belfelさんの新着コメント

belfel

小説、漫画、映画とは違うものをゲームに求めています。

新着コメント

85神樹の館 (Meteor)
館ものとしては、トップクラスのクオリティ。希氏はライアー作品を作成する前にこれほどの作品を作成していたのか・・・で、あれば以降の作品はああなるよな、と納得してしてしまった作品
98ランス10 (ALICESOFT)
シリーズの集大成としてこれ以上ない程の傑作。シリーズに思いいれの有る人程プレイすべき。 → 長文感想(2130)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 100h / 面白くなってきた時間 : 5h
70手毬花 (TOPCAT)
秀逸な演出、深みのあるテーマに支えられた「雰囲気」以上のものを持ってる作品なのだが、簡潔に纏められた佳作、 というには、もう少し表現のまとまりというか、分かりやすさが欲しかったような、何か物足りなさを感じた作品。 → 長文感想(7082)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 9h / 面白くなってきた時間 : 6h
90アトリの空と真鍮の月 (TOPCAT)
非常に質の高い伝奇憚であり、 物語を表現する手段としてゲームという媒体を十二分に活用している作品。 自ら考え、謎を追い、物語に没入することが好きな人間であれば、 この作品をプレイしないことは1つの損失とすら言っても良いかもしれない。 → 長文感想(2700)
総プレイ時間 : 48h / 面白くなってきた時間 : 3h
55紅殻町博物誌 (raiL-soft)
巧みで幻想的な表現で彩られる境界の物語。 しかし、エロゲー定型に当てはめようとするあまり、 物語全体としては非常に中途半端な内容になってしまったように思われる。 → 長文感想(4783)(ネタバレ注意)
75Only you -リ・クルス- (ALICESOFT)
「お馬鹿」な話なのだが、「お馬鹿」な話だけでもないものを含んだ楽しい作品 → 長文感想(3642)(ネタバレ注意)
90CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
18禁AVGゲームという媒体を物語を表現する手段として、余すことなく活用した優作 → 長文感想(7324)(ネタバレ注意)
75闘神都市III (ALICESOFT)
続編としての意義は充分に果たしているが、前作ほどの輝きは無い佳作 → 長文感想(4933)(ネタバレ注意)
80planetarian ~ちいさなほしのゆめ~(非18禁) (Key)
ロボットと人という関係をコンパクトにまとめた佳作 → 長文感想(2876)(ネタバレ注意)
85BITTERSWEET FOOLS (minori)
多少不自然な点はあるものの、理想的な寓話としての1つの完成型 → 長文感想(3807)(ネタバレ注意)
75エーデルヴァイス (inspire(同人))
雰囲気が好み。ストーリーは推理ものとしてもっと楽しめれば文句無しだったのだ・・・が
70femme fatale 無料配布版 (inspire(同人))
雰囲気が好み。これを無料で配布する・・・というのは凄い。ちなみに製品版よりシステムがよくなっている
75鎖 -クサリ- (Leaf)
あるルートのみ特化して深い。18禁でなければ踏み込めない部分に踏み込んだ内容だと思う。
60 (Leaf)
この業界にこのジャンルを広めた立役者ということで
70痕 -きずあと- (Leaf)
当時長女シナリオには衝撃を受けた
75WHITE ALBUM (Leaf)
恋愛をテーマとした作品としては水準がかなり高いと思う。問題はシステム
90この世の果てで恋を唄う少女YU-NO (elf)
セーブ、ロードをシナリオに絡めたり、とストーリーが秀逸な物語。ただ、この作者と自分では決定的な好みの隔たりがあると思われる・・・
85媚肉の香り ~ネトリネトラレヤリヤラレ~ (elf)
良質なシナリオと濃厚なエロ、見え隠れするテーマ、と・・・まさにこのジャンルに相応しい作品。
90フォークソング (REWNOSS)
一見すればほのぼのとした恋愛劇。細かくみれば多彩な演出が顔除かせる名作
80天ツ風 ~傀儡陣風帖~ (ninetail)
大作であり佳作でもある時代活劇。 しかし、もう一歩ゲーム性とシナリオとの融和に踏み込んで欲しかった。 カードバトルをよりシナリオに絡め、シナリオをよりコンパクトにまとめれば、さらに上を目指せた作品でもあるように思う。 → 長文感想(2332)(ネタバレ注意)
60戦巫女 -Vestal virgin-(非18禁) (ALICESOFT)
息抜きのゲーム。BGMが非常にツボだった
80闘神都市II (ALICESOFT)
RPGというジャンルの1つの形
95Ever17 -the out of infinity- Premium Edition(PS2)(非18禁) (KID)
ゲームという媒体を利用した優れた演出に加え、興味深いSF理論が展開される優作。
90AIR (Key)
いろいろと目から鱗が落ちた作品。問題は変に物語を複雑にしていること。
75夜が来る! -Square of the MOON- (ALICESOFT)
バランスのとれた佳作だが秀作とするには何かが足りない作品。
75GALZOOアイランド (ALICESOFT)
素直にゲームとして面白かった。システムとしてはランス6の進化系。お都合主義だとは分かっていても、キャラクターは魅力的。
80戦国ランス (ALICESOFT)
SLGとして各所にこだわりを感じる逸品。ストーリー、キャラは史実とのギャップが非常に楽しめる内容だったが、もう少し群像劇として掘り下げて欲しかった。
70DiaboLiQuE(デアボリカ) (ALICESOFT)
AmbivaleZの後継。最後の問答が興味深いが・・・
78大悪司 (ALICESOFT)
優れたゲームであると同時に、優れた群像劇であると思う。主人公にある種の任侠を感じないでもない。ストーリーを楽しむには、まぁいろいろと割り切る必要があるのだが。
80大番長 Big Bang Age (ALICESOFT)
前作のような展開よりこれくらはっちゃけた方が個人的には好み。割り切るならこういう話の方がいい。
95アトラク=ナクア (ALICESOFT)
自分がこの業界に求める1つの理想形
90CLANNAD(非18禁) (Key)
等身大の成長物語
88鬼畜王ランス (ALICESOFT)
優れたゲーム性に加え、群像劇を成すストーリーは1つの歴史すら形創っている。
78銀色 完全版 (ねこねこソフト)
多少演出が露骨過ぎるが「生きる」というテーマを真摯に見つめた作品 → 長文感想(2256)(ネタバレ注意)
78鬼哭街 The Cyber Slayer (NitroPlus)
文字、音、絵の融合、デジタルノベルという一つの結論
83吸血殲鬼ヴェドゴニア (NitroPlus)
問題点も多いが、エンタメノベルとして表層意外の部分もキッチリ抑えた秀作 → 長文感想(4873)(ネタバレ注意)
60Kanon (Key)
上手くまとまっている童話
78家族計画 (D.O.(ディーオー))
擬似家族を通して「家族」というものを描いた手法は珠玉なのだが、この業界の手法がやけに目に付く作品でもあった・・・
50加奈 ~いもうと~ (D.O.(ディーオー))
シチュエーションと展開に都合の良さが目立つ「感動風」物語
75ガジェット (BLACKRAINBOW)
音楽買いだったのだが、各ルートを比較すると・・・実は深い・・・作品なのかも・・・しれない(自信なし)
85BALDR FORCE EXE (戯画)
ゲームとして秀逸。ストーリーも「正義とは?」というテーマに関して、各ヒロインルートを終えるごとに深い内容に踏み込んでいるように思う。
65DUEL SAVIOR JUSTICE (戯画)
アクションゲームとしては秀逸。しかしエロのレパートリーを増やす為だけのヒロイン・・・を筆頭に物語に没頭するこごは出来なかった。
40てのひらを、たいように (Clear)
雰囲気は良いのだが、物語の展開に説得力が無い為、話に没頭することが出来なかった。綺麗ごとばかりは理想ではあるが、安易さは拭えない。期待が大きかっただけに残念。
80永遠のアセリア -The Spirit of Eternity Sword- (XUSE)
ゲームとしても、物語としても上手くまとまっている秀作。
70アズラエル (Survive)
エロゲーの良い点、悪い点を程よく含んだ佳作。 → 長文感想(1348)(ネタバレ注意)
85車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ)
王道ではあるが、重用なことを正面きって描き、そして描ききった秀作。
40スピたん Spirits Expedition―in the Phantasmagoria― (XUSE)
ゲームシステムとして目指した所は分かるのだが、凝った内容が中身に繋がるとは限らないとうい悲しい点での好例