ETAFUREさんの新着コメント

ETAFURE

エロゲ歴20年の女ユーザーです。基本的には兄に勧められた作品をプレイしています。
2018年に登録させて頂いたので、プレイ日は全くのバラパラです。

現在、少しずつ記憶を蘇らせつつ感想を記載中です。

新着コメント

75夢と色でできている (feng)
余計な設定さえなければ萌えゲーとしては好印象だった。
73はるるみなもに! (Clochette)
正直、今作の背景設定は私には受け入れ難いのでメインルートは好きにはなれませんでしたが、英麻と芽以ルートは萌えゲーとして充分楽しめました。
73IxSHE Tell (HOOKSOFT(HOOK))
ひたすらハーレムを楽しむ作品。とってもわかりやすいツンデレヒロイン芳乃めっちゃかわいい。
78シンソウノイズ ~受信探偵の事件簿~ (Azurite)
推理モノというよりも、かなり特殊能力が重視な作品。正直、推理の難易度や中盤からの展開が残念な点がいくつかありますが、シナリオは読み応えある良い内容。最終章の仲間には泣かされました。プレイ当初に自分が期待していたような作品ではなかったのですが、これはこれで充分に楽しめた作品でした。
70さくらんぼシュトラッセ (ぱれっと)
普通のFD。各ルート1~2時間ぐらいのお手軽なプレイ時間だったはず。
80戦女神ZERO (エウシュリー)
戦女神シリーズの原点であり最高傑作。ゲームシステムは勿論のこと、シナリオでも過去最大の完成度。戦女神シリーズで一番長く遊んだ作品です。
85G線上の魔王 (あかべぇそふとつぅ)
車輪より仕掛けは薄いが、物語はこの作品のほうが好き。評価ではハルルートのみ好評ですが、私の場合は全ルート泣き、最終章はさらに号泣しました。ラストは卑怯(褒め言葉)。
73まいてつ (Lose)
とても惜しい作品だと思います。素材はとても良く、十分に名作クラスな雰囲気があるのですが、所々で見られた強引な手段やら展開が酷く勿体なく、ライターの調理不足を感じてしまいました。また、この作品は鉄道がメインとなる作品なので、鉄道の専門用語が多くなるのは当然かと思いますが、専門用語ばかり並べ、鉄道のノウハウを教えられても、鉄道に興味がない人にはイマイチ頭には入ってこないと思います。せめてイラストなどを加えて、丁寧で面白い手順で説明するなり、誰でも鉄道を楽しめるような配慮があれば、もっと楽しめたのでは、と個人的には考えてしまいます。 → 長文感想(476)(ネタバレ注意)
70リトルバスターズ!エクスタシー (Key)
沙耶ルートが評価高かったのでプレイしてみたが、正直、沙耶ルートの面白みが全く理解できなかった。もう麻枝准シナリオとは趣向が合わなくなったのでしょうか。
75夏空カナタ (ゆずソフト)
ゆずでは珍しくシナリオ重視な作品。全体的に切ない話なので、クリア後には余韻が残りました。ちなみに物語としては沙々羅ルートですが、作品としては茅羽耶ルートが好きでした。
70朝凪のアクアノーツ (Fizz)
普通の萌えゲーだと思っていたら、なかなかシナリオも楽しめました。
65Princess Frontier (AXL)
萌えは正直微妙だが、男性キャラとの掛け合いがとても楽しかった。今までのAXLで一番笑えたかも。
70かみぱに! (Clochette)
普通に良い萌えゲー。古依ラストはやりすぎ(笑)
70FORTUNE ARTERIAL (AUGUST)
けよりなよりは面白かった。ただ、相変わらずシナリオに力を入れようとしているのが伝わってくるが、シナリオゲーとして見れば構成が弱く微妙。個別もTRUEありきな話なのも残念です。オーガストは無理せず萌えゲーを出していて欲しい。
80さくらシュトラッセ (ぱれっと)
至高のふーりん。マリーだけじゃなく、ヒロイン全員可愛いし、内容も温かく、萌えゲーとしてかなり好きな作品です。
65タイムリープ (FrontWing)
内容は破綻していますが、やりたいことは伝わってくる。3D技術は当時としては素晴らしいです。
75明日の君と逢うために (Purple software)
感動するほどではないが、普通に良質なシナリオゲー。キャラクターも可愛いのでそれなりに楽しめました。
90世界でいちばんNG(ダメ)な恋 (HERMIT)
丸戸シナリオで一番好きな作品。主人公が魅力的なので、ずっと安定して面白かったです。
75そして明日の世界より―― (etude)
キャラクターがサブを含めみんな強い。正直私はこんな強くはいられないだろうけど、理想的な終末だとは思います。ただ、主人公たちを取り巻く世界が優しすぎるせいで、絶望的な世界を感じにくい。この作品はあえてそうしているのだろうが、あともう一つ、なにか欲しかった、とは思いました。
80Aster (RusK)
これぞ隠れた名作。心情描写がとても丁寧な作品で、普段複数主人公を苦手としている私でも、これは成功例と言えるほど複数視点がこの作品の魅力となっています。
65ツナガル★バングル (ういんどみる)
ハイテンションゲー。開始10分程度プレイして、このテンションについて行ければ最後まで楽しめるが、ついていけなければ合わないと思います。
65はるかぜどりに、とまりぎを。 (SkyFish)
先にプレイした2と比べると、主人公がダメすぎた。春音ルートは確かに良かったが、主人公の不愉快さが作品全体の品質を下げているため、非常に勿体無く感じました。
80Sugar+Spice! (Chuablesoft)
ここまで純粋に学園生活を楽しめた作品は他に類を見ない。ヒロインや友人との日常が楽しいので、彼女らとの1年間はすごく心地よい青春を感じた。普段では途中で中弛みするほどのイベントの豊富さだが全くだれることはなかったのは今思っても凄いと思う。
75僕と恋するポンコツアクマ。 (スミレ)
ハーレム主人公がポンコツアクマたちとひたすらラブコメするポンコツ生活。予想以上に楽しかった。余計なシリアスな話が無いのも好印象。
80リトルバスターズ!(非18禁) (Key)
「Refrain」は最高の泣きゲー。ヤバイぐらい泣かされた。特に緑川さんの演技に泣かされた。あの人は本当に素晴らしい。ただ、鈴以外の他ルートは微妙。Keyでなければ普通に良作レベルかもしれないが、正直Keyの今後を考えると不安。
75Bullet Butlers (propeller)
ハードボイルドチックな洋画ファンタジー。正直、最初は作品の雰囲気に馴染むまで時間がかかったが、話が進むとどんどん面白くなっていった。あと、相変わらずここの作品は、エロゲである必要あるの、ってぐらい男性キャラが格好いい。特に兄貴は主人公より好感を抱いた。逆にヒロイン勢の魅力は微妙だが、セルマルートはとても良い出来だと思います。
70恋する乙女と守護の楯 (AXL)
女装モノが苦手な私が珍しくプレイして楽しめた作品。
68E×E (ゆずソフト)
悪くはないのだが、ゆずはバトルモノはやめたほうが良いと思う。ただし、キャラには萌えた。
70ナツメグ (コットンソフト)
全体的に良い夏ゲーなのだが、どうしても一部のラスト展開や主人公には納得ができない。あれはどうにかならなかったのだろうか。
75車輪の国、悠久の少年少女 (あかべぇそふとつぅ)
とっつぁんが好きな人向けのファンディスク。アフターは普通。
65フォセット -Cafe au Le Ciel Bleu- (戯画)
丸戸シナリオのカトレア、里伽子の話は良かった。あとは二次創作。それからパルフェとこんにゃくのFDと言うが、全体的に見ればこんにゃく寄りの収録内容なので、カトレアと里伽子以外のヒロイン好きな人は注意です。
80遥かに仰ぎ、麗しの (PULLTOP)
本校ルートは心温かく、終わってしまうのが惜しいと本気で思えた物語。健速が書かれるシナリオの中で一番好き。ただ、分校が悪かった、というわけではない。
70SNOW ~Plus Edition~ (Studio Mebius)
念願の芽依子ルート追加だが、無印発売から年月が経っていたので正直今更って感じでした。
75こんな娘がいたら僕はもう…!! (あかべぇそふとつぅ)
ススムという優秀なキャラも居て、日常シーンはとても面白い。シナリオも良く、特に主人公に感情移入できる人には充分感動できるレベルだと思います。衣笠氏には、こういう作品を書いていてほしい。
70ぶらばん! ~The bonds of melody~ (ゆずソフト)
記念すべきゆずソフト第一作目。ここには、この一作目からずっと萌えさせていただいています。
70はぴねす! りらっくす (ういんどみるOasis)
はぴねすのFD。各ヒロインとのアフター以外にも本編で準が好きだった人にも充分楽しめるだろう内容となっており、FDとしてはかなり良質。私は本編ではイチャラブが出来なかった伊吹とのアフターが嬉しかったです。あと杏璃のパエリア、完全にキャライメージが変わった。良い意味で(笑)
68機神飛翔デモンベイン(非18禁) (NitroPlus)
デモンベインは好きで小説も読みましたが、何だかコレジャナイ感を感じる。あと何故アクションゲーにしてしまったのか。出来も微妙だし、戦闘に入るたびにやる気を失っていきました。最後のコマンドは入らないし。大人しく普通のアフターストーリーのみにするか、旧神のその後を書くかにしてほしかった。
50神曲奏界ポリフォニカ3&4話 完結編(非18禁) (ocelot)
とりあえず最後までプレイしましたが、やはり合いませんでした。
50神曲奏界ポリフォニカ1&2話 BOXエディション(非18禁) (ocelot)
人気があるシリーズ作品らしいのでプレイしてみましたが、全然ダメでした。そもそも主人公がダメ。お前の優柔不断のせいでヒロインを危険に晒しているのが何故わからない。
68ウィズ アニバーサリィー FUNTA! feat.RURU (CROSS NET)
ルルが好きな人向けのファンディスク。本編以上に楽しめました。
65ウィズ アニバーサリィー (CROSS NET)
メインヒロインやロリ姉はウザいし、大賢者様は偉そうなくせに大して強くなく拍子抜けで、正直私には合わなかったが、唯一ルルだけはオアシスだった。某有名恋愛シミュレーションゲーム作品を思い出してしまった。
85ななついろ★ドロップス (UNiSONSHIFT:Blossom)
少女漫画のように可愛らしく、そして優しい世界の作品。すももルートの最後がもう少しハッピーで終わらせてほしかった、と個人的には思いましたが、作品全体が優しく幸せな話なので充分癒やしてくれた作品でした。
70青空の見える丘 (feng)
なんか昔の幼馴染が出てきたが、揺るぎなく伊織一択だった。
73この青空に約束を― (戯画)
ラスト以外、これっ!と言った印象は残らないが、雰囲気は良く、つぐみ寮での生活は楽しかった。
80もしも明日が晴れならば (ぱれっと)
どのルートでも明穂に泣かされた。泣きゲーの名作中の名作。
68ToHeart2 XRATED (Leaf)
絵が好みになって前作より楽しめた。ただ、変わらず話は平凡で薄味なので途中からどうしても飽きてきてしまう。
78相州戦神館學園 万仙陣 (light)
八命陣の続編的作品。今作をプレイして八命陣の評価が大きく上がった。前作では今一つだった戦闘面もなかなか楽しかったし、新ヒロインの静乃によってヒロインの魅力度が上がった。前作に比べるとボリュームが無い、という部分があるだろうが、一応FDだし、私的には無駄に長く続くよりもこのぐらいが丁度いいと思う。あと、今作の一番の魅力はやはり盧生。いやー、前作以上に良かった。3人とも格好いいね。いや、萌えたの間違いかな(笑)
75相州戦神館學園 八命陣 (light)
戦闘面の面白みがあと一歩欠けるし、所々説明的文章が続きテンポの悪さが目立つが、私的にはDiesよりも好きな作品かもしれない。何よりもキャラへの愛着が強かった。ヒロインよりサブキャラ(敵役も含め)や主人公に、だが。正直ヒロインへの萌え要素は少ないが、作品全体の雰囲気が結構楽しめた。
65智代アフター ~It’s a Wonderful Life~ (Key)
ともの話までは、まぁ良作。でも最後の展開は今回いらない。原画といい、エロといい、おまけといい、ライターの自己満足にしか感じなかった。