殆ど暫定得点ですので途中放置の再開や再プレー等による得点調整があります。その時々で若干点数、評価に変動があったりしますがご容赦下さい。
ゲーム ブランド クリエイター 音楽 音楽関連商品 ユーザー POV/タグ SQL 職種詳細 クリエイター(すべて) キャラクター 名前 フリガナ
新着コメント
ファンディスクとして完璧
父娘相姦モノはやはり『お父さん』呼びが良いです。『パパ』はパパ活みたいに他人でも呼べる言葉だから、愛娘から呼んでもらうのは『お父さん』が良い → 長文感想(3746)(ネタバレ注意)
エンタメとしては、かなり面白かった。
生きてる人、いますか? → 長文感想(191)(ネタバレ注意)
構成の妙やキャラクターの丁寧な描写によって、一味違った味わいを持った作品である。どこか懐かしく、甘酸っぱさと笑い、そしてちょっとした切なさを感じさせてくれる、まさに“青春”を描いた名作 → 長文感想(1116)
たまらんです、はい。
「泣きゲー」とは違う感動を呼ぶ作品でした。非常に読ませるシナリオで時間を忘れて一気に最後まで駆け抜けました。ただ、歴史的名作ということで期待しすぎたかも… → 長文感想(361)(ネタバレ注意)
20年近く前にこれが出ていたのがすごい。 → 長文感想(183)(ネタバレ注意)
エクストラも普通に面白いと思った。 → 長文感想(40)(ネタバレ注意)
[新・を攻略記事を見ながらプレイしたレビュー]いい間隔で猟奇が発生する!キャラ付けやコメディや感傷にクドさや押し付けがましさが無く、文量も引き締まっている。背景美術もディティールがありながらも整然としていて塗り以外エロゲとは少し異質。大正文化も覗けて楽しかった。けど、御神楽シリーズの最高傑作は『プレステ』の1作目だと思います。見た目全般が続、新より優れていると思います。
惜しい作品 → 長文感想(384)(ネタバレ注意)
このゲームでしか体感できない面白さが必ずある、ただめんどくさいのは認める
なんの為に命を賭すのか → 長文感想(124)(ネタバレ注意)
ちょっと不思議学園恋愛ADVの始まり。オウガバトルサーガより終わり気がしない。
シナリオが意外とドロッっとしている。にゅんっ。って口癖がツボ。
今やると古臭く感じると思うが、当時はテキストのセンスが光っていた。
一時代を築いた名作なのは確かに分かる → 長文感想(597)(ネタバレ注意)
(GiveUp) ごめんなさい。全部だめでした
冥夜のストーリーが一番面白かった。
面白かった → 長文感想(24)(ネタバレ注意)
シナリオやゲーム性には引き込まれるものがある、ただめんどくさい
さち√、灯火√は泣けた。ただ後半の展開が予想しやすいものだった。世界観は素晴らしい
復讐の連鎖を愛の力で止める系。神シナリオ、号泣必至
のんさんゲー
うーん → 長文感想(110)(ネタバレ注意)
とても短いがラストがよかった。
浄財! → 長文感想(673)(ネタバレ注意)
青春は最後のおとぎ話 → 長文感想(212)(ネタバレ注意)
男の成長を描いた物語なのに、最後にその男は成長してなくて、ただ表情のコントロールが上手くなっただけだって言われるの、ほんとに許せない
推理、サスペンス要素がよい緊張感を与えた。終盤の盛り上がりがすごい
おっぱいエクスプローラー
里伽子trueでボロボロ泣いた
説教臭くてつまらないという完全な苦行。
気持ちは主人公に投影しながら俯瞰してプレイしてください → 長文感想(154)
政治、SF、軍略、ロボット、ゴア
令和の今プレイしてみると、退屈な普通の萌えゲーのような、でもそれだけじゃないような、なんだか不思議な作品。 幼少期の選択で未来が変わる「みずいろシステム」をうまく生かした展開は見事。 → 長文感想(6447)(ネタバレ注意)
命賭けで戦う兵士達のドラマ → 長文感想(566)(ネタバレ注意)
AIRが冬になっただけです。それを作ったのがメビウスというのがポイント。
5章までは面白かったんだけど、ラスト周辺が個人的にイマイチでした。でも名作だと思う。
お涙頂戴かと思ったら別方向から2度刺してくる画期的な鬱ゲーでした
凄く王道のエロゲ → 長文感想(193)
最高の作品 → 長文感想(262)(ネタバレ注意)
エロ以外の部分で18禁であることを最大限に生かした良作。ただし主人公カップルを好きになれるかどうかで評価は分かれそう。 → 長文感想(194)(ネタバレ注意)
聖書
究極の歪み
銀色
長めの作品だが、軽快なテキストがそれを中和してくれる → 長文感想(478)
姉しよ1は未プレイです。お姉ちゃんたちにしてやられてばかりな主人公も、個々のお姉ちゃん同士が持つ様々な関係性も、そのどれもが魅力的。全力で笑かせに来るのが強い。頭空っぽで楽しみました。 → 長文感想(558)(ネタバレ注意)
名作 → 長文感想(47)
コメディ重視でかなり笑える作品 → 長文感想(119)