35261624さんの長文コメントへレスをつけたもの
35261624
点数はちょいちょい弄ります。◆80点以上(近代エロゲの歴史に銘記されるべき作品) ◆70点以上(現在のエロゲとして優れた作品) ◆60点以上(再読に値する作品)・・・というどこかで見たような基準です。
点数はちょいちょい弄ります。◆80点以上(近代エロゲの歴史に銘記されるべき作品) ◆70点以上(現在のエロゲとして優れた作品) ◆60点以上(再読に値する作品)・・・というどこかで見たような基準です。
レス
このブランドは初めてなもんで、色物だと思って甘く見てましたね。色物だと思ってた分、点数も甘くなりましたが、これくらいはあげてもいいでしょう。 → 長文感想(935)(ネタバレ注意)(7)
こんなに喧嘩になりそうなレスがここまで穏やかな展開になるとは・・・面白いです。
>『マスかきやめっ!パンツあげっ!』
うーん、キューブリック監督は有名でしょう。どちらかといえば、AAになっている
「逃げる奴はべトコンだ、逃げない奴はよく訓練されたべトコンだ。全く戦争は地獄だぜ、フーハーハー」の方が有名かとは思いますが。
私としては「貴様のケツが噛み捨てたガム70キロ分に見える」の方が痺れました。
ほとんどのシナリオが下手な伏線のせいでオチがすぐにわかってしまうため、プレイしていてもわかりきったシナリオを延々となぞるだけといった印象を与えられた。悪い意味で予想をまったく裏切らないシナリオ。 → 長文感想(2268)(ネタバレ注意)(77)
0と100は同じ極値ですよ。
ただ、ここ(批評空間)でユーザーが甘いだけ。だから100が多い。
ここと似たようなシステムでもっと平均が辛辣な所は沢山あります。
そしてここはあくまでも統計がメインですから、メーカーやら信者への悪意云々は置いといて、とりあえず統計上の一つの数字として点数を与えればいいと思っています。
そして、どうでもいい話ですが、私は自分が自信を持ってつけた点など一つもありません。つけたあと他の人の意見を見たり、長文に突っ込みを喰らったりすると割りとぐらつきます。ですから、0点をつける意見として妥当ではないとか言われると多分言い返せませんね。本当に何点をつければいいのか分からないからです。
ほとんどのシナリオが下手な伏線のせいでオチがすぐにわかってしまうため、プレイしていてもわかりきったシナリオを延々となぞるだけといった印象を与えられた。悪い意味で予想をまったく裏切らないシナリオ。 → 長文感想(2268)(ネタバレ注意)(77)
その点数に対してしっかり理由挙げてるのにこれだけ叩かれてる現状が不思議なんよ。
欠陥あるのに100点付けてる人に対しては殆どリアクションが無いし、
此処までレスが付くほどアミーゴさんはおかしなことを言ってるとは思えないしで。
点数のつけ方がおかしい、ってのも失礼でしょう。人の主観叩いて楽しいですか?
アンチはお嫌いですか?
ああ、あとどうでもいいですが、KEYのロゴを忠実に再現するとしたら「KEy」が正しいんですね。変だなぁと思いましたが、実際コミケの袋見て実感しました。
ほとんどのシナリオが下手な伏線のせいでオチがすぐにわかってしまうため、プレイしていてもわかりきったシナリオを延々となぞるだけといった印象を与えられた。悪い意味で予想をまったく裏切らないシナリオ。 → 長文感想(2268)(ネタバレ注意)(77)
それなのに、「見所、評価するポイントがあるけど0点をつける人」を非難するのはおかしいと言ってるんです。あと、一応さん付けは欲しいですよ、変な名前で申し訳ないけど。
タイトルに関しては・・・昔話題になりましたね。個人的にはどうでもいいですが。
ただまぁ、件のバンドのファンが割りと気にしているという話は聞きます。
ほとんどのシナリオが下手な伏線のせいでオチがすぐにわかってしまうため、プレイしていてもわかりきったシナリオを延々となぞるだけといった印象を与えられた。悪い意味で予想をまったく裏切らないシナリオ。 → 長文感想(2268)(ネタバレ注意)(77)
ちなみに私は人がつけた点数にどうこういうことは結構不毛だと思います。
人の価値観曲げるのは無理でしょ。
ただ、「いくつかのゲームを18禁で出すことによって自らの知名度を高め、しっかりと固定ファンがついたところで全年齢対象のゲームを出す」という意見はちょいと
無理があるかなぁと思ったりはしますがね。そこまでエロゲメーカーに余裕があるとは思えませんからね。まぁ意見としては面白いけど。
で、アミーゴさんの意見に対するドーバさんの「アミーゴさんのkey批判は少し無理がある気がする。出来れば別のメーカーとkeyを比べてkeyのダメっぷりを強調して欲しい」
この批判は、正しい観点からの妥当な批判だなぁと感心したんだけど・・・
「俺が思ったことは統計を取ってるんだから皆がこの作品をプレイしたらどう思うのかと言う配慮も必要じゃない?」はちょっとがっかりしましたぞ。
0点と100点は両方とも極値ということに変わりないのに、0点より100点の方がはるかに多いんだよなぁ。だから0点つける人を叩いてる。そんな感じ。
0点は許されないけど、100点は許されるのかな?アンチは許されないけど、信者は許される?私には、0点をつけることと100点をつけることは同じくらい配慮が必要だと思います。
ほとんどのシナリオが下手な伏線のせいでオチがすぐにわかってしまうため、プレイしていてもわかりきったシナリオを延々となぞるだけといった印象を与えられた。悪い意味で予想をまったく裏切らないシナリオ。 → 長文感想(2268)(ネタバレ注意)(77)
アミーゴさんが他のゲームをまともに評価しているだけに
食いつけば何か返ってくると期待しているのでしょうか。
人の評価に意見をするのは悪いことではないと思いますが、ここまで食いつかれると大変そう。まぁアミーゴさんが返事付けるの楽しんでるんだったらいいんだけど。
この作品を楽しむための3条件。1、トンデモ系世界観の矛盾に目を瞑る。2、設定の垂れ流し的な説明台詞を受け流す。3、ほぼ全キャラの、妙な自己への全能感に基づく言動に耐える。俺は3つ目でダメでした(苦笑)。ところで、stay nightって割に夜しっかり寝てますね、皆。(9/17 追補を書き足しました) → 長文感想(2756)(ネタバレ注意)(17)
>stay nightって割に夜しっかり寝てますね、皆。
という言葉に賛同。もう本当にその通り。
全体的に緊張感が無さ過ぎで、特に主人公。
どう見ても自分から捕獲されに行ってる様にしか思えない。
月姫は、志貴くんがアルクに無理やり呼び出されるパターンなので納得できるのですが
たまきかわいすぎ。惚れました。 → 長文感想(111)(ネタバレ注意)(12)
どれくらい下がっているのか、ちょっと気になるところです
たまきかわいすぎ。惚れました。 → 長文感想(111)(ネタバレ注意)(12)
たまきに関しては、明らかに噂に尾ひれがつきすぎな部分があると聞きましたし
そこまで大げさに叩かれる意見なのかなぁと思うですよ。
しかし、100点つけただけでこれだけ騒がれるのを見ると・・・
買ってみようかな・・・
たまきかわいすぎ。惚れました。 → 長文感想(111)(ネタバレ注意)(12)
「社員云々言うのはは辞めましょう」
たしかに、下級生2は酷いゲームなのかもしれませんが
人の感想に突っ込みを入れることは、長文レスを許可している以上は勝手ですが
社員云々の中傷は明らかに筋違いです。
その理論でいけば、この批評空間の中に「TYPE-MOON」と「KEY」の社員で溢れかえってることになりますし。私はFateの高評価に全く頷けない人種なんで。
Afterstoryは圧巻でした。言葉に出来ないです。今すぐ再プレイしたら勿体無いので、何年かしたら、またプレイします。 → 長文感想(95)(ネタバレ注意)(2)
ONEに比べれば、比較的最初のほうから幻想世界の存在を提示しているのが違いといえば違いですが、似てますよね。
主人公が何故かハーレム状態であることを除けば、無理のないシナリオ。難度3には苦労しました。 → 長文感想(358)(ネタバレ注意)(3)
5は尋常じゃないです。一度お試しあれ。
3はノーコンティニューで行けましたが、5は私には無理でした。
何回かゲームオーバーを重ねればいけるんですがね・・・
ほとんどのシナリオが下手な伏線のせいでオチがすぐにわかってしまうため、プレイしていてもわかりきったシナリオを延々となぞるだけといった印象を与えられた。悪い意味で予想をまったく裏切らないシナリオ。 → 長文感想(2268)(ネタバレ注意)(77)
>以上がKEyの長期戦略だったように思えてしかたありません。
エロシーンなんて必要ない作品なのに
18禁で売れたのを確認した後にコンシューマーで移植、と言った
世知辛い方法を取るメーカーよりは余程良心的だと思いますがね。
長期戦略とは言っても、何が売れるかなんてさっぱり分からない現状でどこまで出来るのかは甚だ疑問ですし。
ゴメン、感動した人は長い感想読まないでね。 → 長文感想(879)(ネタバレ注意)(6)
広崎氏の書いた「海からくるもの」
なかなか面白いので目を通されては如何でしょうか?
>XAXさん
「まともなレビューを書いている人だと思ったのですが、」とありますが、
「まとも」って言葉はレビュアーさんに対して失礼ではありませんか?
言いたい事は「家族計画」が好きな私としても良く分かるので、柔らかい言葉遣いにしたほうが良いかと思われます。下手をすれば、XAXさんのレスも悪意を感じますから。
それと、「悪意があるとしか捕らえられない」文章に投票したのは何故ですか?
ギャグは少し唐突だが、キャラクターにこれほどまでの魅力を感じたのは始めて。全てのキャラクターがここまで生き生きとしているのは素晴らしいことだと思う。そしてムービーを挟むことで雰囲気が自然に変わり、物語世界にどんどん引き込まれていった。賛否の分かれそうな終盤の展開はかなり駆け足で、意図が掴みにくい上、キャラクターごとの違いが余りなく残念だが、何かを「感じる」ことは出来た。長文はエンド考察。 → 長文感想(515)(ネタバレ注意)(4)
突然ですが、私はONEが好きではありません。
でもこのゲームには甘い点数が付いてしまいました。
二つの作品の差は、ONEが突然展開されるのに対して、それ散るは
ムービーを挟んでそれとなくプレーヤーに展開の変化を予測させる、という所でしょうか。もうこの演出の勝利です。全体に不満点沢山ですけど、面白いんですもの、引き込まれたんですもの・・・。daysとbelovedは使い方が上手すぎます。
ちなみに89点と云うのはフィーリングです。このゲームには其れしかない!!と思ったのですが、理詰めで考えると、多分gaogaogaoさんと同じことを瞬間に感じ取ったんでしょうね。
ギャグは少し唐突だが、キャラクターにこれほどまでの魅力を感じたのは始めて。全てのキャラクターがここまで生き生きとしているのは素晴らしいことだと思う。そしてムービーを挟むことで雰囲気が自然に変わり、物語世界にどんどん引き込まれていった。賛否の分かれそうな終盤の展開はかなり駆け足で、意図が掴みにくい上、キャラクターごとの違いが余りなく残念だが、何かを「感じる」ことは出来た。長文はエンド考察。 → 長文感想(515)(ネタバレ注意)(4)
続編が出るというのは、どうなんでしょうか・・・?
ギャグとテキストのセンスが悪い。それに、主人公がシリアスな部分にギャグを無理やり持ち込もうとすることで、物語のテンポを悪くしている。終盤、彼の置かれた状況が見え始めると感情移入できる様になるのだが・・・。 → 長文感想(313)(ネタバレ注意)(2)
「還す」よりも「返す」の方が広い意味を持つのでこの字を使いました。
まぁ、あまり深い意味は無いのですが・・・
やばすぎる → 長文感想(365)(4)
ただ、2章で別のゲームにしてしまうという豪快さが面白いです。ぶっちゃけ、オープニングが流れたとき私、笑ってましたよ。
やばすぎる → 長文感想(365)(4)
味つけが変わっています。妙な表現ですが、NHKの少年向けドラマがエロゲになった感じでした。人物描写が丁寧だし、ドラマづくりの基本たる起承転結がきちんとしているし、心と身体の関係を考察したりするし、お話づくりがとてもまじめです。このゲームを高く評価する人がいるのはよくわかります。ただ、私にはどうも面白いと感じられなかったです。 → 長文感想(320)(1)
堂島っ、きさまーーーーっっ ←血の涙を流しつつ → 長文感想(254)(1)
エロゲーとしてというより純粋にゲームとして楽しめるゲーム → 長文感想(280)(6)
どういうことか確認してみてください・・・。
言葉の表現がとても綺麗なシナリオ。さらりと流す爽やかなゲームでした。 → 長文感想(328)(ネタバレ注意)(4)
ゲームは三日で一本、本は一日一冊読んでいたのですがどうにも忙しくて・・・最近は本があまり読めていませんね。
(GiveUp) 2003年6月1日 感想を変更いたしました。 「途中で止めた論争」の当事者の方へ向けて。 → 長文感想(7262)(ネタバレ注意)(1)
さてさて、個人的に感動するシナリオは
「別れ」、出来ることなら死を含まないものですかね。
だから家族計画はバッドエンドが一番良いと思いますし、Kanonでは真琴、加奈ではベストエンドが好きになってしまったのでしょう。
特に、家族計画のバッドエンド。個人的にこれは白眉です。家族計画の失敗の果てに家を出ていく司は今でも印象に残っています。
ただ、この作品伏線が回収しきれていないのが残念なんだよなぁ・・・
さて、考えてみると、ここは君が望む永遠の感想にレスを書くフォームなのでこの辺で・・・
言葉の表現がとても綺麗なシナリオ。さらりと流す爽やかなゲームでした。 → 長文感想(328)(ネタバレ注意)(4)
恩田陸の中でも「六番目の小夜子」が好きな方にはこのゲームが向くかもしれません。
(私は「六番目の小夜子」は伏線が回収しきれていないので好きではありません)
「上と外」が好きな方(私含む)にはちょっと合わないかも。
これはAIRでも感じたことだが・・・ → 長文感想(1128)(ネタバレ注意)(2)
(GiveUp) 自分がこういうゲームをできないということを知った作品。 → 長文感想(678)(4)
手軽なノベルゲーに馴れてしまった人たちには少々面倒且つ難解かもしれませんが、それを考慮した上でのこの平均点の高さは異常です。確実にこのシステムに信者がいるということですね。まぁ、私もメモ片手にクリックを連打したクチですが。
もうちょい洗練してWINで出して欲しいものです。アイデアは秀逸なのに・・・このまま埋もれていっていい作品ではないです。
泣かない人もいるみたいです。(皆さんの意見で・・・・) → 長文感想(205)(9)
泣かない人もいるみたいです。(皆さんの意見で・・・・) → 長文感想(205)(9)
この空間の「泣いてしまったゲーム」で多くの票を集めているのは、上から「君が望む永遠」「AIR」「ONE」「Kanon」「加奈」「家族計画」だったと記憶しておりますが、どのゲームをやっても泣きませんでした。
泣きそうになったのが「君が望む永遠」の「水月エンド」の遙。これに関しては陸上をやってる人間ならわかって頂けるかと思います。特に、足を怪我して周りの人間に置いていかれるという感覚を味わった人なら・・・まぁそれにしたって涙は一滴も落としませんでしたが。
しかし、いきなり逸般人扱いされて困ってしまいました。「AIR」で泣くのはちょいと個人的には試練だったかな。
100点が無条件で出せた作品、これを超える作品に出会うのは何時の日か・・・・・ → 長文感想(1430)(ネタバレ注意)(3)
ゴメン、感動した人は長い感想読まないでね。 → 長文感想(879)(ネタバレ注意)(6)
100点が無条件で出せた作品、これを超える作品に出会うのは何時の日か・・・・・ → 長文感想(1430)(ネタバレ注意)(3)
考えてみれば、gaogaogaoさんとは「君が望む永遠」や「AIR」に於いては意見が食い違っているものの、山田一ファンという点に於いては同じなんですね。
ん~でも出来れば最後までやってほしいなぁ・・・君望・・・
最高に面白いです。 → 長文感想(159)(1)
>すいません。正直、そう思っております。この作品はやっておりませんが・・・
ところで、最高に面白いのに何故78点になりますか?ちょっと辛すぎませんか?
音楽と笑える主人公、そしてコメディタッチからシリアス路線に移行する時の落差。あらゆる意味で他の模範となりうる作品。 → 長文感想(152)(2)
それと、落差と云う点では「君が望む永遠」の足元にも及ばないかと思われます。