exemptyさんのプレイしたゲームの新着コメント

exempty
HP/BLOG :
J.M.P.D.

新着コメント

70サナララ ~SA・NA・RA・RA~ (ねこねこソフト)
悩みやわだかまりを抱えた少年少女がチャンスを与えられたことをきっかけに一歩を踏み出していくのでよかったねよかったねと思えた → 長文感想(53)(ネタバレ注意)
74車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ)
「泣きゲー」とは違う感動を呼ぶ作品でした。非常に読ませるシナリオで時間を忘れて一気に最後まで駆け抜けました。ただ、歴史的名作ということで期待しすぎたかも… → 長文感想(361)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 5h
70智代アフター ~It’s a Wonderful Life~ (Key)
当時プレイして鍵が暴走したと思った。熱心な信者今でも多いのも解る。
90ToHeart (Leaf)
コレにハマるか、ハマらないかでその後の人生が変わるゲーム。とんでもねぇよ。
75天使のいない12月 (Leaf)
発売当時大不評だったのに最近の評価の流れは何なんだろう。時代だろうか。俺は結構好きでした。
60D.C. ~ダ・カーポ~ (CIRCUS)
ちょっと不思議学園恋愛ADVの始まり。オウガバトルサーガより終わり気がしない。
88車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ)
さち√、灯火√は泣けた。ただ後半の展開が予想しやすいものだった。世界観は素晴らしい
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 1h
68GHQ-千尋学園裏学園祭- (スタジオ・ルクス)
しっかりとしたストーリーではないが、キャラクターの心情表現や、絡みが多く、面白い。シーンも結構エッチ。
70終ノ空 (ケロQ)
25年経ってもスパイラルマタイとアタマリバースという単語が忘れられない。
77Clover Heart’s (ALcot)
莉織たむまぢ天使…多少無理がある展開でも出すべき雰囲気はしっかり出てて良き、仁村有志先生の絵が上手すぎるのとエロテキストが真剣なので20年前のゲームなのにしっかり抜けたのはすごいと思った。
83みずいろ (ねこねこソフト)
令和の今プレイしてみると、退屈な普通の萌えゲーのような、でもそれだけじゃないような、なんだか不思議な作品。 幼少期の選択で未来が変わる「みずいろシステム」をうまく生かした展開は見事。 → 長文感想(6447)(ネタバレ注意)
75車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ)
5章までは面白かったんだけど、ラスト周辺が個人的にイマイチでした。でも名作だと思う。
88AIR (Key)
お涙頂戴かと思ったら別方向から2度刺してくる画期的な鬱ゲーでした
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 15h
100銀色 完全版 (ねこねこソフト)
銀色
総プレイ時間 : 20h / 面白くなってきた時間 : 5h
98CLANNAD(非18禁) (Key)
ひたすらにいいお話だった;; 主人公もしっかり好きになれたし、全ルート好きって訳でもないけど、いい箇所の刺さり方はすごいきた。主人公(+身近な人)の人生についての作品はハマると名作になるね。
85Kanon (Key)
全ルート満足感が高い。bgmほんと好き。主人公ちょうどいい。全体的に雰囲気が大好き。強いて言うならうぐぅが好き。
100智代アフター ~It’s a Wonderful Life~ (Key)
CLANNADは人生だけど智代アフターも人生 → 長文感想(164)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 10h / 面白くなってきた時間 : 1h
90CLANNAD(非18禁) (Key)
間違いなく人生を変えた一作。いつかどっしり構えて長文感想を書きたいところ。
90CLANNAD(非18禁) (Key)
長いシナリオを最後まで読む価値のある名作
総プレイ時間 : 53h
80ONE ~輝く季節へ~ (Tactics)
Keyの原点を感じた作品。茜ルートの出来が特に良いと感じた。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 10h
91Kanon (Key)
冬の季節にプレイすると良い一作。個別のルートの質が高く、ちゃんと感動できる。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 10h
97AIR (Key)
雰囲気・世界観に驚くほど合致した音楽を中心に、シナリオ構成も非常に良くできている傑作
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 15h
65銀色 完全版 (ねこねこソフト)
3章のねーちんのインパクトが強い。
70Kanon (Key)
当時のオタクにとって踏み絵みたいなゲームだったと思う。面白かったと思った人。こちらの世界へようこそ。
40Canvas ~セピア色のモチーフ~ (カクテル・ソフト)
当時原画のレベル最強だったんですよ。それ以外は凡ギャルゲーです。
75君が望む永遠 (âge(age))
個人的には無駄にキャラ多くて長すぎて後半もう終わってくれと思った記憶がある。メインヒロイン達のルートは面白い。けれど今あえてやる必要はあまり無いかもしれない。
94もしも明日が晴れならば (ぱれっと)
人間ドラマやキャラクターの成長に重きを置いた作品。主人公がが登場人物たちと関わることで、彼女たちの内面的な葛藤や成長を感じることができ、物語の選択がもたらす結果に強い印象あり → 長文感想(931)
47ONE ~輝く季節へ~ (Tactics)
リメイク版をプレイ。リメイクでもシナリオ自体はほぼ変化していないようで、古さを感じる部分もある。主人公と説明不足な部分をどのように受け止めるかが名作と見るかの分かれ目? → 長文感想(1741)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 22h
82WHITE ALBUM (Leaf)
浮気する過程を楽しむ、あるいは一途力が試されるゲーム
70顔のない月 (ROOT)
当時最高クラスのグラフィックでした。
85家族計画 (D.O.(ディーオー))
本当に面白かった。また再プレイしたい。
86 (Leaf)
「狂気」について考えさせられる作品。 → 長文感想(146)
総プレイ時間 : 15h / 面白くなってきた時間 : 2h
87君が望む永遠 (âge(age))
当時の仲間内で話題になっていたため軽い気持ちでプレイして痛い目に遭った悪い思い出の作品。全クリア後は見事に放心状態となり、実生活に支障が出るほどだった。当時たまたま時間に余裕があったため何とか戻れたが、今ではもう手を出せない一作である。 → 長文感想(572)(ネタバレ注意)
90CLANNAD(非18禁) (Key)
key好きになるきっかけだった。
90AIR (Key)
音楽と演出で感動を誘うという手法を使ったゲームの金字塔であり最高峰。分かっててもヤバい。
87天使のいない12月 (Leaf)
読後感は良いものではなかったが、短いシナリオの中でも思春期の不安定な心情が巧妙に描かれていて感動した。雪緒ちゃんが好きです
75D.C. ~ダ・カーポ~ (CIRCUS)
今では古臭くもあり、良さも感じる → 長文感想(345)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 5h
79もしも明日が晴れならば (ぱれっと)
どのルートも本当に明穂が良い…が、明穂ルートは微妙という不思議なゲーム。個人的にはバッドエンドが一番好き。
76みずいろ (ねこねこソフト)
日常は結構退屈なのだが、終わり方はどのルートも良い。日和ルートはずっと面白く、終わり方も抜群に良い。
74ねこねこファンディスク2 (ねこねこソフト)
FD1よりも見たいものを見せてくれた印象。やっぱり新しいお話より、既に出ている作品のサイドストーリーとかが嬉しい。
84もしも明日が晴れならば (ぱれっと)
ご都合主義だけどちゃんと読めるシナリオ。とにかく明穂が可愛い。くすくす先生の絵はどれもキレイ。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 2h
79天使のいない12月 (Leaf)
他ではあまり味わえない穿った作品。何とも言えないモヤモヤ感が癖になる、余韻を楽しむゲーム。
72Scarlett ~スカーレット~ (ねこねこソフト)
ずっと面白くなりそうでならなかった作品という印象。最初と最後は好きだが、それ以外はあまり楽しめなかった。
91銀色 完全版 (ねこねこソフト)
ずっと辛い展開でありつつも、どこか美しい。そんな雰囲気がたまらないゲーム。人気が低いようだが、個人的には4章大好き。
90車輪の国、向日葵の少女 (あかべぇそふとつぅ)
シナリオの読ませる力が半端じゃない。と、この頃思った。声優さんの演技も迫真。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 1h