ErogameScape-エロゲー批評空間-
sherlockさんの新着コメント
sherlock
お気に入りユーザーに登録する
気に入らないユーザーに登録する
新着コメント
85
点
ChuSingura46+1 -忠臣蔵46+1-
(
インレ
)
3章で終わってれば綺麗だったのに →
長文感想(332)(ネタバレ注意)
2013年07月08日02時10分56秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
82
点
明日の七海と逢うために
(
Purple software
)
追加シナリオなので、評価自体は本編と同じだけど →
長文感想(157)(ネタバレ注意)(1)
2013年06月08日08時40分21秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
89
点
明日の君と逢うために
(
Purple software
)
シナリオはともかく、テキストが面白く飽きずにプレイできた →
長文感想(150)
2013年06月08日08時13分28秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
91
点
LOVELY×CATION2
(
hibiki works(暁WORKS響SIDE)
)
前作に引き続き、古き良きエロゲー。 絵を含めとても良い出来だと思う。 →
長文感想(125)
2013年06月08日07時53分05秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
85
点
Ever17 -the out of infinity- Premium Edition
(非18禁)
(
KID
)
ちょっと詰め込み過ぎた感もあるが、上等なミステリー。 途中の冗長感がなければもっとよかった。 →
長文感想(159)(ネタバレ注意)
2013年04月27日17時49分19秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
88
点
恋愛0キロメートル
(
ASa Project
)
笑わせてもらった →
長文感想(146)(ネタバレ注意)
2012年09月13日00時27分45秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
93
点
WHITE ALBUM2 ~closing chapter~
(
Leaf
)
まだ途中だが..これずっとこんな感じで続いていくんだろうな →
長文感想(274)(ネタバレ注意)
面白くなってきた時間 : 1h
2012年01月09日23時44分55秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
100
点
マブラヴ オルタネイティヴ
(
âge(age)
)
こまかいことは置いておくとして、まぎれもない傑作。 →
長文感想(265)
2011年08月13日23時54分36秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
76
点
euphoria
(
CLOCKUP
)
この手のゲームにしてはシナリオに読ませるところがあった。 →
長文感想(262)(ネタバレ注意)
2011年07月30日23時08分06秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
92
点
LOVELY×CATION
(
hibiki works(暁WORKS響SIDE)
)
結局自分はこんなゲームが好きなのだなぁと →
長文感想(274)(ネタバレ注意)
2011年07月23日06時51分37秒
sherlock
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
80
点
のーぶる☆わーくす
(
ゆずソフト
)
とりたてて褒めるところはないが良作 →
長文感想(142)
2011年07月06日23時56分28秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
92
点
戦国ランス
(
ALICESOFT
)
中毒性高く、数週間寝不足になった。 魔軍さえなければ100点だった? →
長文感想(200)
2011年06月05日10時01分03秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
80
点
大帝国
(
ALICESOFT
)
シミュレーションゲームとしては2流以下。 だがそれ以外はさすが。 →
長文感想(181)
2011年06月05日09時41分31秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
86
点
つよきす3学期
(
CandySoft(きゃんでぃそふと)
)
やはり1作目には及ばない。 が、全体的にマイルドになってて、これはこれでまぁありかと。 →
長文感想(216)
2011年06月05日09時30分17秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
85
点
WHITE ALBUM2 ~introductory chapter~
(
Leaf
)
名作には違いない。 しかし、どう評価したものか? →
長文感想(266)
2011年04月10日22時01分59秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
81
点
夏ノ雨
(
CUBE
)
これと言って特筆する部分はないが、良作には違いない...か? →
長文感想(294)
2011年03月24日00時38分14秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
82
点
暁の護衛 ~罪深き終末論~
(
しゃんぐりら
)
また時間が足りなかったんだろうなとは思いつつ..... →
長文感想(209)
2011年02月19日11時24分45秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
84
点
真剣で私に恋しなさい!
(
みなとそふと
)
大作ではあると思う。 が、面白いかどうかはやっぱり別ですね。 →
長文感想(88)
2011年02月06日01時32分31秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
86
点
さくらさくら
(
ハイクオソフト
)
ヒロインも魅力的で面白い。 直樹ルートがなければ10点プラスだった。 →
長文感想(206)
2010年07月23日00時58分11秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
68
点
タペストリー -you will meet yourself-
(
light
)
設定が生かされてなく、主人公にも魅力を感じない。 無駄な視点切り替えのせいでテンポも悪い。 →
長文感想(149)(ネタバレ注意)
2010年06月26日07時30分37秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
90
点
BALDR SKY Dive1 ”Lost Memory”
(
戯画
)
素晴らしい出来で大作なだけに、気に入らないところがどうしても気になる →
長文感想(491)
2010年02月13日11時17分00秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
70
点
夜明け前より瑠璃色な
(
AUGUST
)
(GiveUp)
見た目は素晴らしいが全く味がしない豪華料理のよう →
長文感想(185)
2009年12月20日17時06分16秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
79
点
ももいろガーディアン
(
ALICESOFT
)
設定はあるけどシナリオは無いに等しいような。 救いはアリスならではの雰囲気作り。 →
長文感想(85)
2009年10月24日17時21分37秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
100
点
さかしき人にみるこころ
(
light
)
自分の好みに合ったとしか言いようがない。 主人公、ストーリー、ヒロイン、テキスト、ついでに題名も。 →
長文感想(537)
2009年09月14日00時32分19秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
80
点
コンチェルトノート
(
あっぷりけ
)
途中まではワクワクしながら進めていたのだが。 →
長文感想(285)
2009年06月27日11時52分43秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
91
点
君が望む永遠 ~Latest Edition~
(
âge(age)
)
5年ぶりだったが、結局ほとんどリプレイしてしまった。 あらためて名作だと実感。 →
長文感想(320)(ネタバレ注意)
2009年05月14日22時20分55秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
89
点
暁の護衛 ~プリンシパルたちの休日~
(
しゃんぐりら
)
前作のファンディスクだから、と予想していた水準をはるかに超えた良作。 →
長文感想(210)(ネタバレ注意)
2009年04月08日23時29分27秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
79
点
暁の護衛
(
しゃんぐりら
)
え?これで終わり?と3回言ったと思う。 なんて勿体ないことを。。。 →
長文感想(260)
2009年03月26日01時53分18秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
88
点
世界でいちばんNG(ダメ)な恋
(
HERMIT
)
悪くなかったというのが正直な印象。 期待しすぎていたのかも。 しかし得点をつけてみるとやはりこのくらいには。 →
長文感想(290)(ネタバレ注意)(3)
2009年03月07日01時08分36秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
85
点
ゆのはな
(
PULLTOP
)
タイトルから想像したとおりの雰囲気に包まれたあたたかいお話。 似たようなシナリオは多いが、音楽のよさが加わってこの点数。 →
長文感想(49)(ネタバレ注意)
2009年02月23日00時46分55秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
69
点
MapleColors2
(
ApRicoT
)
(GiveUp)
前作のほうが面白かった。それでも我慢してプレイしていたが限界。イライラさせられっぱなし。 →
長文感想(98)
2009年01月26日00時24分27秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
75
点
王賊
(
ソフトハウスキャラ
)
もう少しバランスを考えて、もう少し戦闘を工夫してもう少し主人公に魅力があればなぁ。
2008年10月12日09時55分14秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
81
点
恋する乙女と守護の楯
(
AXL
)
設定もそこそこ面白く、テキストも飽きさせない。 絵も綺麗。 キャラもそれなりに魅力的。 それなのに.... →
長文感想(186)
2008年08月13日01時05分09秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
89
点
そして明日の世界より――
(
etude
)
静かで優しい音楽と美しいCGを背景に繰り広げられる健気な人々の物語。 途中までは100点つけようと思ってた。 →
長文感想(189)(ネタバレ注意)
2008年07月21日01時11分05秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
85
点
オーガストファンBOX
(
AUGUST
)
委員長シナリオがプレイしたくて購入。 音楽がしっかりしているので雰囲気もよく、本編がそうだったようにテキストも飽きさせない。
2008年07月05日08時29分20秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
85
点
秋色恋華
(
Purple software
)
絵が美しく、シナリオもなかなかよくできている...が担当によって若干の差が。 妹がとても魅力的。
2008年07月05日08時25分36秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
78
点
はっぴぃプリンセス
(
Terios
)
非常にオーソドックスで王道というかマンネリというか、プレイ後印象に残るものがなにもない。 あと、シナリオをSFにする必要があったのか疑問。 しかし....駄作という訳ではなく、こんなシナリオが恋しいときもあるような気が。
2008年06月15日21時17分25秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
73
点
つくとり
(
rúf(ruf)
)
全体的な雰囲気は悪くない。 しかしそれ以外のほとんどが悪い。 →
長文感想(280)(ネタバレ注意)
2008年04月21日23時54分49秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
87
点
Sugar+Spice!
(
Chuablesoft
)
雰囲気とシナリオでこの点数。 告白システムは面白いと思ったが、実際やってみると蛇足だった気も。 折角だからシナリオは全部読んだがちょっと大変だった。
2008年03月15日14時45分11秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
64
点
青空の見える丘
(
feng
)
(GiveUp)
シナリオとテキストと登場人物に魅力が感じられなかった。 絵も合わずリタイヤ。
2007年10月29日00時04分22秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
72
点
だぶる先生らいふっ
(
ALICESOFT
)
このシリーズも3作目になると、さすがにもう少しひねりが欲しいと感じる。 にもかかわらずこれまでで一番平坦なシナリオ。 せっかくここまで作っているのにもったいない。
2007年09月19日00時51分55秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
82
点
群青の空を越えて
(
light
)
映画の題名にでもなりそうなタイトル名と主題歌のサビの部分だけで80点。 その二つから抱いた期待が大き過ぎたかも。 なかなか読みごたえはあったのだが。 →
長文感想(242)
2007年09月09日02時22分30秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
98
点
ままらぶ
(
HERMIT
)
コメディの中にもちょっと泣かせるシナリオ。 何度も吹き出してしまったテキストに綺麗な絵。 しかし特筆すべきはヒロインの魅力。 →
長文感想(260)
2007年08月25日21時48分58秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
76
点
もしも明日が晴れならば
(
ぱれっと
)
中途半端に鬱で中途半端に明るいといった印象。 同様に各ヒロインにもこれといった魅力が感じられなかった。 全体的には悪くなかっただけに残念。 →
長文感想(101)
2007年08月18日23時06分29秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
94
点
遥かに仰ぎ、麗しの
(
PULLTOP
)
雰囲気よく、主人公も大人で静かに進行するシナリオ。 設定もキャラも気にいったが、音楽や主題歌が耳に残らなかったのがわずかにマイナス。 →
長文感想(159)(ネタバレ注意)
2007年07月29日18時20分23秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
84
点
Dear My Friend
(
light
)
オーソドックスな作品。 それゆえ安心してプレイできる。 声優は雰囲気やキャラに非常にマッチ、絵は良、音楽は中の下といったところかな。 →
長文感想(76)(ネタバレ注意)
2007年06月22日10時14分47秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
70
点
あると
(
Purple software
)
メインヒロインの二人のシナリオがあまりにも冗長で退屈。 鬱陶しいキャラが主人公の周りにいつもいるし、主人公にも魅力を感じない。
2007年04月15日11時27分22秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
83
点
フォセット -Cafe au Le Ciel Bleu-
(
戯画
)
もう少しパルフェのシナリオが欲しかった。 →
長文感想(165)
2007年03月24日00時00分04秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
76
点
この青空に約束を―
(
戯画
)
パルフェの出来を期待する方が無理だったのか? →
長文感想(121)
2007年03月11日02時34分56秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
80
点
よくばりサボテン
(
ALICESOFT
)
ストーリーは全くありきたりで正に製品版「しまいま。」といった感じ。 メインヒロイン二人以外のシナリオが薄い点も気になる。 しかし、だれることもなく一気に最後までプレイできるのだからやはり良作。 個人的にはメイン、サブのヒロインを全て逆にしてほしかった。
2006年06月20日19時59分20秒
sherlock
[
投票
] [
ネタバレ
]
次のページ
ログイン
ログイン
新規ID取得
検索
ゲーム
ブランド
クリエイター
音楽
音楽関連商品
ユーザー
POV/タグ
SQL
職種詳細
クリエイター(すべて)
キャラクター
名前
フリガナ
メニュー
サマリー
サマリー
サマリー(商業)
サマリー(同人)
プレイゲーム一覧
あいうえお順
データ登録日降順
一言感想登録日降順
ブランド別
年別
おかず得点順
プレイ時間降順
あきらめたゲーム
プレイ環境登録一覧
コメント
新着順コメント
得点順コメント
長文コメント参照回数
音楽
POV
新着順POVコメント
POV別コメント
登録POV一覧
タグ
お勧め
投票/レス
長文コメントにレスがついたもの
投票されたコメント
お気に入り
お気に入りユーザー
新着コメント
体験版コメント
発売前コメント
POVコメント
POV別コメント
得点(新着順)
発売前得点(新着順)
統計表
購入予定
被お気に入りユーザー
お気に入りクリエイター
未発売
発売済み
お気に入りクリエイターの作ったゲームのプレイ状況
お気に入りPOV
お気に入りSQL
おかず
解析
得点解析
その他
sherlockさんのplayしたゲームの新着順コメント
リンク
ErogameScape
新着コメント
3章で終わってれば綺麗だったのに → 長文感想(332)(ネタバレ注意)
追加シナリオなので、評価自体は本編と同じだけど → 長文感想(157)(ネタバレ注意)(1)
シナリオはともかく、テキストが面白く飽きずにプレイできた → 長文感想(150)
前作に引き続き、古き良きエロゲー。 絵を含めとても良い出来だと思う。 → 長文感想(125)
ちょっと詰め込み過ぎた感もあるが、上等なミステリー。 途中の冗長感がなければもっとよかった。 → 長文感想(159)(ネタバレ注意)
笑わせてもらった → 長文感想(146)(ネタバレ注意)
まだ途中だが..これずっとこんな感じで続いていくんだろうな → 長文感想(274)(ネタバレ注意)
こまかいことは置いておくとして、まぎれもない傑作。 → 長文感想(265)
この手のゲームにしてはシナリオに読ませるところがあった。 → 長文感想(262)(ネタバレ注意)
結局自分はこんなゲームが好きなのだなぁと → 長文感想(274)(ネタバレ注意)
とりたてて褒めるところはないが良作 → 長文感想(142)
中毒性高く、数週間寝不足になった。 魔軍さえなければ100点だった? → 長文感想(200)
シミュレーションゲームとしては2流以下。 だがそれ以外はさすが。 → 長文感想(181)
やはり1作目には及ばない。 が、全体的にマイルドになってて、これはこれでまぁありかと。 → 長文感想(216)
名作には違いない。 しかし、どう評価したものか? → 長文感想(266)
これと言って特筆する部分はないが、良作には違いない...か? → 長文感想(294)
また時間が足りなかったんだろうなとは思いつつ..... → 長文感想(209)
大作ではあると思う。 が、面白いかどうかはやっぱり別ですね。 → 長文感想(88)
ヒロインも魅力的で面白い。 直樹ルートがなければ10点プラスだった。 → 長文感想(206)
設定が生かされてなく、主人公にも魅力を感じない。 無駄な視点切り替えのせいでテンポも悪い。 → 長文感想(149)(ネタバレ注意)
素晴らしい出来で大作なだけに、気に入らないところがどうしても気になる → 長文感想(491)
(GiveUp) 見た目は素晴らしいが全く味がしない豪華料理のよう → 長文感想(185)
設定はあるけどシナリオは無いに等しいような。 救いはアリスならではの雰囲気作り。 → 長文感想(85)
自分の好みに合ったとしか言いようがない。 主人公、ストーリー、ヒロイン、テキスト、ついでに題名も。 → 長文感想(537)
途中まではワクワクしながら進めていたのだが。 → 長文感想(285)
5年ぶりだったが、結局ほとんどリプレイしてしまった。 あらためて名作だと実感。 → 長文感想(320)(ネタバレ注意)
前作のファンディスクだから、と予想していた水準をはるかに超えた良作。 → 長文感想(210)(ネタバレ注意)
え?これで終わり?と3回言ったと思う。 なんて勿体ないことを。。。 → 長文感想(260)
悪くなかったというのが正直な印象。 期待しすぎていたのかも。 しかし得点をつけてみるとやはりこのくらいには。 → 長文感想(290)(ネタバレ注意)(3)
タイトルから想像したとおりの雰囲気に包まれたあたたかいお話。 似たようなシナリオは多いが、音楽のよさが加わってこの点数。 → 長文感想(49)(ネタバレ注意)
(GiveUp) 前作のほうが面白かった。それでも我慢してプレイしていたが限界。イライラさせられっぱなし。 → 長文感想(98)
もう少しバランスを考えて、もう少し戦闘を工夫してもう少し主人公に魅力があればなぁ。
設定もそこそこ面白く、テキストも飽きさせない。 絵も綺麗。 キャラもそれなりに魅力的。 それなのに.... → 長文感想(186)
静かで優しい音楽と美しいCGを背景に繰り広げられる健気な人々の物語。 途中までは100点つけようと思ってた。 → 長文感想(189)(ネタバレ注意)
委員長シナリオがプレイしたくて購入。 音楽がしっかりしているので雰囲気もよく、本編がそうだったようにテキストも飽きさせない。
絵が美しく、シナリオもなかなかよくできている...が担当によって若干の差が。 妹がとても魅力的。
非常にオーソドックスで王道というかマンネリというか、プレイ後印象に残るものがなにもない。 あと、シナリオをSFにする必要があったのか疑問。 しかし....駄作という訳ではなく、こんなシナリオが恋しいときもあるような気が。
全体的な雰囲気は悪くない。 しかしそれ以外のほとんどが悪い。 → 長文感想(280)(ネタバレ注意)
雰囲気とシナリオでこの点数。 告白システムは面白いと思ったが、実際やってみると蛇足だった気も。 折角だからシナリオは全部読んだがちょっと大変だった。
(GiveUp) シナリオとテキストと登場人物に魅力が感じられなかった。 絵も合わずリタイヤ。
このシリーズも3作目になると、さすがにもう少しひねりが欲しいと感じる。 にもかかわらずこれまでで一番平坦なシナリオ。 せっかくここまで作っているのにもったいない。
映画の題名にでもなりそうなタイトル名と主題歌のサビの部分だけで80点。 その二つから抱いた期待が大き過ぎたかも。 なかなか読みごたえはあったのだが。 → 長文感想(242)
コメディの中にもちょっと泣かせるシナリオ。 何度も吹き出してしまったテキストに綺麗な絵。 しかし特筆すべきはヒロインの魅力。 → 長文感想(260)
中途半端に鬱で中途半端に明るいといった印象。 同様に各ヒロインにもこれといった魅力が感じられなかった。 全体的には悪くなかっただけに残念。 → 長文感想(101)
雰囲気よく、主人公も大人で静かに進行するシナリオ。 設定もキャラも気にいったが、音楽や主題歌が耳に残らなかったのがわずかにマイナス。 → 長文感想(159)(ネタバレ注意)
オーソドックスな作品。 それゆえ安心してプレイできる。 声優は雰囲気やキャラに非常にマッチ、絵は良、音楽は中の下といったところかな。 → 長文感想(76)(ネタバレ注意)
メインヒロインの二人のシナリオがあまりにも冗長で退屈。 鬱陶しいキャラが主人公の周りにいつもいるし、主人公にも魅力を感じない。
もう少しパルフェのシナリオが欲しかった。 → 長文感想(165)
パルフェの出来を期待する方が無理だったのか? → 長文感想(121)
ストーリーは全くありきたりで正に製品版「しまいま。」といった感じ。 メインヒロイン二人以外のシナリオが薄い点も気になる。 しかし、だれることもなく一気に最後までプレイできるのだからやはり良作。 個人的にはメイン、サブのヒロインを全て逆にしてほしかった。