すっごい久々に投稿して、昔はレビュー書こうとしてたなぁと懐かしい気持ちになってしまいました。年食ったという事なのでしょうか
ゲーム ブランド クリエイター 音楽 音楽関連商品 ユーザー POV/タグ SQL 職種詳細 クリエイター(すべて) キャラクター 名前 フリガナ
レス
キャラ通しの掛け合いなどは面白いし、中盤ぐらいまではゲーム部分も楽しく感じるゲーム。 しかし、システム面にはストレスフルなクソ仕様ばかり目立つ駄作(面白いことは面白い) → 長文感想(2982)(ネタバレ注意)(1)
キッシュとかも触手ネタと本人そっちのけでサーターアンダギーの出番ばかり
会話シーンの無駄な数と集団戦は、製作者もやばいと思わなかったのか本当に不思議です
目の前に回答があっても、キャラクターが回り道ばかり → 長文感想(3186)(ネタバレ注意)(2)
自分も意欲的に頑張っていたり、きちんと筋道立てようという熱意の篭った作品などは、ついつい加点したくなるので気持ちはわかります。
そして、魔王がそういった作品であるか? という点も同意。
この主人公で、るーす氏は自分が言ったように(特典本だかの主人公カッコいい発言のように)思っているなら、かなり世間とズレがあるのではないかと。
トリックのために常に活躍の場を奪い、結果的に最後に主人公補正で力技で暴れて終わりでは、カッコいいとは到底思えません。
車輪もそうなのですが、勢いがトリックを作るために出来た粗の部分を超えられないというか。
トリックとか事件とか世界観なんて一切考えず、真っ直ぐ人間の情熱などを書いたほうが向いてそうですよね。
序盤から事件を重ねて、章の中で何かしら先を期待させる出来事が起こるという形にしたのは、続きを読み進めさせるいい手だと思います。
最後まで読みきってしまう力はありますし。
感想の中でユキとか権三などについては省いていますが、こちらは正直捨てキャラにしかなって居ない感じがします。
掘り下げの甘さ、キャラの立て方などに疑問が出てしまったり。
多分、説得力が薄いせいなのではないかと。
●権三
乗り込んできたテレビプロデューサーをぼっこぼこ →人が血塗れで倒れてるのに平然と飯を食ってるなんて!!
交渉のエキスパート! ハルよりも上手い!(ハルに見せ場がないのはさておき) →立て篭もり事件の犯人って……というか警察さっさと捕まえろよ
この流れは、恐ろしいヤツ! すごいやつ! と思うより先にげんなりしました。
悠久を未プレイで車輪→魔王ときましたが、次は大人しく評価待ちに回りそうです。
好きなゲームなのですが…… → 長文感想(619)(2)
クライマックスで主人公を号泣させるのは氏の手法かもしれませんが、ちょっとヒいてしまいました。
田舎の街を舞台にした雰囲気としても、非常に良いゲームだったのに続きが出ないのは残念。
村の老人がここまで活躍する&人生の先輩として愛着持てるシリーズだったのに。