基本的に、よかったなぁと思う作品にしか感想を書かないことにしていますが、特に考察したいことがある場合はその限りではありません。最近ゲームやる時間が取れない…。
ゲーム ブランド クリエイター 音楽 音楽関連商品 ユーザー POV/タグ SQL 職種詳細 クリエイター(すべて) キャラクター 名前 フリガナ
レス
丸ごとファンディスクというかアペンドディスクというか → 長文感想(877)(ネタバレ注意)(1)
りそな、イオン、郵政、日銀、新生、スルガ、ソニー、富士、山一……大蔵家は全員銀行繋がりなのね。こういう言葉遊びは嫌いじゃないけど、名前でネタバレしてますよー → 長文感想(218)(ネタバレ注意)(5)
例えばりそな銀行は大和銀行とあさひ銀行が合併したのでりそなと朝日と兄妹関係だとか
スルガ銀行とソニー銀行にはインターネットバンキングを初期に売り出していた関係性があるので
スルガとアンソニーは兄弟であるとかいろいろと深読みできそうな気がしてきました
まあそこまで深読みしないと分からない事に関してはネタばれと心配する必要はないかと
ゲーム中に出てくる伏線はネタばれとは関係ないですし
りそな、イオン、郵政、日銀、新生、スルガ、ソニー、富士、山一……大蔵家は全員銀行繋がりなのね。こういう言葉遊びは嫌いじゃないけど、名前でネタバレしてますよー → 長文感想(218)(ネタバレ注意)(5)
メリルリンチだからといって大蔵家だというネタバレにはなってないですよ
ちなみに服飾ブランド名はすべて最低の下ネタです
クッキー4ISが親指を立てながら溶鉱炉に沈んでいくシーンは涙なしにクリックできませんでした(そのような内容は本編に一切含まれていません)。 → 長文感想(4342)(ネタバレ注意)(5)
映画ターミネーターの有名なラストシーンと、アイエスがロボットであることを掛けた冗談でしょう
まあ昔の映画なので、気付かず本気で受け取る人も出てくるような分かりにくい冗談なので
その点配慮が足りなかったのではと思いますが
最後のルートが… → 長文感想(43)(ネタバレ注意)(3)
どうやら仮想空間と並行世界の区別が付いていないように思えます。
・電子体になってDiveしたり、シュミクラムで戦っているのが仮想空間。
・各ヒロインルートのような、可能性の分岐によって生まれるのが並行世界。
ですから、ぜんぜん別物ですよ。
最後のルートが… → 長文感想(43)(ネタバレ注意)(3)
BALDR SKYでの空ルート以外の世界はバーチャルというわけではなく
あくまでも並行世界として確かに存在していますよ。
それが気に食わないと言われると困ってしまいますが
それがだめなら、エロゲーにおける複数エンドは全てダメってことになるのでは?
Give Upで低得点を付けている方々(と、これから始める方へ)。とりあえず1人だけでも最後まで攻略して評価してみて欲しい → 長文感想(1753)(5)
KYさんのレビューを読んで凄く先が楽しみになりました。
ただgive up云々については、やはり評価者によって考え方が違うと思いますので
余り触れすぎるとよくない話かなと思います。
全部読んでない人のレビューは参考にならないという考え方も確かにできますが
後半が幾ら面白くても、そこまで到達する前にgive upしたくなるような作品は
高得点をつけられない、魅力不足という考えもそこまで間違っていないと思います。
そういういろんな意見の人が入り混じった上で、大抵のゲームでは
最終的な平均値・中央値は、それほど不当な物になっていないと思います。
レビューの数が増えてくるまでの辛抱ですね。
何故酷評されているかよく分らない → 長文感想(472)(5)
ただ、本当にいい作品は、最初はどうあれ最終的には工作っぽい点数に負けずに
良い中央値を出してくると思いますので、自分の評価に加味するよりも
目くじら立てずに経過を見守るのが良いかと。
酷評工作が多いので、自分的評価より少し点高くするっていうのは
見方によっては逆工作とも取れますし、本末転倒な結果になりかねません。
実は過去に自分も同じようなことをしてしまって、叩かれたことがあります。
想像してたよりも短い。二桁時間行く前に終わったし、本編と比べるとあっさりだなあ。面白かったですけど。三章構成で一章は本編五章までの様な雰囲気のFD的シナリオ、残りはダンジョンに潜る作業、となるので、ダンジョンに潜る作業にうんざりしてた人は注意が必要。まあFDですし、それも含めたファンが買うでしょうから問題はないと思うのですが。 → 長文感想(2561)(ネタバレ注意)(2)
・・・っていう希望を自分はずっと抱き続けております。
Diesは初プレイで、完全版を購入 → 長文感想(1316)(ネタバレ注意)(2)
マリィと怜愛√じゃなくて螢と怜愛√ですよ。
良い点と悪い点を上げました。 → 長文感想(7149)(ネタバレ注意)(2)
ちゃんと描写されてることも何点かあるようなので一応。たとえば
・冒頭で朔が持っていた包み紙の中身は何だったのか? 天羽々斬の柄?
⇒中身は、以前1度会った時に渡したミソカの母の形見です。
・金剛斎が六波羅を利用して猿女の一族を掃討した理由(天岩戸の鍵がいくつもあっては意味が無い)が納得できない。鍵は多いほどいいだろうに。
⇒鍵がいっぱいあったら、開けて中に入ったあとすぐに外から閉じられちゃいますよ。
・何故、ミソカは鳴神の記憶操作を受けたのか?
⇒朔の存在があの時は厳重に秘匿されてたからでしょう。
・ミソカが、何時、何処で、巴から天之尾羽張の柄を手に入れたのか描写が無い。
巴がミソカにプレゼントした巾着袋の中に、間違えて入ってましたよ。
ちゃんと読みなおしたり、少し落ち着いて考えれば、
解決するものがずいぶん多く含まれているように思います。
↓みたいに、本当に意味不明なことも多々あるんですがw
・朔ルート。金剛斎と闘っていたはずのツヅキは、どうやって天岩戸まで戻ったのか?
期待通り。 → 長文感想(306)(ネタバレ注意)(1)
動作が重くなったり、途中で止まったりします。
未読スキップ入で超速スキップ使えば、一息で5編まで抜けられますよ。
とにかく超速いんで、数秒おきに止めてどこまで飛んだか見極めながら
選択肢でのストップも利用しつつある程度コントロールしないと
飛ばしたくないところまで飛ばしちゃうんですがw
(5編だけ飛ばすつもりで、止めてみたら正宗と戦ってたり)
選択肢は、飛行船内のやつは完全お遊びでいいのですが、他のは疲れますね。
剣術的に考えれば分かるやつもけっこう多いんですが。
ただ、この村正でゲーム性を持たせるなら、吸血殲鬼ヴェドゴニア的な
戦闘パートを用意してもよかったかなぁとは思わなくもない…。
暗黒絵師ヨダ降☆臨 ぶるぁぁぁぁぁぁっ!! → 長文感想(970)(ネタバレ注意)(2)
あれですよ、あれ。
ご投票ありがとうございますありがとうありがありありありありありりりりりり・・・・
面白かった、過去にあったことはあったことだが、それと"作品"の評価は別 → 長文感想(677)(1)
作品の内容とメーカーの商法は同じ土俵で評価するべきではないと思っています。
しかし、これはあくまでも私の評価基準としてのスタンスであり
メーカーの評価を得点に反映することを良しとしたうえで、
それなりの根拠を持っている人も多いことが以前の自分へのレスでよく分かりました。
この場合の問題は、極端すぎる人がいるということなのかもしれません。
「作品としては80点だけど販売方法が悪いので-10点。」という意見と
「内容とか以前にメーカー糞だから0点。」みたいな意見があったとして
前者は評価者独自の基準として尊重するべきものだと思います。
後者みたいなのは、はたしてまじめに評価してるのか判断に困りますが…。
ここはいつからエロゲー会社批評空間になったのでしょうか。この作品をまっとうに評価して0点なんて考えられません。 → 長文感想(1920)(ネタバレ注意)(13)
ここに評価を書く=他人が読む なわけですから。
ですので、一番分かりやすく目につきやすい得点を熟考するといいなと私は考えました。
まぁ、それについては私の意見なので、反対意見も十分あるでしょう。
得点を重視することなく、読む人に分かりやすい評価ができるならそれで完璧です。
あと、まっとうに評価したら高得点になると言っているつもりはないです。
私はこの作品が面白いと思ったので、低得点付ける人の気持ちは当然分かりませんが
別にあんなに皮肉っぽく書く必要はなかったですね。なにせ興奮してましたから…。
低評価なら低評価なりに理由付けがあるのならそれでいいでしょう。
ただ、安易な会社批判とかで0点付ける人が多いのは嘆くべき事だと考えています。
ここはいつからエロゲー会社批評空間になったのでしょうか。この作品をまっとうに評価して0点なんて考えられません。 → 長文感想(1920)(ネタバレ注意)(13)
ついつい胸にしまっていた意見をひけらかしてしまって
実際短慮に過ぎたなぁと反省しています。
このようなことはなるべくこれっきりにして、自分なりの評価に集中したいと思います。
私の意見は、新規購入ユーザーのことを考えた時に自分にとって最良だと思ったものです。
最初少し興奮していたので、強い口調で否定を重ねてしまいましたが
落ち着いて考えてみると、私の言いたいことはそういうことではなく
自分の満足や憤りをぶつけるためではなく、それを読む人のための批評という観点で
なにかしら考えてくださる方が増えてほしいというものだったように思います。
ここはいつからエロゲー会社批評空間になったのでしょうか。この作品をまっとうに評価して0点なんて考えられません。 → 長文感想(1920)(ネタバレ注意)(13)
なかなかかっこ悪い失態ですね。素直にごめんなさい。
とりあえず90点に直しておきます…。
100点っていう評価を付けるのがなかなか怖いんですよね。完璧ってことですから。
差別化のための余裕を残しておきたくてちょっと尻込みしてしまいました。
ここはいつからエロゲー会社批評空間になったのでしょうか。この作品をまっとうに評価して0点なんて考えられません。 → 長文感想(1920)(ネタバレ注意)(13)
この点数、実際そういう個人的感情は抜きにして評価したつもりです。
伝奇物として間違いなく90点前後付けられる作品だったと思います。
90点付けてないのは、アペンド含めた評価をこれより高くする可能性があるからです。
時間があったら、内容の詳しい評価などを加筆したいです。
残りはあくまでその他の私見ってやつです。点に含めない批評かな。
作品の評価はこんなんだけど、その他こういう意見とか注意点があるよーという感じ。
後半で述べた意見を実行してると思っていただきたいです。
ですので、点とは別にしてルサルカとかアペンドルートとかを非難するつもりはないよってことです。
完全版とはいいますが、アペンドのみを購入することができないわけではないですよね。
アペンドが良作ならいいんですが、駄作だということもあり得ます(無いと信じたい)。
その場合のことを考えると、確実に良作だと評価のあるこちらを購入して
アペンドを購入するかどうかは評価待ちなんていう選択肢もあるでしょう。
結局完全版の存在はこの作品の評価を貶める要素にはならないと考えます。
それこそ、感想の中で述べるにとどめておくべきでしょう。
さすがに、これ+アペンドの価格が完全版より超高いとかだとキレるかもしれませんが。
そもそも、完全版っていう表現がまずいんでしょうね。
完全版が出る→これは不完全→詐欺 っていう安直な思考に誘導されちゃいますから。
私はこの作品を完全版と銘打って、アペンドはおまけって言ってもよかったと思います。
そのくらい面白いと思いましたから。不完全版なんて不名誉な称号は似合いません。
あと、後半の意見はこの作品というよりこのページに対する意見と取ってもらえると幸いです。
常々思ってたのを、事のついでに書いただけです。
自分でもちょっと、意見が煮詰まってないかなとおもうので、考え直して加筆するかも。
やっぱりBALDRはこうでなくっちゃね。 → 長文感想(1077)(ネタバレ注意)(1)
ブーストアッパーは少し意識して開発を狙う必要あるかも。
これから始めてみる人に、少しでも参考になれば幸いです。
09年上半期大本命の看板に偽りなし。唯一の不安材料だったシナリオの尺も十分。フォースとリベリオンの良い所だけを抽出し、全てが高い水準でまとめられている。二部構成故に多くの伏線と謎が残るがヒロインレベルでのシナリオはきちんと締めている。 → 長文感想(1577)(ネタバレ注意)(2)
キャリアーのコアと、菜ノ葉編12章の隔壁4枚目内側が同じフィールドですから。
現実では菜ノ葉編でエージェントが見せた未来予測のような光景があったはず…。
千夏も核反応炉の爆発に巻き込まれているはずなので、死亡しているでしょう。
千夏ルートでも菜ノ葉はアークへのグングニール照射で死亡しているっぽいので、
自分メイン以外のルートで生き残れるのはレインだけですね…。
長かった・・・面白いけど超展開についていくのが大変・・・ → 長文感想(765)(ネタバレ注意)(2)
そのあたりをよく読んでみれば、怪獣と戦える理由や修行の意味も分かって、よりいっそう楽しめると思います。
もう一度落ち着いてプレイしてみてはいかがでしょうか。
くじけず最後まで読みきろぉ! → 長文感想(689)(ネタバレ注意)(2)
やっぱ、桃香と愛紗は別々にするべきですよね…。
自分は蜀ルートから始めたので、魏や呉での桃香の別人っぷりに驚きました。
桃香スキーだったので、自分を納得させるために考察せざるをえなかったのですが
考えてみたら、ああいった肯定的な感想に落ち着きました。
スキー補正がかかってるかも知れませんがw