hagiharaさんの長文コメントへレスがついたもの

hagihara

感動するシナリオ、熱くなれるシナリオ、笑えるシナリオ、考えさせられるシナリオが好きです。良い作品は終わるのが惜しく感じて、どうしようもなくなるのは私だけですかね。ヒロインは、依存性が高すぎるのは嫌いです。最初、友達感覚のキャラや自己を持っているキャラが好きです。鬱になるのは嫌いではありませんが、鬱になりすぎるのは敬遠します。直球系のお涙頂戴シナリオでは基本的にボロボロに泣きます。90点以上が、自信を持って他人に勧める範囲です。100点を付けると、そのソフトを超えたソフトがでた時に困るので、基本的に99点満点です。欠点が多くても、補うほどの長所があればよいとも考えます。全体的に評価は甘めな気もします。最近、長文コメント書くのが適当になってます。現在『神採りアルケミー・マイスター』プレイ中

レス

コメント
レスレスユーザーレスの更新日
93遥かに仰ぎ、麗しの (PULLTOP)
弱くて、とっても強くて、人を傷つける優しさを持って居る人たちが、矛盾と歪みを抱えて、正当で異常な場所で生きていくお話。『愛』を二人のライターがそれぞれの考え方で描く。(25.加筆・未完成) → 長文感想(4069)(ネタバレ注意)(2)
最新レスはじめまして。
まずはありがとうございます。
私は、名作とは多くの人に受け入れる物。駄作とは受け入れる人が少ない物と想っています。
何が言いたいのかというと、どんな作品だろうと全く同じ考え方をする人が複数いることはありえない、ということです。
しかし、だからこそ、賛同された時には喜びと嬉しさを感じます。
故に、お礼を申し上げたいと想います。
あと、しょぼい感想を最後まで読んでいただけたことに対するお礼ともとっていただけると嬉しいです^^

〉しかし、結局の所、本校担当のライターさんと私とでは「合わない」だけなのかもしれません。
ふむ。個人的には「こなたよりかなたまで」をお薦めしたいです。
同じく、健速さんの作品ですが、私は大好きです^^

で、本題の栖香ですか。
〉私は「救済」されないことこそこが重要なのだと受け取りました。
生きていく上で、みんな色々なものを背負っているけれど、そういった問題が解決することって稀なんじゃないでしょうか。むしろそういったものに蓋をし、抱え込んだまま
生きていくことのほうが普通で、「自然」なのではないだろうかと。

確かに。ふむ。そのうち、自分の感想で引用させていただきたいですね^^;
それが「自然」なのかもしれません。
しかし、彼らは「自然」で生きてこられなかった人間。
そして、これからも「自然」では生きられない人間だと想うんです。
少なからず、隷属関係を含んだ彼らの関係では、「あのままの栖香」が、司に疑問を感じても、司は喋らないでしょうし、栖香も聞かないでしょう。
そして、蓋をして抱え込んだまま生きていくと想います。
ただ、それは彼らにとっての「自然」ではないと思うんです。
彼らにとっての「自然」を手に入れたいのならば、何一つとして無視して良い問題は無いと想うんです。
それこそが、矛盾と歪みを抱えた人たちにとっては必要だと思うんですね。
【何か哲学っぽい台詞ですが、完成で喋ってるので勘弁してください^^;】
その為には、栖香の成長が必要な訳なんですが・・・
〉それとすみかに必要なのは色々なことを「知る」ことでしょう。
なるほど。そういう見方がありますね。
ということで、「知る」ことに気づいた栖香に期待しても良いですかね^^
正直なところ、プロローグでは栖香にも一目惚れしましてね。
そのことによる期待で、批判的な感想を持っているというのもあります。
是非、成長した彼らの物語をFDか何かで見たい物ですね。

では、読み返すと何を言っているのかよくわからない文で、申し訳ないのですが、
このあたりで失礼します。
hagihara2006年12月27日

93遥かに仰ぎ、麗しの (PULLTOP)
弱くて、とっても強くて、人を傷つける優しさを持って居る人たちが、矛盾と歪みを抱えて、正当で異常な場所で生きていくお話。『愛』を二人のライターがそれぞれの考え方で描く。(25.加筆・未完成) → 長文感想(4069)(ネタバレ注意)(2)
最新レスはじめまして。
長文感想を拝見し、私と同じように感じている方がいるのだなと思わず筆をとってしまいました。
私も、本校ルートより分校ルートのほうが良かったと感じる者の一人です。
より正確に言うなら、私は本校系のヒロインたちが「苦手」です。
皆一様に主人公に「依存」してしまっていて、正直ちょっと勘弁とひいてしまいます。
主人公と自分の道が別々になる選択肢を選び取ることができる強さを持っていて、だからこそ主人公と対等の関係を築ける。
そういうところが本校系にない分校系ヒロインたちの素晴らしい魅力なのだと私は思うのですが。
しかし、結局の所、本校担当のライターさんと私とでは「合わない」だけなのかもしれません。実際、本校ルートでは寝落ちすることしばしばでした。

で本題はすみすみなわけですが。
このルートで主人公は救済されないわけですが(確かとのこルートでも救済されませんね)
私は「救済」されないことこそこが重要なのだと受け取りました。
生きていく上で、みんな色々なものを背負っているけれど、そういった問題が解決することって稀なんじゃないでしょうか。むしろそういったものに蓋をし、抱え込んだまま
生きていくことのほうが普通で、「自然」なのではないだろうかと。
それとすみかに必要なのは色々なことを「知る」ことでしょう。
今回の件で彼女は自分の視野の狭さに気づいたはずですし、まったく成長していないとは言えないと思います。
弱さを覆うものだとはいえ、自分を律することができるというのは彼女の強さもありますし、未来は明るいと信じます。
なによりあんなにエロかわええ娘っこが幸せになれないなんて許せませんよ(笑)

以上駄文を書き連ねて申し訳ありません。失礼致します。
eleven2006年12月24日

検索