ErogameScape-エロゲー批評空間-
rainmakerさんのPOV新着コメント
rainmaker
お気に入りユーザーに登録する
気に入らないユーザーに登録する
POV新着コメント
後味悪すぎ
A
刃鳴散らす
(
NitroPlus
)
おまけシナリオかと思う程の超適当なエンドが、不快極まりない。
攻略難度高い作品
A
最果てのイマ
(
XUSE
)
1度やったくらいではとても理解できない。
埋もれている名作
B
最果てのイマ
(
XUSE
)
埋もれないで欲しい。
コメディ要素が強い笑えるゲーム
A
最果てのイマ
(
XUSE
)
主に葉子とあずさ。こんな会話も書ける人だったとは・・・。
ひたすら長い。長すぎるよ、このゲーム。
A
最果てのイマ
(
XUSE
)
[
ネタバレ?
(
Y1:N1
)]
ブログ読んでるだけで下手なゲーム1本分くらいありそう。
テキストGOOD
A
最果てのイマ
(
XUSE
)
内容はあまり理解できてないけど、文章に酔える。
BGMに惚れ惚れ(*'-')
A
最果てのイマ
(
XUSE
)
ジムノベティが本当に良く合ってる。
クリア後、本編以外のお楽しみ
A
夜明け前より瑠璃色な
(
AUGUST
)
ミアの「入れ替わり姫」は面白かった。
キャラの立ち絵造形が良い
A
夜明け前より瑠璃色な
(
AUGUST
)
シナリオに関係なかろうと無理やり学園イベントを突っ込むので、バリエーションはとにかく豊富。お約束のように水着やらブルマやらの立絵までCGモードに登録してしまうメーカーの姿勢には恐れ入る。
SF仕立てのゲーム
B
夜明け前より瑠璃色な
(
AUGUST
)
設定が大甘のSF。この辺のいい加減さがいかにもオーガスト。
ひたすら長い。長すぎるよ、このゲーム。
A
夜明け前より瑠璃色な
(
AUGUST
)
全キャラクリア必須なのに、無くてもいいようなシナリオが幾つかあるし。
演出の光るゲーム
B
さくらむすび
(
CUFFS
)
もう少し目を引く仕掛けがあっても良かったかも。この部分が「はるのあしおと」との差。
テキストGOOD
A
さくらむすび
(
CUFFS
)
多分に小説的だが、この人の文章のセンスは好み。
BGMに惚れ惚れ(*'-')
B
さくらむすび
(
CUFFS
)
ボイスがない分、音楽の良さが引き立っていたように思う。
炉利(ロリ)
B
さくらむすび
(
CUFFS
)
水月チームだからね。
魅力に溢れた幼なじみ
A
さくらむすび
(
CUFFS
)
紅葉。
妹ゲー
A
さくらむすび
(
CUFFS
)
かなり踏み込んだ内容の「妹ゲー」。決して表面的な「妹萌えゲー」ではない。
誰だよ!このタイトル考えたの!
C
魔女っ娘ア・ラ・モードII ~光と闇のエトランゼ~
(
F&C
)
どう考えても適当なタイトルではない。
ゲームバランスを評価するPOV
C
魔女っ娘ア・ラ・モードII ~光と闇のエトランゼ~
(
F&C
)
SLGパートは煩わしいだけで、全部すっ飛ばしたくなる。
期待はずれだった作品(ゲーム)
A
魔女っ娘ア・ラ・モードII ~光と闇のエトランゼ~
(
F&C
)
タイトルが「魔女アラ」でなければ、過度の期待はしなかったのに・・・。
声がいいゲーム
A
せんせいがおしえてあげる! 桜待坂 Stories Vol.2
(
ivory
)
まきいづみさんっていいよね~。あとはディディがもう少し出番が多ければ・・・。
奇人変人・愉快なキャラクターが登場するゲーム
A
プリンセスうぃっちぃず
(
ぱじゃまソフト
)
リリアン先生、大好きです。
タイトルの良いゲーム
A
プリンセスうぃっちぃず
(
ぱじゃまソフト
)
英字タイトルの「a princess which is?」に。
声がいいゲーム
A
プリンセスうぃっちぃず
(
ぱじゃまソフト
)
特にオルとシンシアが上手い。
主人公がダメ!
B
School Days
(
Overflow
)
この主人公のおかげで鬱なシナリオが引き立てられている。
名作になりそこねた作品集
A
School Days
(
Overflow
)
本当にあと一歩、何かが足りない。
一般人にお勧めでないゲーム
A
School Days
(
Overflow
)
このメーカーの作品に対する免疫がないと辛いかな。
キャラの立ち絵造形が良い
A
School Days
(
Overflow
)
枚数も多く、見せ方も多彩で上手い。
締まりの悪いゲーム
A
School Days
(
Overflow
)
特にハッピーエンドのほうが。
心に残るバッドエンド(ネタバレ注意+補足説明を参照願います)
A
School Days
(
Overflow
)
忘れられない、衝撃的なのがあります。
鬱ゲー
A
School Days
(
Overflow
)
中盤あたりから、鬱りっぱなし。
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
A
サナララ ~SA・NA・RA・RA~
(
ねこねこソフト
)
ねこねこ屈指の雰囲気の良さ。
声がいいゲーム
A
サナララ ~SA・NA・RA・RA~
(
ねこねこソフト
)
まきいづみさん、いいですねー。
BGMに惚れ惚れ(*'-')
A
サナララ ~SA・NA・RA・RA~
(
ねこねこソフト
)
とにかく爽やかで良い。
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
A
パルフェ ~ショコラ second brew~
(
戯画
)
前作の雰囲気の良さはそのまま受け継がれている。
エロゲー初心者にお勧めな作品
A
パルフェ ~ショコラ second brew~
(
戯画
)
コンシューマー化されたとしても、是非PC版でプレイして欲しい。
テキストGOOD
A
パルフェ ~ショコラ second brew~
(
戯画
)
全編、お洒落で軽快。丸戸氏はアドベンチャーゲーム向けのテキストを知り尽くしている。
シナリオがいいゲーム
A
パルフェ ~ショコラ second brew~
(
戯画
)
普通なのに最高のシナリオです。
BGMに惚れ惚れ(*'-')
B
パルフェ ~ショコラ second brew~
(
戯画
)
タイトル画面で流れる「Tea Time」がゲームの雰囲気に一番合っている。
BGMに惚れ惚れ(*'-')
A
処女はお姉さまに恋してる
(
キャラメルBOX
)
「エメラルドの風」は、このゲームのジェントリーな部分を象徴する名曲。ほぼピアノのみながら、アレンジ・構成が非常に上手い。
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
A
処女はお姉さまに恋してる
(
キャラメルBOX
)
知的で上品な雰囲気ながら、適度に漫画風で砕けた感じなのが良い。
癒し系ゲーム
A
処女はお姉さまに恋してる
(
キャラメルBOX
)
優しい雰囲気が全編に漂う、最上級の癒しゲー。
歌がいいゲーム
B
処女はお姉さまに恋してる
(
キャラメルBOX
)
OP曲は、山下久美子にも似たヴォーカルが印象的な佳曲。シンセ・ベース風の音が気持ち良く耳に残る。
主人公が素敵
A
処女はお姉さまに恋してる
(
キャラメルBOX
)
他に類を見ない凛々しさで、これがこのゲームの魅力のすべて。
秋ゲー
C
秋色恋華
(
Purple software
)
タイトルから受ける季節感は、ほとんど無し。
「あまりにも」ご都合主義な展開
A
秋色恋華
(
Purple software
)
Purpleさんの伝統ともいえる。
埋もれている名作
A
らくえん ~あいかわらずなぼく。の場合~
(
TerraLunar
)
ヲタゲーのイメージが先行しているせいで損していると思う。間違いなく名作です。
声がいいゲーム
A
らくえん ~あいかわらずなぼく。の場合~
(
TerraLunar
)
妹二人は最高に上手い。御守の関西弁もなかなか。カントクやマーキーの声も欲しかった。
妹ゲー
A
らくえん ~あいかわらずなぼく。の場合~
(
TerraLunar
)
ナマイキなほうも、ナマイキじゃないほうも良い。
誰だよ!このタイトル考えたの!
B
最終試験くじら
(
CIRCUS
)
POVの主旨とは違うかもしれないが、内容とほとんど関係ないこのタイトルはどうにかして欲しい。
次のページ
ログイン
ログイン
新規ID取得
検索
ゲーム
ブランド
クリエイター
音楽
音楽関連商品
ユーザー
POV/タグ
SQL
職種詳細
クリエイター(すべて)
キャラクター
名前
フリガナ
メニュー
サマリー
サマリー
サマリー(商業)
サマリー(同人)
プレイゲーム一覧
あいうえお順
データ登録日降順
一言感想登録日降順
ブランド別
年別
おかず得点順
プレイ時間降順
積みゲー
あきらめたゲーム
コメント
新着順コメント
得点順コメント
長文コメント参照回数
音楽
POV
新着順POVコメント
POV別コメント
登録POV一覧
タグ
お勧め
投票/レス
投票されたコメント
投票したコメント
ユーザー別
ゲーム別
お気に入り
被お気に入りユーザー
お気に入りクリエイター
未発売
発売済み
お気に入りクリエイターの作ったゲームのプレイ状況
お気に入りSQL
おかず
解析
得点解析
その他
rainmakerさんのplayしたゲームの新着順コメント
リンク
ErogameScape
POV新着コメント
おまけシナリオかと思う程の超適当なエンドが、不快極まりない。
1度やったくらいではとても理解できない。
埋もれないで欲しい。
主に葉子とあずさ。こんな会話も書ける人だったとは・・・。
[ネタバレ?(Y1:N1)]ブログ読んでるだけで下手なゲーム1本分くらいありそう。
内容はあまり理解できてないけど、文章に酔える。
ジムノベティが本当に良く合ってる。
ミアの「入れ替わり姫」は面白かった。
シナリオに関係なかろうと無理やり学園イベントを突っ込むので、バリエーションはとにかく豊富。お約束のように水着やらブルマやらの立絵までCGモードに登録してしまうメーカーの姿勢には恐れ入る。
設定が大甘のSF。この辺のいい加減さがいかにもオーガスト。
全キャラクリア必須なのに、無くてもいいようなシナリオが幾つかあるし。
もう少し目を引く仕掛けがあっても良かったかも。この部分が「はるのあしおと」との差。
多分に小説的だが、この人の文章のセンスは好み。
ボイスがない分、音楽の良さが引き立っていたように思う。
水月チームだからね。
紅葉。
かなり踏み込んだ内容の「妹ゲー」。決して表面的な「妹萌えゲー」ではない。
どう考えても適当なタイトルではない。
SLGパートは煩わしいだけで、全部すっ飛ばしたくなる。
タイトルが「魔女アラ」でなければ、過度の期待はしなかったのに・・・。
まきいづみさんっていいよね~。あとはディディがもう少し出番が多ければ・・・。
リリアン先生、大好きです。
英字タイトルの「a princess which is?」に。
特にオルとシンシアが上手い。
この主人公のおかげで鬱なシナリオが引き立てられている。
本当にあと一歩、何かが足りない。
このメーカーの作品に対する免疫がないと辛いかな。
枚数も多く、見せ方も多彩で上手い。
特にハッピーエンドのほうが。
忘れられない、衝撃的なのがあります。
中盤あたりから、鬱りっぱなし。
ねこねこ屈指の雰囲気の良さ。
まきいづみさん、いいですねー。
とにかく爽やかで良い。
前作の雰囲気の良さはそのまま受け継がれている。
コンシューマー化されたとしても、是非PC版でプレイして欲しい。
全編、お洒落で軽快。丸戸氏はアドベンチャーゲーム向けのテキストを知り尽くしている。
普通なのに最高のシナリオです。
タイトル画面で流れる「Tea Time」がゲームの雰囲気に一番合っている。
「エメラルドの風」は、このゲームのジェントリーな部分を象徴する名曲。ほぼピアノのみながら、アレンジ・構成が非常に上手い。
知的で上品な雰囲気ながら、適度に漫画風で砕けた感じなのが良い。
優しい雰囲気が全編に漂う、最上級の癒しゲー。
OP曲は、山下久美子にも似たヴォーカルが印象的な佳曲。シンセ・ベース風の音が気持ち良く耳に残る。
他に類を見ない凛々しさで、これがこのゲームの魅力のすべて。
タイトルから受ける季節感は、ほとんど無し。
Purpleさんの伝統ともいえる。
ヲタゲーのイメージが先行しているせいで損していると思う。間違いなく名作です。
妹二人は最高に上手い。御守の関西弁もなかなか。カントクやマーキーの声も欲しかった。
ナマイキなほうも、ナマイキじゃないほうも良い。
POVの主旨とは違うかもしれないが、内容とほとんど関係ないこのタイトルはどうにかして欲しい。