yumekuiさんが投票したコメント

yumekui

【プレイ方針】
1周目は自力でENDまでプレイし、シナリオのテンポやシステム周り(プレイしやすさ)、選択肢の使い方やゲーム性(攻略しやすさ)を確認
2周目以降は攻略サイトを用い、プレイしながらできるだけゲーム構造を把握

【得点の判断傾向】
①ボリューム、演出、システム、CGなど総合的に評価
⇒総合的な質が安定している作品は点数が上がりやすい、逆は上がりにくい
⇒総合的な質が高い作品と低い作品が同得点の場合、後者の方が面白い
②0~100点は自身のサマリー上の相対評価
⇒エロスケの中央値のイメージ(ボーダー75点、良作ライン80点)や、数字自体が持つイメージをバイアスと認識し、採点の指標にしない
⇒好きな作品と評価できる作品を混同しない
③18禁作品はあくまで「エロ」ゲーという認識
⇒18禁要素の扱いが上手い作品は加点、難がある作品は減点
④ゲーム中で有効に使われる要素
⇒選択肢やヒント:作中の情報が十分なら加点要因、理不尽なら減点要因
⇒システム:内容に合うなら加点要因、合わない・使いづらいなら減点要因

【OS動作報告のインストール不可について】
①InstallShieldの場合、最新のものに差し替えればインストール可
⇒手放したソフトは再確認できないので、報告はあくまで一般挙動とします
②古いOSに入れてからレジストリを新しいOSにコピーすれば動作可
⇒個人的に裏ワザ扱いなので、あくまで一般挙動として動作不可とします

【文中のURLに関して】
FC2ブログの記事に「DLsite」の文言やリンクを複数含んでいたことでペナルティを受け、強制非公開になりました(24/06/08現在)
目立つ箇所の表のURLは消したつもりですが、復活するかもしれないので他はそのままにしています
あまりに目障りなものがある場合はご連絡ください

HP/BLOG :
Bluesky(@3210du)

投票したコメント

コメント 投票日
60百花繚乱 (日本プランテック)
さすがは天才ライター天城遼。文章力が違う。まさに神業。この表現力は世界1位ではなかろうか。確かにこのゲームは絵以外は最低もいいとこの同人未満だが、シナリオ・・・というよりテキストは超人類級。ただストーリーがRumbleに比べ弱いが、そこらへんが減点。もうすこし文章だけじゃなくストーリーにもその溢れんばかりの才能を注ぎ込んで欲しかった。あえてもう一度言おう。天城遼は天才である。
2020年01月04日
13奏杜祭 (猫球)
粗末なプログラムが生んだ難関ゲーム → 長文感想(7413)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 14h / 面白くなってきた時間 : 6h
2019年06月26日
5まじかる☆プリンス (ロール)
未完成のまま発売され、ライターと2ch民が協力して修正。テキストとスクリプトが壊滅しており、まともに読めたものではない。プロテクトがかかっていないので、簡単にテキストや立ち絵を変更できる。起動方法、攻略を記載。 → 長文感想(3918)
総プレイ時間 : 11h / 面白くなってきた時間 : 3h
2017年06月26日
70さくっとパンダ ~鬼蛇~ (禁飼育(同人))
わりと鬱ゲー耐性ある方と自負しているのですが...きつかった。特に第三部。上げて一気に落としてくるパワータイプの鬱ゲーで、登場人物の血と涙と絶叫をもって読み手へと襲い掛かってきます。そんな鬱い流れがしっかり乙女ゲーとして生かされているのも見どころ。救いの有無はさておき、そこに恋は確かにあったと思います。とはいえ、第一部でキツいと感じた方はそこでやめるのが賢明ですね。間違いなく潰される。(長文は全四部あわせての所感です。) → 長文感想(1004)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 4h
2016年09月07日
70SWAN SONG (Le.Chocolat)
恐らく…というか、確実に元ネタはマキャモンの『スワン・ソング』。少しいじってはいるが、構成がかなりの部分で一緒。この小説を日本風にアレンジし、超自然的な存在を排除したのが今作。元ネタを読んでいなくても問題なし。瀬戸口氏の持ち味が最高に生かされている。 → 長文感想(777)(ネタバレ注意)
2016年06月01日
40いつか降る雪 (でこポン!)
難易度高すぎ、システム不便すぎ。2004年のエロゲとは到底思えない。数十時間費やして攻略Wikiを作成。もう二度とやりたくない。【2017年追記】過去に完成していた攻略サイトが復活したようです……俺の努力は一体……→http://www.koneko-club.info/itsuyuki/ → 長文感想(1622)
総プレイ時間 : 30h
2015年11月15日
70愛姉妹IV 悔しくて気持ち良かったなんて言えない (シルキーズ)
作品の方向性としては面白いし一見の価値ありだが全体的に淡白でヌキゲーとしては微妙に感じました。 → 長文感想(1617)(ネタバレ注意)
2015年09月08日
2015年05月01日

検索