 | 1570 |
総データ数 | 2098 |
総ユーザー数 | 1136 |
期間 | 2014-12-19 ~ 2021-02-26 |
発売ゲーム一覧
No. | イメージ | ゲーム名 | 発売日 | 中央値 | 標準偏差 | データ数 | プレイ 時間 中央値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | ![]() |
冥契のルペルカリア | 2021-02-26 | 80 | 9 | 6 | 15 |
4 | ![]() |
空に刻んだパラレログラム | 2018-12-21 | 80 | 12 | 278 | 20 |
3 | ![]() |
水葬銀貨のイストリア | 2017-03-24 | 80 | 13 | 467 | 25 |
2 | ![]() |
紙の上の魔法使い | 2014-12-19 | 83 | 14 | 792 | 25 |
1 | ![]() |
紙の上の魔法使い 追加シナリオ 「蛍色の光景」 | 2014-12-19 | 80 | 12 | 15 | 1 |
発売ゲームの中央値と標準偏差の変遷
X軸はゲームNo.です。発売ゲーム一覧のNo.に対応しています。
データ数が5以上データを抜き出してグラフを生成します。
得点分布
状況 | 度数 | グラフ |
---|---|---|
100 | 21 | ![]() |
90~99 | 248 | ![]() ![]() |
80~89 | 707 | ![]() ![]() |
70~79 | 404 | ![]() ![]() |
60~69 | 99 | ![]() ![]() |
50~59 | 46 | ![]() ![]() |
40~49 | 23 | ![]() ![]() |
30~39 | 6 | ![]() ![]() |
20~29 | 3 | ![]() |
10~19 | 7 | ![]() ![]() |
0~9 | 7 | ![]() ![]() |
主なPOV
- 201ポイント シナリオがいいゲーム
- 127ポイント 伏線がしっかり回収されているゲーム
- 109ポイント オールクリアに価値あり
- 98ポイント キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
- 96ポイント 妹ゲー
- 89ポイント 悪役たる悪役
- 87ポイント 成長物語
- 78ポイント 鬱ゲー
- 74ポイント 選択肢が印象的
- 66ポイント 心に残るバッドエンド(ネタバレ注意+補足説明を参照願います)
→ 詳細に見る
コメント
レビューサイト一覧
- 56点 紙の上の魔法使い : くたばりかけの梟は何を観る (__)
作品への入り込ませ方は声優さんの演技も相まって素晴らしいものだった。世界観の構築はピカイチだが未回収?のものが多く残り、スッキリという感じにはなれなかったのが残念。 → 長文感想(994)(ネタバレ注意)
物足りない。納得がいかないかな。 → 長文感想(774)(ネタバレ注意)
過剰なストレスと息苦しさを与えられ、もう二度とプレイなどしたくないと思う反面、その完成度に魅せられる。 → 長文感想(727)(ネタバレ注意)
期待を超えてくれなかったがじわじわ来ている → 長文感想(687)(ネタバレ注意)
緊迫感があって面白かったです。 → 長文感想(503)(ネタバレ注意)
クリソベリルの扱いに対する作品としての姿勢などが知れて読後感をまた違った感触にしてくれたのでプレイできてよかったです。
魔法の本から出てくる数々の物語に夢中でプレイしてしまいました。理央ちゃん好き好き。
(GiveUp) 私には合わなかった。絵も綺麗しあらすじからかなり期待したんですが10時間プレーしても引き込まれる事無く断念 → 長文感想(222)(ネタバレ注意)
心理描写に長けた群像劇 → 長文感想(233)(ネタバレ注意)
シナリオは伏線回収もあってかなり良かったが、演出やCGがよく無かった。どうでも良い場面のCGが多く、演出による読者への精神攻撃が足りない。ゲームじゃなく小説で読みたいと思ってしまった → 長文感想(690)(ネタバレ注意)
――キミと本との恋をしよう
全体像が見えない、いったい何の話をしているのかわからない序盤が最も面白かった。真相が見えてくるにつれて、その程度かと。期待しすぎたか。 → 長文感想(103)(ネタバレ注意)
共通までは良かったんだ...個別とtrue特に後半はもういいかな(諦観 → 長文感想(1311)(ネタバレ注意)
物語の最後自体は割とよくある話だったと感じたが、途中過程や設定の明かし方が良かったので退屈することなく読みきれました。
泥臭いチームスポーツはまさに青春そのものでした。サブキャラが輝いてたのが良かった。
軽くネタバレしてるかもというやつ → 長文感想(152)(ネタバレ注意)
主人公が主人公じゃない → 長文感想(1932)(ネタバレ注意)
ハッピーエンドでよかった → 長文感想(963)(ネタバレ注意)
ばら撒かれた悲劇の種がどう花開くのか、ワクワク (?) しながら読めた。 TRUE END / BAD END の悲劇の嵐と怒涛の伏線回収は見事。 キャラクターも1人1人が興味深い。 誤字脱字、立ち絵分裂、一枚絵のクオリティのばらつき、シーンジャンプなし他多数の欠点さえ補ってあまりあるシナリオとキャラクターを見せてもらった。 → 長文感想(1074)
めちゃくちゃ心しんどい → 長文感想(405)(ネタバレ注意)