mitsudon_etさんの長文コメントへレスがついたもの
mitsudon_et
シナリオを主体としたゲームでは、シナリオの深さ、メッセージ、そういうものを重視します。前後のつながりのないものやとってつけたような感動物は嫌いです。感動物は好きなんですけどね。あ、あと難解なテキストは好きですが、テンポの悪いテキストは嫌いです。 好きなシナリオライターは健速、丸戸史明、海富一、下倉バイオ、木緒なち、片岡とも、田中ロミオ さんです。 声優はまきいづみさんと青山ゆかりさん。 原画はchocochip、和泉つばす、ねこにゃん、西又葵 さんが好きですね^^ 今までやったゲームの中で自分が凄く気に入っているのは、マブラヴ、スマガ、はるのあしおと、家族計画、この青空に約束をー、サナララ、こなたよりかなたまで、そして明日の世界よりー、narcissuシリーズ となっています。ゲームは結構やってたりするのですが、書くの面倒でたまに書きたくなったときしか書きません。まだまだ若輩者ですが、どうぞよろしくお願いします^^ 活動停止ちう~
レス
データ数が60少々しかない旧作ゲームの感想って見てくれる人いるのかな… フルクリアしないとゲームのなぞもまったく解けないしな… → 長文感想(653)(ネタバレ注意)(3)
momoinuさん
やはり感想を書くからか誰かに見てもらってるんだなあと思うとうれしいです
ありがとうございます。元気が出ました
>少々ネタバレでも詳しいことがわかると、便利だと思いますね。
その辺りにも留意して感想書いていきたいと思います
overkilledredさん
たしかにめったに目に触れることはないでしょうね
でもoverkilledredさん、momoinuさんをはじめとして見て下さった方がいらっしゃるということを嬉しく思います^^
データ数が60少々しかない旧作ゲームの感想って見てくれる人いるのかな… フルクリアしないとゲームのなぞもまったく解けないしな… → 長文感想(653)(ネタバレ注意)(3)
このゲームならCLOCKUPの過去作見るときくらいじゃないでしょうか?
と、本文とはあんまり関係ない話でした。
データ数が60少々しかない旧作ゲームの感想って見てくれる人いるのかな… フルクリアしないとゲームのなぞもまったく解けないしな… → 長文感想(653)(ネタバレ注意)(3)
旧作ゲームの感想はよく見るので、
あると重宝します。
特に参考にするのは点数よりコメントですね。
長くデーターが残っていると、
少々ネタバレでも詳しいことがわかると、
便利だと思いますね。
青葉りんごの歌が秀逸。声優なのにうまいね~ → 長文感想(765)(ネタバレ注意)(2)
流れてて気づかなかった…今日はレスの更新が早いですね^^
windrrrさん
レスありがとうございます
榊原ゆいさんのような(エロゲ界では大御所の)歌手兼声優な方を除いた声優の方が歌った時に
「あれ?この人歌あまりうまくないな」
って思うことが多々あるなかで今回のは少々驚きました
なんだか掘り出し物を見つけた気分で^^
青葉りんごの歌が秀逸。声優なのにうまいね~ → 長文感想(765)(ネタバレ注意)(2)
まきいづみ名演の代表作になるかと… いずみんファンは要チェックですよっ!? 前半は購入検討者向け 後半ネタバレ → 長文感想(1096)(ネタバレ注意)(4)
私も他の方の意見が聞けてよかったので^^
まきいづみ名演の代表作になるかと… いずみんファンは要チェックですよっ!? 前半は購入検討者向け 後半ネタバレ → 長文感想(1096)(ネタバレ注意)(4)
申し訳ありませんでした。
まきいづみ名演の代表作になるかと… いずみんファンは要チェックですよっ!? 前半は購入検討者向け 後半ネタバレ → 長文感想(1096)(ネタバレ注意)(4)
そこは感性の違いとしか言いようがありませんがまきいづみの声を聞き続けるという意味もこめて私は代表作かなあと思いましたので^^
まきいづみ名演の代表作になるかと… いずみんファンは要チェックですよっ!? 前半は購入検討者向け 後半ネタバレ → 長文感想(1096)(ネタバレ注意)(4)
まぁ主人公ってのは中々見かけませんけどねw
「お前らオタク共はリアルの女とは今のままじゃ近づけねえからお前達にも親しみやすいようにゲームを使って俺がレクチャーしてやるよ」そういった作者の意図を感じてしまう作品 → 長文感想(1801)(3)
自分はこのゲームが好きな人間ですが、このレビューには共感させられるところがありました
プレイ中は気付かなかったですが、言われてみると結構うっとうしい面々かもしれませんねW.L.Oの人たちは
悪い意味で圧倒的なすばらしさを誇るシナリオのせいで原画家達が損をしているゲーム こんなの作っている余裕があるなら早くD.C.Ⅲを作ってくれないかな… 出るかどうか不明だけど… → 長文感想(72)(2)
レスありがとうございます
なるほど外注関連が多いのですか
情報感謝です^^助かります
ちなみに自分は選択は……1かな?
ちょろっと補足いたしますと
D.CⅡのさくらが”記憶を失った”そして”長い時間を生きていく”
この二つのテーマはなんだかいいゲームになりそうな予感がするのですよ
過去いた人たちが死んでしまっていること、それを思い出すことで彼女はこころを閉ざし人との関わりを避ける
そんな彼女の心を周りの人たちが開かせる
そんな感じに仕上げてくれたら・・・
「家族計画」や「この青空に約束をー」などの名作で似たようなことが行われているからいい感じに名作になりそうな気がするんですけどね^^
まあ、今度こそ、作品の主体がさくらさんになることを期待して……
…自己満足で申し訳ないです
悪い意味で圧倒的なすばらしさを誇るシナリオのせいで原画家達が損をしているゲーム こんなの作っている余裕があるなら早くD.C.Ⅲを作ってくれないかな… 出るかどうか不明だけど… → 長文感想(72)(2)
たにはらなつき氏とかは
お世話になっているという感じでは
あるけど厳密には
所属しているわけではないようですけどね。
だからCanvas3に
参加できるという感じではある、とか
見たような記憶が。
(うろ覚えなんで間違えたらすいません・・・・)
もしダカーポ3作るんだったら
1.世界観だけは同じにしてまったく変える
2.前作の登場人物のそのまた子孫でいこう
3.もうこのシリーズ作らなくてもいいから新機軸考えて
さらに頑張ってくれ・・・・
4.まだまだ1作目や2作目から離れたくなーい!お布施上等。3はまだ先!てか考えられない!
ワシはまあ1かな。
※アンチ的な選択肢はわざとはずしました。
現在はwikiで見る限りだと
外注関連(主に元スタッフでの縁など)という感じのが多いみたいですね。
非常に設定が面白いと思いますね 抜きゲーとしても満足な出来なのではないでしょうか? 絵が古臭いのがもったいない どうやら私の場合、緊張感のある抜きげー系統は好きみたいです^^ → 長文感想(151)(2)
教えていただきありがとうございます
プレイするか~~~~
非常に設定が面白いと思いますね 抜きゲーとしても満足な出来なのではないでしょうか? 絵が古臭いのがもったいない どうやら私の場合、緊張感のある抜きげー系統は好きみたいです^^ → 長文感想(151)(2)
「お前らオタク共はリアルの女とは今のままじゃ近づけねえからお前達にも親しみやすいようにゲームを使って俺がレクチャーしてやるよ」そういった作者の意図を感じてしまう作品 → 長文感想(1801)(3)
つい先ほどメアメアメアにもレスをいただいていたことに気付き…
返答しておらず申し訳ありません…
そして、レスありがとうございます
さて、今回のW.L.Oに関して
私は体験版をやらずに購入した口なので体験版でどこまでというのかわからないですが…
まあ、私は押しつけがましく感じましたね
ですが、あくまで私個人の感想です
もしかしたらeさんがやったら私のように感じないのかもしれません
ですので当然ですが参考程度に^^
あと、これも私個人の意見で恐縮なのですが…
W.L.Oよりは星空のメモリアをお勧めします
シナリオ的に向こうの方がよかったように感じました
どっちも長いですけどね^^
「お前らオタク共はリアルの女とは今のままじゃ近づけねえからお前達にも親しみやすいようにゲームを使って俺がレクチャーしてやるよ」そういった作者の意図を感じてしまう作品 → 長文感想(1801)(3)
まあ、「説教臭いな~」という感じは体験版でも伝わってきましたが、
やはり押しつけがましいですか。
お姉さま方の”ノリ”は結構好きだったので買おうかどうか迷っていたのですが、
スルーして『メモリア』に行こうかなぁ。
イルがかあいかったので^^絵買いしたんですけどねえ・・・。まあ、たまにはあまり注目されていないゲームの評価をするのも一興かなと思いまして今回は書いた次第です^^ネタバレは含みません。購入を検討している方などもしいらっしゃったら長文を参考にしていただけると幸いです。ちなみに・・・絵はかあいいよ? → 長文感想(678)(1)
こんにちは^^
あえて瑠璃に目を向けますか・・・それは報われないかもしれませんねぇ。ただ、mitsudon_etさんのもどかしい気持ちは分かる気がします。なぜなら私もイル目当てで購入したくせにサブヒロイン”七菜”に目が向いたから(笑)
”薄幸の美少女”は大好きなので、『サキュバスハーフ』という設定はストライクでした。「・・・個性は大事・・・」とか、「家の事情は人それぞれ」等の何気ないセリフに隠された想い―――踏み出せない辛さとか、両親の思い出とか、そういう切ない系のエピソードが勝手に浮かんできます。瑠璃も可愛いけど七菜だって”かあいい”のです! なのになかなか期待した通りの展開にならないんですよねー。
瑠璃編に限らず、全般的にお話が浅い。また、期待はさせるのに好みとは違う方へお話が迷走する。そのため、読んでいても「こうした方がいい」、「ああすればホロリとできた」というアイデアばかりが湧いてきます。いっそ自分でA.S.を書きたくなるような、企画屋さんらしからぬ?もどかしい作品でした。
(企画屋さんと言えば、『ダメ恋』のコメントに投票して下さったんですねぇ。遅ればせながら、どうもありがとうございます^^)
再びこのゲームをやったので、この機会に感想を・・・と思いまして・・・。アニメ化、PS2、PSP格闘ゲーム化と多岐にわたって世界の広がりつつあるFateの世界。もちろん人気があるからそうなるわけですが・・・。しかし、自分の評価はそんなに高くはないです。ところで皆さん、このゲームのテーマは何だと感じました? → 長文感想(3055)(ネタバレ注意)(2)
あなたの書いたこのゲームのレビューも読ませていただきました。
なるほど、そういう考え方もできるわけですね。
セイバー、凛のルートは理想上の正義のヒーローを語った話、桜のルートはそれと対照的に現実を見据えた上での正義のヒーローのあり方とは・・・それを語った話。
そういうわけですね。
面白い考え方ですね^^
参考にさせていただきたいと思います。
>中学生向き作品ならともかく、18歳以上の人に改めて訴えるようなことかねぇ……とプレイ後に思った記憶があります。
なるほど、確かにこのテーマだと18歳以上に改めて訴えるテーマではないですよね・・・。
私もそう思います。
やはりそう考えると自分としてはこのゲームは高評価になりきれそうにもないですね・・・
みんなの評価が高いと、ついつい基準が甘くなってしまい、個人としてはゲームAと大差ないなあと思ってもAより高い評価をつけてしまいますよね・・・
ですが、どうやらその逆もあるみたいです。
前評判に期待してしまうと実際楽しめなかったら評価はガクンと落ちてしまうみたいですね・・・
もともと求めていたものが違っていたのかもしれませんね・・・。
前評判では非常に面白く泣ける、そう聞いていたので余計私にはつまらなく感じたのかもしれません。
feeさん、改めてお礼申し上げます、貴重なレスありがとうございました^^
参考にさせていただきます^^
これからも参考になるレスを返していただけると非常に幸いです。
一人だとどうしても考え方が偏ってしまいがちですので、誰かの意見というものは非常にためになります。
ありがとうございました
再びこのゲームをやったので、この機会に感想を・・・と思いまして・・・。アニメ化、PS2、PSP格闘ゲーム化と多岐にわたって世界の広がりつつあるFateの世界。もちろん人気があるからそうなるわけですが・・・。しかし、自分の評価はそんなに高くはないです。ところで皆さん、このゲームのテーマは何だと感じました? → 長文感想(3055)(ネタバレ注意)(2)
Fateのテーマについてですが、一応『それらしき』ものはあると思っています。
以下、私が昔書いた感想から『私の考えたテーマらしきもの』のコピペです。
もちろん、これが正しいかどうかは全然わかりません。
Fateにおいて『セイバールート~桜ルート』の流れとは
・戦闘は『大技連発のサーヴァントバトル(漫画的)~殴り合いの個人戦(現実の戦い)』。
・物語は『皆の正義の味方(『正義』というお題目、理想のために。ヒーローものの正義の味方)~誰か一人の為の正義の味方(個人の出来る限界。現実的な正義の味方)』。
この捉え方でいきますと、『正義(しかも借り物)を守る漫画的なヒーローは一見カッコよく見えるけど、愛する人(セイバー)一人守れないんだべ。泥臭く、いろんな人から非難され、誰かを犠牲にしても、
愛する人(桜)を守った現実のヒーローの方が良いんでねえべか?』というメッセージになります。
中学生向き作品ならともかく、18歳以上の人に改めて訴えるようなことかねぇ……とプレイ後に思った記憶があります。
でも、このゲームの好きな人の大半は「正義のヒーロー」が活躍するセイバー編や凜編の方が好きなんですよね。私の捉え方ですと、むしろ作者はセイバー編や凜編を否定しているように感じたので、私が間違っている可能性も高いです。
……まぁ、穿った見方をすれば、そういうふうにも読めますよってことで(笑)。
上記のことから、mitsudon_etさんの
>>その義務感によって動かされた
正義のヒーローとでも言うべき存在でしょうか?
しかもその理由も正直、周りに流されて出来たものとしか捉えられません
という部分は、セイバールートの士郎はそうだった。それを否定したのが桜ルートではないか?と、私は思っています。
マイナス要素はミニゲームのつらさのみ。この星空に約束をー(だっけ?)平気でなきましたね・・・。 → 長文感想(150)(ネタバレ注意)(2)
地味に調べてみました。
この冬空に歌声をーであってますね^^
ご指摘、ありがとうございます。
自分も結構前にプレイだったんでどうにも記憶が・・・。
>本編の内容を知っているからこそ、各シーンが持つ意味を本当に理解できるという
>FDのお手本みたいな作品でしたね、これは。
自分もそう思います。
王道のような、模範となるような作品ですね^^
>『里伽子抄』や『脱カトレア記念日』なんかもじんわりきましたし。
>いろいろ批判もされているようですが、やはり丸戸さんの人情噺は好きですね。
自分も好きですね^^
私自身は分け隔てなく多くのジャンルの作品が好きなのですが、こういう心の温まるものはやはり好きです^^
・・・実はですね、パルフェの里伽子のシナリオよりこっちの『里伽子抄』のほうが好きだったり・・・。
由飛の「あなたの周りは、あなたが思っているよりちょっとだけ、優しいよ。」
とか・・・。
(今やったばかりなのに台詞をきちんと覚えていない・・・。
また、機会があったら調べなおそう・・・。)
マイナス要素はミニゲームのつらさのみ。この星空に約束をー(だっけ?)平気でなきましたね・・・。 → 長文感想(150)(ネタバレ注意)(2)
凛奈が泣かなかった代わりに私が泣いたぞと^^
本編の内容を知っているからこそ、各シーンが持つ意味を本当に理解できるという
FDのお手本みたいな作品でしたね、これは。
『里伽子抄』や『脱カトレア記念日』なんかもじんわりきましたし。
いろいろ批判もされているようですが、やはり丸戸さんの人情噺は好きですね。
でも確か、『この冬空に歌声を―』じゃなかったかな。
結構前にやったので間違っていたら済みません。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
業者だろうと信者だろうとアンチだろうと程度の差こそあれ、います。
基本的に自分がいいと思う作品をみんなが満足してくれれば、
これほど嬉しく楽しいことはありませんが、無理だってことに気づきました。
エロが介在してる以上、趣味嗜好が絡むのは仕方がありませんし
世代も生きてきた経験もプレイ経験も異なります。
自分は比較的真っ当な人間だとは思っておりますが、第三者からみれば
ヘンな性癖を持った人間かもしれませんし(そもそもエロゲやってっしw)
また逆も然りです。
ここエロスケに関しても、いろいろな趣味主義嗜好の人がいるってのが
前提ですから平均値や中央値やPOVなどが用意されてるわけです。
そう、万人に対応できうるシステムだと思うのです。
前置きが長くなりましたが、要はそういう人達が集まって書き込んでる。
ってのが前提で成り立ってると思うわけであり、理解して参加されてるんだと
思うわけであります。
私を含めオタの習性なのか知りませんが、
好きなものに対して何か一言を言いたいってのが根底にはありますから、
・購入様子見の人に対して
・エロゲ新参者に対して
・作品の未プレイファン(原画、メーカー、シナリオ)に対して
何か役に立つアドバイスを述べたいというか、言っておきたいというのか
そういった気持ちが働いて、正義感からアンチ・信者に対する行動等に出るのかな?
とか思います。基本、いい人達なんですよ。アンチや業者を叩いてくれてる人は。
ほっといておけるのなら自分は痛くも痒くもないですからね。
のさばらすことで被害を被る第三者がいるから、その為に苦言をするわけでしょ?
もちろん、顔真っ赤にして反論する信者の方もいるでしょうが、それはまだ青い。
先に書いた、いろんな人がいるってのを理解できてない。論外。
個人的にはほっとけばいいと思うんですよね。
購入予定者がその作品をみてレビューをみれば、(仮に本作品のレビューなら)
大半は役に立ちません。
やっぱりアテにするのであれば、キチっとある程度の長さで書いてる人のを
参考にするでしょうし、そもそも0や100と言った極端な数値を
(ましてや一行未満のレビュー分の物を)参考にするアホな成人男子もいないでしょう。
新参者さんなどの大半は絵買いでしょうさ。違うかなw
未プレイなファン(原画やメーカー、シナリオライター)にしたって
極端なレビューを参考にするような愚か者はファンなんかやってませんてw
僕も最初のころは反応してムキになったりもしましたが、
ある時点から悟りを開いたのかしりませんが、自分の好きな作品がどういう評価を
下されようが気にならなくなりました。自分が好きならそれでいいですしw
同時に、自分と似たような傾向にある人のレビュー以外はアテにしませんね。
結果として平均値や中央値が低かろうとも気にしません。
全体の評価よりか自分の好みや嗜好のが大きいですからね。
ま、僕自信が人よりか好き嫌いが激しいってのもありますが。
いちいち反応するのも疲れますよw
気楽にいきませうw
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
結構なレスをありがとう 君のユーザー情報を見て感心したし その感性に心から同情する。
君みたいな投稿者が、本作品を貶めていることに早く気が付いて欲しいと思うよ 心から
それと勘違いしないで欲しいのは、自分は王雀孫氏のファンだ” それ散るの完全版以外は
本作品のPreludeを含めてライター買いしてるし今後も購入する。
自分は、王雀孫氏には、エロゲーの王道作を作って欲しいと思っているし
その方がトンデモナイ傑作が出来ると心から思っているので敢えて厳しい見方をしているのですよ。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
真性疾患は佐藤裕也、お前のことかと思うんだが。
要望板で管理者からかわいそうだと
憐れみかけられる人間に保護の余地はない。
エロゲやってないでこの場から消えてもらいたい。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
自分が、ここへレスする前に 中央値Top115位までの値を全てチェックして出した感想なんですよ
勿論 その全てをプレイしたわけではなく内容 レヴュー等を参考にした分もありますで絶対だとはとても言えませんが
一度見てください なるほどと言える事が出てきますから”
それに自分も含めてですが、自分の感じたモノと明らかに乖離がある場合は
人って85点だと思っていても75点に 50点だと思っていてもバランスを取るために10点にするものです。
”バランス感覚” と言う言葉が有る位ですから........
うーん・・・このボリュームでフルプライスは高くないかな・・・?暁の護衛FDが安すぎたんですね、わかります・・・。どうも、あのゲームのおかげで(せいで)自分のなかでのFDに対する値段設定が狂ってしまっているみたいだ・・・。これが普通なんだろうね・・・。でも・・・まあフルプライスですので他のフルプライス作品と同じ評価基準で採点いたします。作品としては、どのキャラクターに期待を寄せていたかで点数がかなり変わってきそう、そんな作品。長文感想にネタばれはおそらく含んでいないと思います。 → 長文感想(796)(ネタバレ注意)(2)
そうだ、もしらばの”つばさ”ですね。
ちょっと気になっていたので、教えていただきすっきりしました。
ありがとうございました^^
うーん・・・このボリュームでフルプライスは高くないかな・・・?暁の護衛FDが安すぎたんですね、わかります・・・。どうも、あのゲームのおかげで(せいで)自分のなかでのFDに対する値段設定が狂ってしまっているみたいだ・・・。これが普通なんだろうね・・・。でも・・・まあフルプライスですので他のフルプライス作品と同じ評価基準で採点いたします。作品としては、どのキャラクターに期待を寄せていたかで点数がかなり変わってきそう、そんな作品。長文感想にネタばれはおそらく含んでいないと思います。 → 長文感想(796)(ネタバレ注意)(2)
>(↑こんな台詞を言うヒロイン誰だっけ?この台詞自体はよく覚えてるのですが、キャラが思い出せない・・・。どなたか情報お待ちしてます・・・。あ、もちろん、このゲームじゃないですよ。)
『もしも明日が晴れならば』の”つばさ”です(^^
ちなみにこの子のテキスト表記は「不遇だよぉぉぉ~~っ!!!」でした(Chapter4.5ver.)。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
>>業者票があると言われている多くの方々は肌で何か変だな?と感じていらっしゃるのではないでしょうか?
言わせていただくと、順序が逆ですね
業者票があると思ってそれとまったく逆の評価を付ける→結果として平均値と中央値が乖離するってことなので
でも平均70代中央値80代っていうのはそれほど離れていないのでは?
それにグラフ見ても分かりますが、標準偏差の値がおかしいのは無闇に0点を付けたりする人がいるからかと
全体的には高得点なので、逆に無闇に100点を付けても偏差に差は出ませんよね 多分
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
本作品を購入される方は、基本的に同嗜好であるという事です 全く興味の無い方は購入しませんよね
それだけに中央値と平均値の乖離は他の高得点ソフトでは見られない異常性がハッキリと出てきますし
標準偏差の値が大きすぎるのも 変ですよね? サンプルが30ぐらいの少数ならいざ知らず
400もあるわけですから.....
エロゲーと言う狭い範囲 安い買い物でない商品 純粋に嗜好が分かれる点等を勘案しても
統計学的に見ても異常とまでは言いませんが、不自然であると判断できます。
業者票があると言われている多くの方々は肌で何か変だな?と感じていらっしゃるのではないでしょうか?
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
しかし、ちょっと考えが変わりましたね。
光ある所、影生まれる
と言うようにアンチを生んだ。つまりこの騒動の元は訝しい高得点者ではと考え直した。ほんとにプレイしたのか。高得点をつけるからには書き出したい思いがあるんじゃないか。何その一言?また高得点単発IDかようんざりだ。こんどは1月2月に偽装評価したやつかよ!
って考えだすと自分がアンチになりそうw
まあ、「これが高得点なのはおかしい!」と自分の意見を基準にして過剰反応している感は否めないが。
それでもアンチが悪いだけじゃないのだと思った。
プレイ後に「ああ、そこにそう思ったんだな」って他人の批評が見てみたいから覗いている「批評空間」なのだから、自分としても一言だとがっかりです。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
これほど高いレベルで纏まってる作品を一言コメントで批判だけして内容に触れもしない
そんな評価は、「おもしろい!」と言って100点付けてる評価よりも違和感があります
というか、そもそもこれだけ盛り上がってるんだからそれだけで分かりそうなものですよね
本当につまらないものには誰も食いついたりはしませんよ 合う合わないは人それぞれでしょうけど
フリーソフトの採点に関しては非常に甘いので参考にならないかもしれません。・・・長文感想はゲーム本編とあまり関係ありません。 → 長文感想(1152)(2)
まず・・・返信が遅れてすみません・・・。
なぜか、私のPCで長文コメントに対するレスのところで私の長文は表示されていなかったために、気づかず・・・。
たまたま、自分の名前を参照したときに、「長文感想へのレスがついたもの」のところで発見し・・・。
これって、バグなんですかね・・・。それとも、自分の書いた感想は長文コメントに対するレスでは流れないのでしょうか・・・?
不思議です・・・。前まで流れてた気がしたのですが・・・。
っと、本題に入りますね。
>母親だからって誰もがスーパーウーマンなわけじゃない。
>完璧な母親しか子供を産んじゃいけないなら、スーパーベビーシッター以外は一人目の子供を作れない(苦笑)
>きっと、自分の子供が成長するのと一緒に、自分も「母親」に成長していくんです。
そうですね。私も同様に思います。
私自身も子供を持つという経験が初めてですので、手探りですし、なにより、私より長い時間子供と接することになる妻はもっと、大変な思いをするのでしょうね。
ですが、生まれてくる子も含め家族一丸となって支えあい、さまざまな困難に立ち向かっていきたいと思います。
それを通して、私も、妻も、娘も、ともに成長していく・・・。
そうなれたらいいなあと思います。
>愛情があっても、子供の人生を背負う為に自分の人生を諦めてばかりでは、不満だって溜まります。
>「母親なんだから当たり前」なんてのは周りの押し付け半分。
>だから決して奥さんを孤立させず、話を聞いてあげて下さい。
ご助言ありがとうございます。
そうやって妻を気遣うのも夫としての勤めですよね^^
>あと・・・
>物語を読んで、我が身を振り返り、ちょっとだけ勇気を出してみる―――。
>私は素敵な感想だと思いますし、作者さんもこういう感想を持ってもらえると「書いてよかった」と思われるのではないでしょうか。
>批評空間だからと言って、具体的に作品の内容についてあれこれ語らなければならないというものでもないでしょうし。
ありがとうございます。
そういってもらえると私としても感想をかいてよかったという気になれます^^
総じてお礼を申し上げてばかりのレスとなりましたね・・・。
他の方の助言や見解ってやはり参考になりますね^^
改めて、eさん、ありがとうございました。
追伸
子どもを愛せない親からの手紙
読んでみようかと思います。
フリーソフトの採点に関しては非常に甘いので参考にならないかもしれません。・・・長文感想はゲーム本編とあまり関係ありません。 → 長文感想(1152)(2)
私には甥と姪しかいませんが、やっぱ子供は可愛いです(笑)
でも、子供のことを疎ましく思う瞬間なんて、どんな立派な親にでもあるのでしょう。
私の場合もその甥と姪がしょっちゅう遊びに来るので、
仕事で疲れてる時に朝からまとわりつかれると、「やすませて~」って思う事もあります。
昨日なんてピアノを叩き壊されましたし・・・(涙)
そして親になるとそれが毎日ず~~~~~~~~~~~~っと、休日どころか下手すると寝る間もなく続くんです。
私も出来るだけ協力はしていますが、それでも見るたびぐったりしてますから・・・(頑張れ、妹ちゃん)。
だから私は、このお話の母親を非難する気持ちにはなれなかったんですよね。
母親だからって誰もがスーパーウーマンなわけじゃない。
完璧な母親しか子供を産んじゃいけないなら、スーパーベビーシッター以外は一人目の子供を作れない(苦笑)
きっと、自分の子供が成長するのと一緒に、自分も「母親」に成長していくんです。
だからそういう未熟な母親を教え、導き、話を聞いてあげる先輩や同じ悩みを持った友達が必要なはずなんですけど、
今はきっとそういう部分が未整備なんでしょうね。ネットもface to face とは違いますし。
昔は支えてくれる人があたりまえのように周りにいたのに、今は子供を預けられる親でさえ身近にいない。
気軽に相談できる空気もない。
『子どもを愛せない親からの手紙』(メディアワークス/主婦の友社)なんかを読んでいると、
メンタルケアが必要なアダルトチルドレンに限らず、
「母親だからどんな時も子供を愛さなければならない」なんて言うのは単なる理想なんだなと感じます。
「ママだ~い好き」と言ってくる子供を放置してしまった話なんかも収録されていて、
1998年の発行という古い本ですけど、「もしかしてこの本がこの作品のベースになっているのかな」と思ったり。
実際端で見ていても、育児というのは子供を作る前には覚悟のしようもなかった困難ばかりみたいです。
mitsudon_etさんのご両親は立派な方のようですが、
愛情があっても、子供の人生を背負う為に自分の人生を諦めてばかりでは、不満だって溜まります。
「母親なんだから当たり前」なんてのは周りの押し付け半分。
だから決して奥さんを孤立させず、話を聞いてあげて下さい。
mitsudon_etさんの文章を読んでいる限り、そんなのは余計な心配だと思いますけど。
あと・・・
物語を読んで、我が身を振り返り、ちょっとだけ勇気を出してみる―――。
私は素敵な感想だと思いますし、作者さんもこういう感想を持ってもらえると「書いてよかった」と思われるのではないでしょうか。
批評空間だからと言って、具体的に作品の内容についてあれこれ語らなければならないというものでもないでしょうし。
(GiveUp) ふむ・・・なんでだろう。 一周目でgive up → 長文感想(468)(ネタバレ注意)(2)
レスありがとうございます。
そうですか。やはりフルクリア推奨ですか・・・。
よしっ。がんばろう。
ありがとうございました^^
(GiveUp) ふむ・・・なんでだろう。 一周目でgive up → 長文感想(468)(ネタバレ注意)(2)
一応ヒロインに攻略順みたいなものが設定されていて
順々にクリアしていくことでシナリオの謎?芯?みないなものが明かされていく感じです
あとゲーム難易度に不満があるようなので一応言っておきますが
ホントのラスボスを難なくクリアできたら大したもんです
さらにおまけバトルも難なくクリアできたら神認定されます
がんばってください
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
>>アンチが多ければ多いほどトップページに載りやすい(=注目されやすい)というのもあります。
>>必ずしもゲームへの悪影響だけじゃないってことを伝えたかったので。
なるほど・・・確かにそういう考え方も出来ますね。
あえて肯定派だけでなく、アンチ的な票も入れることでどのようなゲームなのだろうと、
ユーザーに興味を持ってもらう。
そういうことですよね?
言われてみればそういう可能性もあるんですよね。
・・・思い浮かばなかったです。
発想力のない自分が恨めしい・・・。
>>本題と関係ないレスで申し訳ないのですが、
このように参考になる意見ならぜひとも歓迎です^^
ありがとうございます。
参考にさせていただきます^^
feeさん、レスありがとうございます。
>>mitsudon_etさんは「何でもかんでも業者だと決め付けてかかるのは早計」という主張をなさっているのに、
>>「正直ただ自分が嫌っているゲームに低い点数をつけたい理由を業者のせいにしているようにしか思えません」と、決め付ける発言をなさっているのは残念に思います。
そうですね、今思えば短絡的な発言でしたね・・・。
決め付けるなという傾向の発言をした私が、決め付けてしまっているとは・・・。
これじゃあ、他の人のことなんていえませんね・・・;;
ご指摘ありがとうございます。
・・・もっと精進しないとなあ。
これからも、そのように至らないところがありましたら、ご指摘いただけると幸いです。
ありがとうございました。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
第三者から見ると、「高得点工作」も「低得点工作」もどちらも同じだけ目障りなのですが、「低得点つける奴は○○」「高得点つける奴は○○」。
これでは、泥沼もやむをえないと思います。
mitsudon_etさんは「何でもかんでも業者だと決め付けてかかるのは早計」という主張をなさっているのに、
「正直ただ自分が嫌っているゲームに低い点数をつけたい理由を業者のせいにしているようにしか思えません」と、決め付ける発言をなさっているのは残念に思います。
mitsudon_etさんからは、この問題を感想で書いたレビュアーさんの中で、理性的な感じを受けたので、敢えて書かせていただきました。
>>でも、逆に業者がいるから俺は0点だとかそういうのは間違っていると思いませんか?
ゲームをやってつまらなかった。だから0点。
かまいません。
むしろそれは正しいのだと思います。
には100パーセント同意です。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
>まあ、要は、業者業者と騒ぎたて、むやみに理由もなく低い点数をつけるのはどうか?ということでした。
>めちゃめちゃ脱線すみません。
実は低い点数つけてる人たちこそが業者(またはファン)ってこともあるかもしれないなー、とレビューを読んでて思いました。
というのは、私は最初この作品にあまり興味はなかったのですが
アンチの低得点がつくようになってからちょっとずつ興味が出てきたからです。
点がばらけるということは、このゲームなりの「個性」があるのかな? という考えです。
それとアンチが多ければ多いほどトップページに載りやすい(=注目されやすい)というのもあります。
我ながら根拠のない戯言だと思いますが、
必ずしもゲームへの悪影響だけじゃないってことを伝えたかったので。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
そうか「翼をください」ですね。
なぜかふと思い出したんですよね~
お教えいただきありがとうございます。
いやあ~・・・なんとも懐かしい。
業者票がどうのだとかなんかいろいろ言われていますね~ 普通に面白いゲームだと思いましたよ? → 長文感想(1967)(ネタバレ注意)(13)
「翼をください」ですね。
知識ではカバーで歌っている
山本潤子さんの名前のほうで
思い出してたけど
調べたらもともと
原曲は
赤い鳥(1970年代に活躍したフォークグループのひとつ)が歌っていて
山本潤子さんはそこのボーカルだから(つまりセルフカバー)
あながち覚えていたのは間違いではない。
赤い鳥の名前がぱっぱと出てきたら
結構なおじさんか昭和歌謡のマニアか音楽関係の仕事しているかにはなりそう。
ちなみにワシは30前後だが
以前ちと調べたことがあるんで
それでなんとなく記憶に残っていたり・・・・。
ちなみにわたしはというと
ずっと様子見してきたが
俺つばはどうやらスルーになるなあ・・・・。
私的に回避している(というか30分で投げた)
車輪と同じにおいがするんで
飽きっぽいワシにはちときつい。
なんで静穂さん攻略できないのか・・・。なんで桃子さん攻略できないんだ・・・。 ところで・・・まったく違うはずなのに(髪の毛とか)立ち絵によっては柚子里先輩がネギまの神楽坂明日菜に見えてしまうところがあった・・・。私の目がおかしくなってるのかねえ・・・。まあ、少々不思議に思ったことをば・・・。 → 長文感想(227)(ネタバレ注意)(5)
>確かに主人公以外がパートナーだったら最初の段階すらクリアできてないんでしょうね^^
ということは他ルートではクリアできてないてことですかね。
いや考えないほうが良いといいつつこんなこというのはなんですが。
まあ柚子里ルートでも若干課題が変わってますし、良い風に解釈すれば
何らかでクリアしてそうですがw
>ええ^^すみれかわいいですよね
自分は体験版の妹モードで購入決意しましたよ。
でも主人公の事を考える各ヒロインはホント皆可愛い。
ヒロインの心理描写をくどくなく組み込んだのが見事成功してますよねえ。
なんで静穂さん攻略できないのか・・・。なんで桃子さん攻略できないんだ・・・。 ところで・・・まったく違うはずなのに(髪の毛とか)立ち絵によっては柚子里先輩がネギまの神楽坂明日菜に見えてしまうところがあった・・・。私の目がおかしくなってるのかねえ・・・。まあ、少々不思議に思ったことをば・・・。 → 長文感想(227)(ネタバレ注意)(5)
レスありがとうございます
確かに主人公以外がパートナーだったら最初の段階すらクリアできてないんでしょうね^^
ええ^^すみれかわいいですよね~~~~^^
なんで静穂さん攻略できないのか・・・。なんで桃子さん攻略できないんだ・・・。 ところで・・・まったく違うはずなのに(髪の毛とか)立ち絵によっては柚子里先輩がネギまの神楽坂明日菜に見えてしまうところがあった・・・。私の目がおかしくなってるのかねえ・・・。まあ、少々不思議に思ったことをば・・・。 → 長文感想(227)(ネタバレ注意)(5)
あのオリエンテーリングのゴール地点のホログラムは、すみれ本人に宛てられた内容ではなく
スズノネ学園に在籍するみんなに、そうあって欲しいという願いを込めた内容でしたし
静穂も学生時代、彼氏とクリアしたとは言ってますが、静穂自身も天才であったがゆえにクリア出来たと考えると
主人公以外の場合は、あのオリエンテーリングは最初の段階から進めないのが妥当なんじゃないかなーと思ったり。
むしろ、課題をクリアする上で手段の一つに過ぎないような扱いでしたしね。
とは言いつつ、あれを見ないとずっと魔法に対しての不信感は拭えないような気もしますし…なーんて考えてても、それはそれで脳内で良い様に補完するしかないわけで。
どうなったかなんていうのは書かれていない上に、クリアした鈴だけチリリンと鳴らすシーンのみで片付けられてますしね(笑)
まぁすみれが妙に可愛げのあるキャラだっただけに、mitsudon_etさんの思う気持ちもよくわかります。
なんで静穂さん攻略できないのか・・・。なんで桃子さん攻略できないんだ・・・。 ところで・・・まったく違うはずなのに(髪の毛とか)立ち絵によっては柚子里先輩がネギまの神楽坂明日菜に見えてしまうところがあった・・・。私の目がおかしくなってるのかねえ・・・。まあ、少々不思議に思ったことをば・・・。 → 長文感想(227)(ネタバレ注意)(5)
レスありがとうございます
そうですね・・・
そんなこと考えちゃ駄目なんでしょうね・・・。
参考になりました。
どうもありがとうございます^^
なんで静穂さん攻略できないのか・・・。なんで桃子さん攻略できないんだ・・・。 ところで・・・まったく違うはずなのに(髪の毛とか)立ち絵によっては柚子里先輩がネギまの神楽坂明日菜に見えてしまうところがあった・・・。私の目がおかしくなってるのかねえ・・・。まあ、少々不思議に思ったことをば・・・。 → 長文感想(227)(ネタバレ注意)(5)
萌えゲーであんまり他ルートの他ヒロインがどうなるとか考えない方がいいと思います。
特にこのゲームは複数ライターですし、整合性とか考え出すとあわないでしょう。
その辺は君望なんかは他ルートで他ヒロインがどうなったか描いてあるから優秀なんですよね。
只それを望むのは最近のゲームでは無理だと思います、いわゆる独占厨の存在ですかねw
エロゲーの出てくるヒロインは全部俺のものて考える人が多いからスズノネみたいになるんじゃないかなあ。
他の方も言っているとおりコストパフォーマンスはすばらしい。あいかわらず、キャラ全員に好感が持てるテキスト、笑い、絵、それらはさすが。本編よりは・・・いい感じかな?個人的には隠しルートのおかげで。それ以外は・・・。麗華分が少なくて自分的には少々残念。ところで・・・・ → 長文感想(364)(ネタバレ注意)(4)
RX-93ν-2さん、レスありがとうございます。
忙しくて、サイトを見る余裕がなくって・・・遅くなって申し訳ないです
自分も同感です。
おそらく、麗華のアフターとなるんでしょうね^^
消化不良なところもたくさんありますが、それを全て次回作で解決してくれる、私はそう信じています。(任せすぎか・・・)
あと、薫というキャラクターに関しては本作も前作もあまり深く掘り下げられていなかったですよね・・・。
今回、尊が活躍したように、間違いなく次回は薫の出番・・・のはず・・・。
主人公との関わり、過去そのあたりの深さは彼女と佐竹が一番強いですからね^^
他の方も言っているとおりコストパフォーマンスはすばらしい。あいかわらず、キャラ全員に好感が持てるテキスト、笑い、絵、それらはさすが。本編よりは・・・いい感じかな?個人的には隠しルートのおかげで。それ以外は・・・。麗華分が少なくて自分的には少々残念。ところで・・・・ → 長文感想(364)(ネタバレ注意)(4)
過去編での主人公は杏子以外に対してはかなり利己的で攻撃的な荒んだ性格だったはずです。それが暁の護衛本編開始時には
やや陰を引きずってはいるもののかなり飄々とした性格に変わっています。この落差にかなり違和感を覚えてしまいました。
普通に考えると佐竹に禁止区域から連れ出されてからプリンシパル達と出会うまでの1年余間に主人公の性格に大きな影響を与
えたエピソードが不可欠なような気がするんですが、今回のFDでは全くノータッチなんですよね。
この間それなりに深い関わりを持ったのは佐竹、尊徳、侑祈と薫の4人だけです。さすがに佐竹はないでしょうし、男同窓生
二人というのも弱い。必然的に同室で主人公だけが偽性の秘密を知っている薫とのエピソードが濃厚なんですが、これもまた
ノータッチ。過去編に踏み込むならこのあたりのフォローも欲しかったところです。
今作でアキラや謎の少女と言う伏線が出てきたことから既に制作が決定している次回作では今回かなり不遇な扱いを受けてい
た麗華ルートのアフターとなるような気がしてならないんですが、このまま薫を放置されるとかなり消化不良感残るような気
がします。
他の方も言っているとおりコストパフォーマンスはすばらしい。あいかわらず、キャラ全員に好感が持てるテキスト、笑い、絵、それらはさすが。本編よりは・・・いい感じかな?個人的には隠しルートのおかげで。それ以外は・・・。麗華分が少なくて自分的には少々残念。ところで・・・・ → 長文感想(364)(ネタバレ注意)(4)
自分もおおむねmaruhantabakoさんの意見に同意です。
・・・感想の時点ですごく紛らわしい書き方をしてしまっていました。
海斗の評価について自分の見解を改めて説明させていただきますね。
この作品において少々疑問があったのです。
なぜ海斗は”外”に出たのか?
なぜ他の”禁止区画”ではだめだったのか?
また、強さを求めるために杏子を置いて行った彼なのに、
本編、つまり現在で彼は強さを求めているように思えません。
・・・このあたり三作品目で明かされそうな気もしますが・・・。
自分も最初、海斗の周りは危険であるから、また強くなるのに邪魔であるから。
そういった理由で杏子を置いて行ったのだと思ってました。
しかし、少々考えてみて考えを変えました。
上にあげたとおり、現在、彼は強さを求めているようには思えないのでそちらに関しては言及を避けます・・・。
危険であるならばなぜヒロイン達を傍においておくのか?
なぜ杏子を彼は守ってやらなかったのか。(禁止区画も彼の周り同様十分危険だと思いますが・・・)そこに矛盾を感じたのです。
結局、私が出した結論は
海斗には杏子を守る覚悟が、大切な人を守る覚悟がなかったのだと感じました。
ただし、これは過去の話です・・・。
現在、彼はプリンシパルを守る覚悟がある、そういう話だと思いました。
だから、私の評価が下がったというのは、完璧超人だと私が思い込んでいた彼に、そのような覚悟すらなかった過去の彼への評価は下がったという話です。
あれ、これ、もしかして次回のテーマ??
当時なかった大切なものを守る覚悟と、今はある守る覚悟
また、強さだけを求めてきた当時と、プリンシパルたちのおかげで強さだけが全てではないと知っている現在の彼の成長
それらを対比するのが三作品目?
・・・ははっ、違いますよね?
でも、それくらいのテーマを持った作品だとしたら・・・
自分は次回作に期待しようかなあ、と思います^^
あ、ちなみに点数に海斗への評価は加味していません。
上に書いたとおり、あくまで過去の彼に対しての評価が下がっただけですので・・・
70点という点数は他のルートのお粗末さ、謎の妊娠エンドが原因です。
ここまで読んでくださった方々、どうもありがとうございます^^
つたない文章ですが少しでも誰かの参考になればいいなあ、と思います。
他の方も言っているとおりコストパフォーマンスはすばらしい。あいかわらず、キャラ全員に好感が持てるテキスト、笑い、絵、それらはさすが。本編よりは・・・いい感じかな?個人的には隠しルートのおかげで。それ以外は・・・。麗華分が少なくて自分的には少々残念。ところで・・・・ → 長文感想(364)(ネタバレ注意)(4)
海斗は杏子を誰よりも大切な家族と考えています。
つまり恋人としては考えていなかったということであり、
海斗にとって、杏子は生きていて欲しいと思う存在であるということです。
では何故傍を離れたのか、ここにも理由があります。
海斗は小さいころから強くなるために生きてきました。
それは命と同じくらい大切なものなんじゃないかと、シナリオから私は感じています。
杏子といることで、強くなりきれないこと、
そして海斗の周囲にいるとより危険が増すこと、それらの理由から離れたのではないでしょうか。
もしも海斗のことで評価を落とされたのであれば、改めて考えてみてはいかがでしょう。
私はファンディスクを通じてより海斗に対する評価が上がりました。
(GiveUp) この会社結構好きなんです。そのはずだったんですが、今回のバトルパートで敢え無く陥落・・・。逃げるだけってのはどうにも・・・。自分飽きっぽいんですかね・・・? → 長文感想(308)(ネタバレ注意)(3)
我慢して、もう一度プレイしてみようと思います。
お二方のレスからやる気をいただきました。
ありがとうございました。