KURUさんのプレイしたゲームの新着コメント

KURU

傾向はシナリオ重視。内容的にはSFが好み。でも、個人的におもしろければこだわりはありません。

新着コメント

80Remember11 -the age of infinity-(PS2)(非18禁) (KID)
こころと悟の話は一応完結している → 長文感想(2375)(ネタバレ注意)
70終ノ空 (ケロQ)
25年経ってもスパイラルマタイとアタマリバースという単語が忘れられない。
85絶望 ~青い果実の散花~ (Studio Mebius)
ヒロインよりお供の小手川達の方が印象深い。悪夢から正当に進化させた印象。
70先生だーいすき (SCORE)
バッジョの神フェラゲーその1。
75sense off ~a sacred story in the wind~ (otherwise)
超展開恋愛ゲー。綺麗なお話。あとEDテーマは本当に神。
94CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
気持ちは主人公に投影しながら俯瞰してプレイしてください → 長文感想(154)
77Clover Heart’s (ALcot)
莉織たむまぢ天使…多少無理がある展開でも出すべき雰囲気はしっかり出てて良き、仁村有志先生の絵が上手すぎるのとエロテキストが真剣なので20年前のゲームなのにしっかり抜けたのはすごいと思った。
83みずいろ (ねこねこソフト)
令和の今プレイしてみると、退屈な普通の萌えゲーのような、でもそれだけじゃないような、なんだか不思議な作品。 幼少期の選択で未来が変わる「みずいろシステム」をうまく生かした展開は見事。 → 長文感想(6447)(ネタバレ注意)
72PIZZICATO POLKA ~彗星幻夜~ (ぱじゃまソフト)
留学先で行方不明となった先輩の後を追うようにヨーロッパへ向かった主人公が街を騒がせる連続殺人事件に巻き込まれるお話。舞台がオーストリアという珍しさとその雰囲気作りが秀逸な作品でした。扱う内容と謎に対する情報の小出しも上手くてお見事、良い読了感も得られて良かったです。 → 長文感想(57)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 13h
60SNOW (Studio Mebius)
AIRが冬になっただけです。それを作ったのがメビウスというのがポイント。
80好き好き大好き! (13cm)
文章から匂いがすると思えるほどに素晴らしいテキスト。マジで狂ってると思えた。
65ジサツのための101の方法 (公爵(デューク))
まるで意味が解らんが何かすげぇ!という体験をしたいなら。最初から最後まで飛ばしてます。
90贖罪の教室 ~The seven stories of sin~ (rúf(ruf))
最高に引き込まれるゲームなんですが、システム酷すぎ。今プレイするなら生贄の教室版をやりましょう。
70沙耶の唄 (NitroPlus)
途中でオチは読めるんだけど、テキストの引き込む力が強くて素晴らしい。
88AIR (Key)
お涙頂戴かと思ったら別方向から2度刺してくる画期的な鬱ゲーでした
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 15h
78海からくるもの (rouge)
主人公二人の対比がよかった。2.3日で終わらせたくらい続きが気になる展開が続いていたのは事実だが、物語の七割も理解出来ていないと思う。Hシーンは数が多くエロかったので◎ → 長文感想(396)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 9h
83鬼哭街 The Cyber Slayer (NitroPlus)
「サイバーパンク+武侠小説」という独自の世界観とニトロプラスらしい迫力ある戦闘描写が魅力、シナリオは短いながら結末に対してさまざまな思いを抱かせる作品 → 長文感想(1910)(ネタバレ注意)
85沙耶の唄 (NitroPlus)
愛するということについて考えさせられた。
総プレイ時間 : 10h / 面白くなってきた時間 : 1h
78沙耶の唄 (NitroPlus)
純愛ではある。
総プレイ時間 : 15h / 面白くなってきた時間 : 2h
95沙耶の唄 (NitroPlus)
純愛。
総プレイ時間 : 10h / 面白くなってきた時間 : 1h
90Fate/stay night (TYPE-MOON)
聖書
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 15h
100CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
究極の歪み
総プレイ時間 : 20h / 面白くなってきた時間 : 10h
100銀色 完全版 (ねこねこソフト)
銀色
総プレイ時間 : 20h / 面白くなってきた時間 : 5h
78いきなりはっぴぃベル (Terios)
絵が綺麗だし声優さんもやたら豪華!今の時代でも資料としてプレイする価値があります。各ルート短いものの攻略キャラが多いのでそれなりにボリュームはありました。オヤジキャラが笑わせてくれます。
97Fate/stay night (TYPE-MOON)
瑕疵も多いがこの独特の文体の発明は偉業
総プレイ時間 : 50h / 面白くなってきた時間 : 5h
65マブラヴ (âge(age))
クッソ長いし平坦だしエクストラは嫌いだった。が、嫌いになればなるほどオルタクリア後にこの世界を見るとあまりにも印象が変わりすぎて面白いというゲーム体験ができる。
88Kanon (Key)
全ルート満足感が高い。bgmほんと好き。主人公ちょうどいい。全体的に雰囲気が大好き。強いて言うならうぐぅが好き。
80ONE ~輝く季節へ~ (Tactics)
Keyの原点を感じた作品。茜ルートの出来が特に良いと感じた。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 10h
91Kanon (Key)
冬の季節にプレイすると良い一作。個別のルートの質が高く、ちゃんと感動できる。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 10h
97AIR (Key)
雰囲気・世界観に驚くほど合致した音楽を中心に、シナリオ構成も非常に良くできている傑作
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 15h
85BALDR FORCE EXE (戯画)
シナリオも十分面白いが、何よりアクション要素が素晴らしいゲーム → 長文感想(692)(ネタバレ注意)
76沙耶の唄 (NitroPlus)
ホラーとラブストーリーを融合させた異色の作品であり、プレイヤーの倫理観や価値観を揺さぶるストーリーが魅力的 → 長文感想(753)
50秋桜の空に (Marron)
ゲーム自体は面白かったんだけど、酷いバグの印象の方が強い。
65銀色 完全版 (ねこねこソフト)
3章のねーちんのインパクトが強い。
80CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
好き嫌いはあると思うが普及の名作の一本だと思う。自分もまた再プレイしようと思っている。
60幻燐の姫将軍 (エウシュリー)
SLG部分の作りが粗削りといった印象。続編で大化けします。
70銀の蛇 黒の月 (Project-μ)
システムも特徴的で良かった。惜しいメーカーでした。
90幻燐の姫将軍2 ~導かれし魂の系譜~ (エウシュリー)
普段エロゲでSLGやらない自分でさえ大ハマりした神ゲー。ラスボス戦のクソさ以外は神ゲーです
70Kanon (Key)
当時のオタクにとって踏み絵みたいなゲームだったと思う。面白かったと思った人。こちらの世界へようこそ。
75君が望む永遠 (âge(age))
個人的には無駄にキャラ多くて長すぎて後半もう終わってくれと思った記憶がある。メインヒロイン達のルートは面白い。けれど今あえてやる必要はあまり無いかもしれない。
20狂淫学園 (アトリエかぐや)
ダメな方のアトリエかぐやです。
80鬼哭街 The Cyber Slayer (NitroPlus)
短くも濃密な時間が過ごせることを保証できる。ベストバトルゲー。
75吸血殲鬼ヴェドゴニア (NitroPlus)
ゲーム部分ダルいけどニトロらしい世界観で好き。ED曲は本当に素晴らしい。
65ジサツのための101の方法 (公爵(デューク))
とにかく話もエンディングも粗い。その中で雲居なたねという狂人とエンディングの「シアワセノサガシカタ」という名曲が光り輝いている。まあエンディングムービーはフリー素材組み合わせて一生懸命つくったスライドショーで全く曲に追いついていませんが……。 → 長文感想(298)