ErogameScape-エロゲー批評空間-
1610さんの長文コメントへレスをつけたもの
1610
お気に入りユーザーに登録する
気に入らないユーザーに登録する
レス
コメント
レス
レスユーザー
レスの更新日
40
点
この青空に約束を―
(
戯画
)
再度プレイして再評価。いい歳こいて大人になりきれない登場人物たちの妄想と我儘を美化した物語 →
長文感想(590)(ネタバレ注意)(15)
2007年03月18日03時51分04秒
goatlord
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
いえ、本当の批評は参考になると言ったのですが・・・
・・・っと、話が遠まわし過ぎました。ごめんなさい。
goatlordさんのおっしゃる、
「楽しくすごしたい」「思い出を残したい」というお子様の主張を楯に、学園の方針や町政に関わる問題にまで我儘を通そうとする姿勢はキモすぎます。
周囲への影響を無視して少人数のコミュニティにとっての正義を押し通したり、実の無い共同体幻想にすがる様は、さながらどこぞのカルト集団のようです。
この部分、青春を題材としたドラマや映画では、当たり前だと思うんです。
「まだまだ子ども扱いをされ、権力に押さえつけられる少年・少女が、どうにかそれを撥ね退けようと必死でもがく。」
よくあるパターンです。
そんなテンプレートを批評の対象にするのは、この批評空間でよく見かける、アンチ人気作品的批評に思えたわけです。
要は、批評が無理やりに感じたということです。
上記のテンプレート展開そのものがお嫌いなのであれば、そのように仰るでしょうし。
でもまぁ・・・自分の前のレスの後半は・・・すみません、押し付けですねw
単なる自論なんでw
1610
2007年03月24日
40
点
この青空に約束を―
(
戯画
)
再度プレイして再評価。いい歳こいて大人になりきれない登場人物たちの妄想と我儘を美化した物語 →
長文感想(590)(ネタバレ注意)(15)
2007年03月18日03時51分04秒
goatlord
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
ここのレスを見ると、みなさんエロゲーの本質とか、やり方とか、楽しみ方とかを忘れているように思えてなりません・・・。
批評のための粗探しを目的にやるエロゲーは、楽しいでしょうか?
この批評空間の特徴、とも言える気がします・・・。
自分もそんな時期がありましたし。
でも、思ったんです。
このサイトでの批評は、決して誇らしいものではない、と。
このサイトでの批評は、寧ろ「敗北宣言」
楽しめなかった自分が、その不満を吐露する。
それは、100%見苦しいもので、
だからこそ、同じ轍は踏むまいと、参考になるもの。
また、信頼に足るもの。
このエロゲなどというジャンルにおいて、粗探しほど愚かしい行為は他にないと思うのですが・・・
1610
2007年03月23日
70
点
車輪の国、悠久の少年少女
(
あかべぇそふとつぅ
)
甘い。甘すぎるぞ 阿久津ぅ・・・ と、言わざるを得ないでしょう・・・ →
長文感想(779)(ネタバレ注意)(1)
2007年01月26日20時44分20秒
1610
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
各ヒロインルートもやってみたんですが、最早るーずぼーい氏の文とは思えませんねw
1610
2007年01月28日
65
点
遥かに仰ぎ、麗しの
(
PULLTOP
)
うーん・・・完璧超人ってそんなにいいですか?健速さんの書く「完璧超人らしきもの」は、「我々オタクが欲しいけど持っていない物を持ってる存在」であって、完璧超人ではないのだと思う。テーマの表現で見ると、分校の方が面白い。 →
長文感想(1523)(ネタバレ注意)(17)
2007年01月22日18時34分28秒
satp
[
投票(9)
] [
ネタバレ
]
最新レス
stapさんの意見だと、世の中のメッセージは完全否定になる気がします。
stapさんが唯一発言を許す、
元は普通なのに努力によって完璧な人間にのし上がった人
多分その人は完璧超人です。なぜなら完璧になる素質を持っていたから。
要は、努力で補える範囲に「完璧」を捉えていたから。
そして、satpさんの意見を言い換えると、
努力できる人が努力しろと言ったって、努力できない自分的には反発を覚えるだけだ。
だから、元々努力できなかったけど努力して努力できるようになった人の意見意外は受け入れられない。
なぜこんなにややこしく感じるのか。パラドクスだからです。矛盾です。
では、なぜこんなことを感じてしまったか。案外簡単なことだと思うんです。
要は、
satpさんは完璧超人のメッセージに反発したんじゃなくて、完璧超人に嫉妬したんじゃないでしょうか。
説教が嫌いなんじゃなくて、自分に出来ないことを出来る人が嫌いなんじゃないでしょうか。
誰にでも少なからず在る感情と思います。自分も物語で出てくる「完璧」な人物に、
「こんなやつ居るわけない」と、毒づきます。自分が目指す分野の「完璧超人」なら尚更ですよね。
satpさんの感じた反発は、それなのではないかと、予想させてもらいました。
そういう意味でですね、多くの音楽に精通しているという設定の「あの青空に、約束を」の主人公「航」に、音楽をかじっている自分としては多少の反発、嫉妬を感じましたよw
でもでも、一つ解決方法が。
そういう時は、主人公を敵としてみるのでなく、むしろ重ねてしまうんです。物語中は、自分すら完璧超人になってしまうんです。
主人公が痛快に問題を解決していくのを見て、「そんなこと実際にできるはずない」と考えるのでなく、主人公と共に喜ぶんです。「よくやった」と、喜ぶんです。
それがフィクション、特にエロゲなんてジャンルにおいての作り話との、上手な接し方だと思いますよ。
もし機会がありましたら、satpさんも「遥かに仰ぎ、麗しの」の主人公を、「受け入れて」みてください。きっと面白い作品だと思いますw
1610
2007年01月24日
80
点
Gift ~ギフト~
(
MOONSTONE
)
人を選ぶ作品だろう。が、私的にこれは一つの作品であると感じている。 →
長文感想(1254)(ネタバレ注意)(6)
2006年10月19日18時41分34秒
refrain
[
投票(2)
] [
ネタバレ
]
最新レス
シナリオライター、一緒ですからねぇ。
酷似というより、ライターで話題を呼び、似た作風にすることでD.C.ファンを引き込んだのだと思います。
要は、意識して近づけた、と。
その証拠と言うわけではないですが、GIFT作中にD.C.の美春を匂わせる記述がありました。(気づいたら知り合いがロボットと入れ替わってた~みたいな。記憶は曖昧ですが。気になったら見てみてくださいねw)
設定の違いはありますが、僕はこちらが本当のD.C.Ⅱだと思っていますよ(笑)
1610
2007年01月07日
89
点
遥かに仰ぎ、麗しの
(
PULLTOP
)
ただ純粋に本当の愛と幸せを描く優しいやさしい物語 →
長文感想(17417)(ネタバレ注意)(18)
2006年12月22日22時18分30秒
Ⅹ
[
投票(36)
] [
ネタバレ
]
最新レス
長文拝見させていただきました。
丸谷氏の作品を過去にプレイしたことのない自分にとっては、栖香シナリオはただのサービスシナリオ的扱いなのかと思ってましが、
この長文を見て、丸谷氏単独の作品も目を通してみたくなりました。(笑)
ただ、そうなると、栖香の存在が必要なかったとも思えてしまいます。
それは、アンチテーゼな存在を作り、作品の根本テーマ(PULLTOPのテーマ)を危ういものにしてまで盛り込む必要があったのか、ということです。
この物語の中でその表裏を描くことは、その物語の本質を捉えるためと言うよりむしろ、作者と読者の間に交わされる、「文章の遊び」、そんな気がするんです。
「最も少ない人数でこのシナリオの本質が断定できる組み合わせを、次の六人から選びなさい」
こんな感じの遊びです。
ですが、そんな遊びを提案するのに
栖香シナリオは甘すぎる。
Xさんも仰るように、甘すぎるのです。
この描写では、初めて丸谷氏の文を読んだ人間が、彼の文の癖を知らずに読んだ人間がその遊びに乗るには明らかに文が不足している、そう思うんです。
その理由は、Xさんの推測なさった、会社との折り合い。実際これに尽きると思うのですが、
だったら、言葉足らずの文章遊びなんて半端なことは勘弁・・・
と、いうのも、栖香かわいいんですもん!
どのヒロインよりもクリーンヒットなんです!!
・・・単なる迷いごとです。すみません。
Xさんの妄想に妙に同調してしまったので(笑)
ただ、イマイチ分からないのが
最終話「遥かに仰ぎ、麗しの」です。
あれの意味はなんだったのでしょうか。
次の新任教師が来ることで、彼にも本編と同じ結果を匂わせて、本作品のテーマの普遍性を描いた。とか
本編を通して得た幸せを、学校と言う一つの囲いに包まれたゆりかごのように表した。とか、
勝手に想像を働かせてはいますが、あんまりにも印象が薄すぎるエピローグに納得がいかない状態です。
蛇足ではありますが、
Xさんの文は、勝手ながら作品の内容確認のためによく読ませていただいてます。
Xさんの文、大好きです(おぉ)
とりあえず丸谷氏は要チェックですね(笑)ガンコそうですけど。
1610
2006年12月24日
85
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
オウム真理教事件の経験が生かされてないのかな →
長文感想(6365)(ネタバレ注意)(14)
2006年11月04日06時49分32秒
jeric
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
空想・非現実・非凡への憧れ。と言う点で、宗教とFateの、それぞれの信者を結び付けましたか。面白いですね。でも、さすがに極論であると思われますねw
まず、宗教=悪 と、考えすぎです。自分は特に何の信者でもないので、詳しくは知りませんが、宗教は絶対的に悪い習慣だとしてしまうのは、あまりよくないと思いますし、その考えそのものが差別を生み、信仰じみた思想に変わってしまう可能性もあるでしょう。
次に、オウムとFate信者には決定的な違いがあるでしょう。
信仰の度合い。
ある意味これが全てともいえますね。
オウム信者は、その体・生活・思考など、持てる全てでもってこれを崇拝します。
Fate信者は・・・一時の情熱でしょうか??
「もしかしたら、Fateにそれら全てを捧げている人がいるかもしれないじゃないか」
と言われるかもしれませんが、それは確率の話。オウムを信じた人もいたのと同じで、その確率はFateとは何ら関係のない、個人の問題ですよね。
たしかに、言動だけ聞けば狂ったようにFateを誉めているような人がいたとしても、その中にFateのためなら人を殺せると言う者がどれほどいるでしょうか。もちろん、口だけでは如何様にも言えますが、それとこれとが別であることくらいは言うまでもないでしょう。
飽くまでも娯楽であることくらい、ファンだってわきまえているでしょうし、それを危ない信仰と言ってしまうと、正直この世に存在する全ての趣味・娯楽にそれが当てはまってしまいます。
なので、jericさんの述べた「Fateを熱狂的に支持する人達は宗教にはまっているのと同じ状況であり、いざとなった特に盲目的な判断しか下せないのではないか」という意見は、極論であると言えるでしょう。
あと、「Fateが熱狂的に燃え上がるように造られている」と仰り、それが危ないと言われているようですが、それってどんな漫画やアニメやゲームでも、戦闘ものなら必ず目指している境地であり、単にFateはそれに成功しただけだと思うのですが・・・。
1610
2006年11月05日
50
点
SNOW ~Plus Edition~
(
Studio Mebius
)
上の100~80点、下の30~0点、は見事に全部得点操作です。 おつかれさまでした。 →
長文感想(591)(12)
2006年10月23日13時16分20秒
ginkan
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
100~80 30~0点、要するに極端な点数が、「得点操作」であると。
ginkanさんの仰りたいことはとてもよく分かります。自分が凡作としか認められないものに対する異常な高評価や低評価。どれも納得のいかないものだったのでしょうし、それは誰にでも言えることです。
しかし、統計学というものがなぜあるのか。それは、人間が誰しもニュートラルではないからでしょう。極端な意見を包括できるのは、他でもないニュートラルな意見。
そして、中性と言うからには、それが中央値として対象に付けられるべき点。
では、何を持って中性とするか。
それは「多数派であるかどうか。」
これに限ります。
もしこれが受け入れられない場合、その人が得ることのできる統計の数字など存在しません。
そもそも、自分と同じ意見だから統計も見たいのでしょうか。それとも、自分とは違うかもしれないから統計を見たいのでしょうか。
前者なら、自分を世界の全てとし、その意見に耳を傾ければ良い。
後者なら、世の中の意見を受け入れることを忘れないようにしながら、自らもそこに身を投じ、世の中の一部となれば良い。
ここにこのような意見を投じたginkanさんは、明らかに後者です。
ginkanさんの投じた意見に対し、多くの人がまた自らを投じ、意見をニュートラルに導こうとしています。
これが統計です。
統計を受け入れるか受け入れないか。
ginkaiさんの悩みはそれだけで解決する問題です。
1610
2006年10月24日
60
点
StarTRain
(
mixed up
)
軽い詐欺にあった感じです。 →
長文感想(352)(3)
2006年10月10日17時37分41秒
Pedigree
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
ハード恋愛→お堅い恋愛
ってな解釈はどうでしょう。
あ、だめですか。そうですか。
とまぁ、それは良いとして、僕はこの作品、好きでした。ヒロインはどうであれ、主人公が結構人間っぽいと、思ったんです。エロゲの中では、ですけど。
先輩から他ヒロインへ心を移ろわせる様は、さすがに書ききれていなかったように思えますが、エロゲでここまで心理描写に突っ込もうとしている作品も少ないので、十分楽しめました。
シナリオの流れこそエロゲの全てだ!!という方には、単なる平凡なものだったでしょうね。実際、シナリオそのものの魅力は微妙なものだった気がします。
蓬シナリオは、「心理描写しちゃってますよ!!」って叫んでるような気がして、あまり好きになれませんでした(笑)
物語の起伏ではなく、起伏を形作る線そのものに目を向けた人が「何か面白いシナリオだったな」ゲームをやり終えてから漠然と、そう感じたのが、高評価に繋がっていると思います。
1610
2006年10月10日
98
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
勧善懲悪の中にある矛盾と、話題のすり替え。結構上手いこと出来ていると思います。真理はどこにあるのでしょう。長文で説明したいと思います。 →
長文感想(2560)(ネタバレ注意)(11)
2006年08月24日22時38分03秒
1610
[
投票(3)
] [
ネタバレ
]
最新レス
牛若丸さんへ
ごめんなさい。私的には
「そして「意見できない」に対してですが、これは後の論に組み込ませていただく予定ですw」
この言葉が出るまでは、ギリギリのところでFateの話をしているつもりだったんです。私は元々完全にずれるつもりはなかったのですが、牛若丸さんは初めよりFateについて話しているつもりはなかったんですねwそう考えると私の行動はかなり理不尽なものですよねwすみませんでした。
hajicさんへ
仰りたいことは分かりますが、「ジャンプ方式」は、ジャンプに掲載されている作品だから適応されるものなんでしょうか。そうでないことはhajicさんも分かっているはずです。
ではどうやって適応されるんでしょうか。なぜFateには適応されなかったのでしょうか。 それがhajicさんの物語の楽しみ方だからですか?ならばどうしてジャンプには適応されるのでしょうか。
要は、hajicさんも両方の楽しみ方を持っているのです。別段、私が「ジャンプ方式」・hajicさんが「作者の意図を汲み取る読み方」で生きている訳ではないはずです。
だったら臨機応変で物語を読めばいいのです。hajicさんは今回それをしなかった。
「作者の意図を汲み取る読み方」をする人にとって私の意見は無意味と仰いますが、「作者の意図を汲み取る読み方」をする人など居ないでしょう。きっと「作者の意図を汲み取る読み方」をした人、であるはずです。そんな人に、これは「ジャンプ方式」で読むべきではないかと、私は主張した訳です。もしそれに共感してもらえたならば、作品の受け取り方の変更は可能であり、完全に無意味な主張でないと考えます。
至って陽気な虚弱体質の1610でした~
1610
2006年09月30日
65
点
はぴねす! りらっくす
(
ういんどみるOasis
)
「(注)この作品は生粋の萌えオタのみを対象にしている為、陵辱、その他過激なプレイを属性とされる方はご遠慮下さい。」って注意書きで始まる、萌えオタの萌えオタによる萌えオタのための魔法学園ADV第2弾!ポロリ(たまに男のモノも)もあるよ。(決して馬鹿にしてる訳ではありません)以下、生粋の萌えオタによる孤独なつぶやき。 →
長文感想(857)(ネタバレ注意)(4)
2006年09月12日20時59分28秒
centerman
[
投票(2)
] [
ネタバレ
]
最新レス
「世界の中心で、愛を叫ぶ。」の小説の文体とシナリオ構成及びキャラ作りって、エロゲーっぽい気がしました。しかも、そうですね、ちょうど((「萌え」を追求した萌えたい人のための「萌えゲー」))といった感じでしたね。
あの作者、意識的もしくは無意識なまでに深層部までエロゲを取り入れている気がしてなりません。
え、・・・あ・・・そ、それだけです・・・(笑)
1610
2006年09月14日
25
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
何、この何? →
長文感想(786)(21)
2006年08月19日20時20分35秒
斜め45°
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
hajicさんへ
よろしければ僕の書いた長文を読んでいただけないでしょうか。
「哲学的な問いかけをしたのに、それに答えられていないことに不満を抱く。」
そこについて一つ思うことがあったのです。
別段、哲学について語ったわけではないのですw
長文を見ていただければ、いいたい事が分かってもらえると思いますw
1610
2006年08月26日
98
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
勧善懲悪の中にある矛盾と、話題のすり替え。結構上手いこと出来ていると思います。真理はどこにあるのでしょう。長文で説明したいと思います。 →
長文感想(2560)(ネタバレ注意)(11)
2006年08月24日22時38分03秒
1610
[
投票(3)
] [
ネタバレ
]
最新レス
あぁっとごめんなさい。いろいろ失念してました。そもそもFateの話でしたね。
どうでしょう、Fateという作品の本性を理解していただけたらそれで終わりですw
あんまり無関係なレスを並べて本来の説明の効果を薄れさせてしまうのは、自分のしてはかなり不本意な事ですので、この意図を尊重していただけるとありがたいです。
きっとこのレスの状況では、他の方が見る気になれないでしょうしw
Fateそのものとかかわりのない話は、ここでは消させてもらいますが、御了承ください。
1610
2006年08月26日
98
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
勧善懲悪の中にある矛盾と、話題のすり替え。結構上手いこと出来ていると思います。真理はどこにあるのでしょう。長文で説明したいと思います。 →
長文感想(2560)(ネタバレ注意)(11)
2006年08月24日22時38分03秒
1610
[
投票(3)
] [
ネタバレ
]
最新レス
えぇっと、カッコイイの定義についてはさまざまな意見があって然るべきですね。
牛若丸さんの言うようにカッコイイの価値観はそれぞれで、自分にそれを定義付ける術はありませんwしかしそれを忘れてはいませんw
この作品の価値はカッコよさにあり、他で悩むほどのメッセージはないよ~。と言いたかったのですね。超簡略ですがwそしてそれを自体カッコイイと思わない人については、何も触れませんでした。ヒーローの定義の問題解決を求める人たちに「そんなもの探してるんですか?いや、ここにはないでしょうw求めるだけ酷ですよぉ」と、辛辣に語ったのですw
あと、実はこういった、メッセージを求めた人と自分に、視点の違いってほとんどないんですwそれを説明するとまたやたら長くなりそうなんでやめときますねw
と、まぁまたこうして反論をしたわけですが・・・出来ることならまたこの反論に、反論で返していただけると嬉しいですw実際今回伝えたかったのはこれですww
1610
2006年08月25日
25
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
何、この何? →
長文感想(786)(21)
2006年08月19日20時20分35秒
斜め45°
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
それこそ基準のズレです。自分の考える意見交換は、ディベートです。相手を完全に否定するような言い方をしたのではなく、相手と対極の考えを持っていたというだけです。説得。それが自分の意志を表すことです。
それを受けてなお、自らの意見に自信を持てるのであれば、その正しさを説くべきなのです。こうして意見が交流されること。それは見当違いでしょうか。
自分の意見に絶対的な自信を持ちながら、明らかに自分のミス・盲点をつく意見を容認する。
こんな意見交換は不毛でしょうか。
ん~きっと、言い方がキツイと言われるのかもしれませんねw かといってあまり柔らかい発言をしても説得力に欠けてしまうと思うんです・・・。如何様な状態からでも意見交換は可能で、別段権力でもって押さえつけているわけではないので、「意見出来ない」というのは単なるその人の権限放棄であると思うってことです。
この場合、確かにhajicさんからはモーションをいただいていませんが、まだhajicさんが動いていないだけかもしれませんし、そればっかりは自分たちの知るところではありません。
意見交換として不毛なもの。それはまさに この やり取りでしょう。
もちろん、今回の話題に関しては、という意味ででして、意見交換そのものとしては何ら有意義であったのかも知れませんが。
1610
2006年08月25日
25
点
Fate/stay night
(
TYPE-MOON
)
何、この何? →
長文感想(786)(21)
2006年08月19日20時20分35秒
斜め45°
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
Fateに本当に伝えたいメッセージがあり、それが作中で破錠が見られたので面白くなかった。と、仰られるのであれば、そもそもそのメッセージはどんなものだったのですか?ヒーローとは何か、でしょうか。自分はそうは思えません。この作中でヒーローは何かということについて、本気で掘り下げられてはいないからです。
カッコイイからそんな問題を提起してみただけとしか思えません。
「子供だまし」?結構ではないですか。そもそもゲームとは「子供だまし」を楽しむ場でしょうに。物事の真理に近づきたければ「哲学書」。新しい思想を学びたければ「評論文」を読むべきです。求めるものがおかしすぎます。
確かにFateはよく出来ています。しかしそれは「子供だまし」としての最高水準。そこに革新的なメッセージをこめていたら、ゲームとして求められる本来のベクトルを完全に見失うことになるでしょう。
月姫にはどれほど革新的で、人間心理を解き明かすメッセージが込められていたというのでしょうか・・・
1610
2006年08月25日
45
点
この青空に約束を―
(
戯画
)
イケメン(死語)ならどんなに問題があっても女が股を広げてくれるってことですか?(その通りだよ……) 手抜き設定・ご都合シナリオ・お粗末な絵・あり得ない声。Hシーンだけは充実していますが、このような作品を評価させられる身にもなって欲しい。 2006年9月22日追記あり。 →
長文感想(3764)(ネタバレ注意)(6)
2009年12月31日00時00分29秒
agnusdei
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
こういったものって、プレイした時の心理状況でもかなり評価が変わりますよね。
もしくは、特定のライターを一度嫌いになってしまって、固定観念から抜け出せなかったり。
と、言いますのも、過去のagnusdeiさんの評価を見る限り、このゲームを嫌うはずがないと思うからなのです。
後日気が向かれたら、再度やってみてはどうでしょう・・・と思いますねw
1610
2006年08月08日
78
点
Gift ~ギフト~
(
MOONSTONE
)
奇麗にまとまってるストーリー!(12月9日に加筆修正しました(1月7日にさらに加筆 →
長文感想(508)(ネタバレ注意)(2)
2006年08月03日18時15分46秒
sakusi
[
投票(2)
] [
ネタバレ
]
最新レス
確信犯であるとは思われますよw
細かくは覚えていませんが、この作品中にD.C.のキャラクター「天枷美春」をにおわせる文がありましたから。キャラ立ても世界観も酷似してますし。
でもまぁ、製作陣のことを考えれば、中傷される謂われもないように思いますがw
1610
2006年08月05日
50
点
ゆのはな
(
PULLTOP
)
「大学が冬休みに入り、あても無くバイク旅行に出掛けた『草津拓也(くさつたくや)』は、片田舎にある『ゆのはな町』を訪れた矢先に交通事故を起してしまう」 … ってあなた。 →
長文感想(1125)(4)
2006年08月02日03時57分08秒
hajic
[
投票(3)
] [
ネタバレ
]
最新レス
そこは・・・ほら、さらっと流してはいかがでしょうか??自分的にはリアリティー許容量は無限だと思いますよw
hajicさんが今までに許容してきたアンリアルと比べれば一億倍ほどリアリティー溢れる場面だと思うのですがw
fate/stay night「死にそうになったところを、ちょうど出てきたサーヴァントに助けられた!!気づくと聖杯戦争なるものに巻き込まれてた!!」
・・・冬の寒さなんて吹っ飛びます!!
1610
2006年08月02日
5
点
こなたよりかなたまで
(
F&C
)
(GiveUp)
ああ、そういうこと。 →
長文感想(131)(ネタバレ注意)(7)
2006年06月28日09時51分43秒
67wine
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
結局、人を選ぶのか地雷なのか。
支離滅裂・・・
1610
2006年06月28日
96
点
Summer Days
(
Overflow
)
しっかりと発売日を尊守しようとしたメーカーの真摯な姿勢が伝わってくる作品。 →
長文感想(184)(11)
2006年06月24日18時51分46秒
ksana
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
発売日に間に合わせるために無理をした感があり、当然多くの人に叩かれている。
そして、未完成の廃品を売り出すぐらいなら多少の批評は覚悟で延期を繰り返す一般の感性を持ったメーカー(くらげとか、ageとか)が当たり前の中、とにかく発売日に間に合わせた上で、膨大な「商品化」はパッチでユーザーに補わせるという手法は、インターネットが普及した現状においても評価し難いものではないだろうか。
アニメが相変わらず素晴らしいとしてもである。
前にこういうのありましたよねw
これだけレスが増えて、ksanaさんの思惑通りなんでしょうねw
面白いので便乗させていただきますw
なぜか何度パッチをネットでダウンロードしてもエラーが出ます・・・。
1610
2006年06月26日
80
点
D.C.II ~ダ・カーポII~
(
CIRCUS
)
結局D.C.Ⅱはどう評価されるべきかを、自分なりにまとめてみました。 →
長文感想(800)(ネタバレ注意)(5)
2006年06月01日18時50分30秒
1610
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
ライターさんや原画担当の方が移動するケースって意外と多いですよねw
そうなるともはや会社のブランドは、クオリティーにおいて無関係なのではないかとすら思ってしまいます。その辺、実際どうなのでしょうね。
1610
2006年06月02日
80
点
D.C.II ~ダ・カーポII~
(
CIRCUS
)
結局D.C.Ⅱはどう評価されるべきかを、自分なりにまとめてみました。 →
長文感想(800)(ネタバレ注意)(5)
2006年06月01日18時50分30秒
1610
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
返信ありがとうございます。話し合える場があるというのはやはりいいことですねw
意思が一方通行にならないのがうれしいです。
自分なりの回答をさせていただきますね。
まず、なぜサーカスは前作のキャラを持ち出したか。ですね。
多分ここで言う前作のキャラとは主に ことり→ななか 音夢→由夢 でしょう。それ以外はなんだかんだでオリジナルのキャラですので。
この2キャラは、無印の時の二大キャラですよね。この感想内に書いた「ここいらで無難な作品を作ってユーザーを繋ぎとめよう」まさにこれのあらわれだと思います。とりあえず無印時の二大キャラを出すことで作品からハズレの可能性を取り除き、後はやりたいようにやった。そういうことでしょう。ドーバさんにはこれが裏目だったようですが、実際キャラクターランキングを見ると分かるように、ななかがダントツ一位なんですよ。ここはサーカスの思惑どうりですね。
そしてその必要性ですが、単に現サーカスの能力不足でしょう。
だからこそシナリオにおける点数は並程度としておきました。今のサーカスにことりのような魅力のあるキャラクターが創れるのであれば、ここの点数はより高くなってもいいと思うわけです。要するに、その点を差し引いても十分平均値には届くと考えるわけです。
Ⅱとして適切か、ですね。
今回のⅡはまさに続編であることは納得なんですよね。ならばⅡとしては適切でしょう。まったく同じ道を辿るわけでなく限りなく近づけたのですから、この点についてだけは現サーカスの力だと思います。もっとも、ここで力尽きた感はありますがw
二番煎じ、ようはパクリですよね。極論になるかもしれませんが、前作に対して次の作品をパクリとは言わないと思うんですよ。前作に準拠したものを創ると謳ってある訳ですから。ただそれだけです。
サーカスに殺意w
自分としても、まぁ殺意とまではいきませんが多少の憤りはあります。なにせもう無印スタッフが居ないのですから。しかしながら、今作の出来は一つの作品として一定水準をクリアした良作であることを、サーカスの策略は抜きにして考えるべきなのではないかと思ったわけです。ドーバさんの返信を見させていただいてもやはりサーカスに基づいた評価をなさっているように思われるわけですね。
D.C.Ⅱを出したことでサーカスが追い詰められたのは確かですよね。後がないのですから、四面楚歌も良いとこです。多分これからしばらくはファンディスクで粘るでしょうが、それでは残された兵糧をただ食いつぶすのみ。サーカスに真の力がなければ、もはや全ては時間の問題でしょうw
1610
2006年06月01日
98
点
車輪の国、向日葵の少女
(
あかべぇそふとつぅ
)
確かに今年No1 →
長文感想(107)(ネタバレ注意)(22)
2005年12月19日03時11分11秒
kazy
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
単なる得点操作でここまで話題の作品に出来るのなら苦労しないでしょう。高得点への反発から、主観しか見られなくなってるだけじゃないでしょうか。
1610
2005年12月21日
ログイン
ログイン
新規ID取得
検索
ゲーム
ブランド
クリエイター
音楽
音楽関連商品
ユーザー
POV/タグ
SQL
職種詳細
クリエイター(すべて)
キャラクター
名前
フリガナ
メニュー
サマリー
サマリー
サマリー(商業)
サマリー(同人)
プレイゲーム一覧
あいうえお順
データ登録日降順
一言感想登録日降順
ブランド別
年別
おかず得点順
プレイ時間降順
あきらめたゲーム
コメント
新着順コメント
得点順コメント
発売前コメント
長文コメント参照回数
音楽
POV
新着順POVコメント
POV別コメント
登録POV一覧
タグ
お勧め
投票/レス
長文コメントにレスがついたもの
長文コメントにレスをつけたもの
投票されたコメント
投票したコメント
ユーザー別
ゲーム別
お気に入り
被お気に入りユーザー
お気に入りクリエイター
未発売
発売済み
お気に入りクリエイターの作ったゲームのプレイ状況
お気に入りSQL
おかず
解析
得点解析
その他
1610さんのplayしたゲームの新着順コメント
リンク
ErogameScape
レス
再度プレイして再評価。いい歳こいて大人になりきれない登場人物たちの妄想と我儘を美化した物語 → 長文感想(590)(ネタバレ注意)(15)
・・・っと、話が遠まわし過ぎました。ごめんなさい。
goatlordさんのおっしゃる、
「楽しくすごしたい」「思い出を残したい」というお子様の主張を楯に、学園の方針や町政に関わる問題にまで我儘を通そうとする姿勢はキモすぎます。
周囲への影響を無視して少人数のコミュニティにとっての正義を押し通したり、実の無い共同体幻想にすがる様は、さながらどこぞのカルト集団のようです。
この部分、青春を題材としたドラマや映画では、当たり前だと思うんです。
「まだまだ子ども扱いをされ、権力に押さえつけられる少年・少女が、どうにかそれを撥ね退けようと必死でもがく。」
よくあるパターンです。
そんなテンプレートを批評の対象にするのは、この批評空間でよく見かける、アンチ人気作品的批評に思えたわけです。
要は、批評が無理やりに感じたということです。
上記のテンプレート展開そのものがお嫌いなのであれば、そのように仰るでしょうし。
でもまぁ・・・自分の前のレスの後半は・・・すみません、押し付けですねw
単なる自論なんでw
再度プレイして再評価。いい歳こいて大人になりきれない登場人物たちの妄想と我儘を美化した物語 → 長文感想(590)(ネタバレ注意)(15)
批評のための粗探しを目的にやるエロゲーは、楽しいでしょうか?
この批評空間の特徴、とも言える気がします・・・。
自分もそんな時期がありましたし。
でも、思ったんです。
このサイトでの批評は、決して誇らしいものではない、と。
このサイトでの批評は、寧ろ「敗北宣言」
楽しめなかった自分が、その不満を吐露する。
それは、100%見苦しいもので、
だからこそ、同じ轍は踏むまいと、参考になるもの。
また、信頼に足るもの。
このエロゲなどというジャンルにおいて、粗探しほど愚かしい行為は他にないと思うのですが・・・
甘い。甘すぎるぞ 阿久津ぅ・・・ と、言わざるを得ないでしょう・・・ → 長文感想(779)(ネタバレ注意)(1)
うーん・・・完璧超人ってそんなにいいですか?健速さんの書く「完璧超人らしきもの」は、「我々オタクが欲しいけど持っていない物を持ってる存在」であって、完璧超人ではないのだと思う。テーマの表現で見ると、分校の方が面白い。 → 長文感想(1523)(ネタバレ注意)(17)
stapさんが唯一発言を許す、
元は普通なのに努力によって完璧な人間にのし上がった人
多分その人は完璧超人です。なぜなら完璧になる素質を持っていたから。
要は、努力で補える範囲に「完璧」を捉えていたから。
そして、satpさんの意見を言い換えると、
努力できる人が努力しろと言ったって、努力できない自分的には反発を覚えるだけだ。
だから、元々努力できなかったけど努力して努力できるようになった人の意見意外は受け入れられない。
なぜこんなにややこしく感じるのか。パラドクスだからです。矛盾です。
では、なぜこんなことを感じてしまったか。案外簡単なことだと思うんです。
要は、
satpさんは完璧超人のメッセージに反発したんじゃなくて、完璧超人に嫉妬したんじゃないでしょうか。
説教が嫌いなんじゃなくて、自分に出来ないことを出来る人が嫌いなんじゃないでしょうか。
誰にでも少なからず在る感情と思います。自分も物語で出てくる「完璧」な人物に、
「こんなやつ居るわけない」と、毒づきます。自分が目指す分野の「完璧超人」なら尚更ですよね。
satpさんの感じた反発は、それなのではないかと、予想させてもらいました。
そういう意味でですね、多くの音楽に精通しているという設定の「あの青空に、約束を」の主人公「航」に、音楽をかじっている自分としては多少の反発、嫉妬を感じましたよw
でもでも、一つ解決方法が。
そういう時は、主人公を敵としてみるのでなく、むしろ重ねてしまうんです。物語中は、自分すら完璧超人になってしまうんです。
主人公が痛快に問題を解決していくのを見て、「そんなこと実際にできるはずない」と考えるのでなく、主人公と共に喜ぶんです。「よくやった」と、喜ぶんです。
それがフィクション、特にエロゲなんてジャンルにおいての作り話との、上手な接し方だと思いますよ。
もし機会がありましたら、satpさんも「遥かに仰ぎ、麗しの」の主人公を、「受け入れて」みてください。きっと面白い作品だと思いますw
人を選ぶ作品だろう。が、私的にこれは一つの作品であると感じている。 → 長文感想(1254)(ネタバレ注意)(6)
酷似というより、ライターで話題を呼び、似た作風にすることでD.C.ファンを引き込んだのだと思います。
要は、意識して近づけた、と。
その証拠と言うわけではないですが、GIFT作中にD.C.の美春を匂わせる記述がありました。(気づいたら知り合いがロボットと入れ替わってた~みたいな。記憶は曖昧ですが。気になったら見てみてくださいねw)
設定の違いはありますが、僕はこちらが本当のD.C.Ⅱだと思っていますよ(笑)
ただ純粋に本当の愛と幸せを描く優しいやさしい物語 → 長文感想(17417)(ネタバレ注意)(18)
丸谷氏の作品を過去にプレイしたことのない自分にとっては、栖香シナリオはただのサービスシナリオ的扱いなのかと思ってましが、
この長文を見て、丸谷氏単独の作品も目を通してみたくなりました。(笑)
ただ、そうなると、栖香の存在が必要なかったとも思えてしまいます。
それは、アンチテーゼな存在を作り、作品の根本テーマ(PULLTOPのテーマ)を危ういものにしてまで盛り込む必要があったのか、ということです。
この物語の中でその表裏を描くことは、その物語の本質を捉えるためと言うよりむしろ、作者と読者の間に交わされる、「文章の遊び」、そんな気がするんです。
「最も少ない人数でこのシナリオの本質が断定できる組み合わせを、次の六人から選びなさい」
こんな感じの遊びです。
ですが、そんな遊びを提案するのに
栖香シナリオは甘すぎる。
Xさんも仰るように、甘すぎるのです。
この描写では、初めて丸谷氏の文を読んだ人間が、彼の文の癖を知らずに読んだ人間がその遊びに乗るには明らかに文が不足している、そう思うんです。
その理由は、Xさんの推測なさった、会社との折り合い。実際これに尽きると思うのですが、
だったら、言葉足らずの文章遊びなんて半端なことは勘弁・・・
と、いうのも、栖香かわいいんですもん!
どのヒロインよりもクリーンヒットなんです!!
・・・単なる迷いごとです。すみません。
Xさんの妄想に妙に同調してしまったので(笑)
ただ、イマイチ分からないのが
最終話「遥かに仰ぎ、麗しの」です。
あれの意味はなんだったのでしょうか。
次の新任教師が来ることで、彼にも本編と同じ結果を匂わせて、本作品のテーマの普遍性を描いた。とか
本編を通して得た幸せを、学校と言う一つの囲いに包まれたゆりかごのように表した。とか、
勝手に想像を働かせてはいますが、あんまりにも印象が薄すぎるエピローグに納得がいかない状態です。
蛇足ではありますが、
Xさんの文は、勝手ながら作品の内容確認のためによく読ませていただいてます。
Xさんの文、大好きです(おぉ)
とりあえず丸谷氏は要チェックですね(笑)ガンコそうですけど。
オウム真理教事件の経験が生かされてないのかな → 長文感想(6365)(ネタバレ注意)(14)
まず、宗教=悪 と、考えすぎです。自分は特に何の信者でもないので、詳しくは知りませんが、宗教は絶対的に悪い習慣だとしてしまうのは、あまりよくないと思いますし、その考えそのものが差別を生み、信仰じみた思想に変わってしまう可能性もあるでしょう。
次に、オウムとFate信者には決定的な違いがあるでしょう。
信仰の度合い。
ある意味これが全てともいえますね。
オウム信者は、その体・生活・思考など、持てる全てでもってこれを崇拝します。
Fate信者は・・・一時の情熱でしょうか??
「もしかしたら、Fateにそれら全てを捧げている人がいるかもしれないじゃないか」
と言われるかもしれませんが、それは確率の話。オウムを信じた人もいたのと同じで、その確率はFateとは何ら関係のない、個人の問題ですよね。
たしかに、言動だけ聞けば狂ったようにFateを誉めているような人がいたとしても、その中にFateのためなら人を殺せると言う者がどれほどいるでしょうか。もちろん、口だけでは如何様にも言えますが、それとこれとが別であることくらいは言うまでもないでしょう。
飽くまでも娯楽であることくらい、ファンだってわきまえているでしょうし、それを危ない信仰と言ってしまうと、正直この世に存在する全ての趣味・娯楽にそれが当てはまってしまいます。
なので、jericさんの述べた「Fateを熱狂的に支持する人達は宗教にはまっているのと同じ状況であり、いざとなった特に盲目的な判断しか下せないのではないか」という意見は、極論であると言えるでしょう。
あと、「Fateが熱狂的に燃え上がるように造られている」と仰り、それが危ないと言われているようですが、それってどんな漫画やアニメやゲームでも、戦闘ものなら必ず目指している境地であり、単にFateはそれに成功しただけだと思うのですが・・・。
上の100~80点、下の30~0点、は見事に全部得点操作です。 おつかれさまでした。 → 長文感想(591)(12)
ginkanさんの仰りたいことはとてもよく分かります。自分が凡作としか認められないものに対する異常な高評価や低評価。どれも納得のいかないものだったのでしょうし、それは誰にでも言えることです。
しかし、統計学というものがなぜあるのか。それは、人間が誰しもニュートラルではないからでしょう。極端な意見を包括できるのは、他でもないニュートラルな意見。
そして、中性と言うからには、それが中央値として対象に付けられるべき点。
では、何を持って中性とするか。
それは「多数派であるかどうか。」
これに限ります。
もしこれが受け入れられない場合、その人が得ることのできる統計の数字など存在しません。
そもそも、自分と同じ意見だから統計も見たいのでしょうか。それとも、自分とは違うかもしれないから統計を見たいのでしょうか。
前者なら、自分を世界の全てとし、その意見に耳を傾ければ良い。
後者なら、世の中の意見を受け入れることを忘れないようにしながら、自らもそこに身を投じ、世の中の一部となれば良い。
ここにこのような意見を投じたginkanさんは、明らかに後者です。
ginkanさんの投じた意見に対し、多くの人がまた自らを投じ、意見をニュートラルに導こうとしています。
これが統計です。
統計を受け入れるか受け入れないか。
ginkaiさんの悩みはそれだけで解決する問題です。
軽い詐欺にあった感じです。 → 長文感想(352)(3)
ってな解釈はどうでしょう。
あ、だめですか。そうですか。
とまぁ、それは良いとして、僕はこの作品、好きでした。ヒロインはどうであれ、主人公が結構人間っぽいと、思ったんです。エロゲの中では、ですけど。
先輩から他ヒロインへ心を移ろわせる様は、さすがに書ききれていなかったように思えますが、エロゲでここまで心理描写に突っ込もうとしている作品も少ないので、十分楽しめました。
シナリオの流れこそエロゲの全てだ!!という方には、単なる平凡なものだったでしょうね。実際、シナリオそのものの魅力は微妙なものだった気がします。
蓬シナリオは、「心理描写しちゃってますよ!!」って叫んでるような気がして、あまり好きになれませんでした(笑)
物語の起伏ではなく、起伏を形作る線そのものに目を向けた人が「何か面白いシナリオだったな」ゲームをやり終えてから漠然と、そう感じたのが、高評価に繋がっていると思います。
勧善懲悪の中にある矛盾と、話題のすり替え。結構上手いこと出来ていると思います。真理はどこにあるのでしょう。長文で説明したいと思います。 → 長文感想(2560)(ネタバレ注意)(11)
ごめんなさい。私的には
「そして「意見できない」に対してですが、これは後の論に組み込ませていただく予定ですw」
この言葉が出るまでは、ギリギリのところでFateの話をしているつもりだったんです。私は元々完全にずれるつもりはなかったのですが、牛若丸さんは初めよりFateについて話しているつもりはなかったんですねwそう考えると私の行動はかなり理不尽なものですよねwすみませんでした。
hajicさんへ
仰りたいことは分かりますが、「ジャンプ方式」は、ジャンプに掲載されている作品だから適応されるものなんでしょうか。そうでないことはhajicさんも分かっているはずです。
ではどうやって適応されるんでしょうか。なぜFateには適応されなかったのでしょうか。 それがhajicさんの物語の楽しみ方だからですか?ならばどうしてジャンプには適応されるのでしょうか。
要は、hajicさんも両方の楽しみ方を持っているのです。別段、私が「ジャンプ方式」・hajicさんが「作者の意図を汲み取る読み方」で生きている訳ではないはずです。
だったら臨機応変で物語を読めばいいのです。hajicさんは今回それをしなかった。
「作者の意図を汲み取る読み方」をする人にとって私の意見は無意味と仰いますが、「作者の意図を汲み取る読み方」をする人など居ないでしょう。きっと「作者の意図を汲み取る読み方」をした人、であるはずです。そんな人に、これは「ジャンプ方式」で読むべきではないかと、私は主張した訳です。もしそれに共感してもらえたならば、作品の受け取り方の変更は可能であり、完全に無意味な主張でないと考えます。
至って陽気な虚弱体質の1610でした~
「(注)この作品は生粋の萌えオタのみを対象にしている為、陵辱、その他過激なプレイを属性とされる方はご遠慮下さい。」って注意書きで始まる、萌えオタの萌えオタによる萌えオタのための魔法学園ADV第2弾!ポロリ(たまに男のモノも)もあるよ。(決して馬鹿にしてる訳ではありません)以下、生粋の萌えオタによる孤独なつぶやき。 → 長文感想(857)(ネタバレ注意)(4)
あの作者、意識的もしくは無意識なまでに深層部までエロゲを取り入れている気がしてなりません。
え、・・・あ・・・そ、それだけです・・・(笑)
何、この何? → 長文感想(786)(21)
よろしければ僕の書いた長文を読んでいただけないでしょうか。
「哲学的な問いかけをしたのに、それに答えられていないことに不満を抱く。」
そこについて一つ思うことがあったのです。
別段、哲学について語ったわけではないのですw
長文を見ていただければ、いいたい事が分かってもらえると思いますw
勧善懲悪の中にある矛盾と、話題のすり替え。結構上手いこと出来ていると思います。真理はどこにあるのでしょう。長文で説明したいと思います。 → 長文感想(2560)(ネタバレ注意)(11)
どうでしょう、Fateという作品の本性を理解していただけたらそれで終わりですw
あんまり無関係なレスを並べて本来の説明の効果を薄れさせてしまうのは、自分のしてはかなり不本意な事ですので、この意図を尊重していただけるとありがたいです。
きっとこのレスの状況では、他の方が見る気になれないでしょうしw
Fateそのものとかかわりのない話は、ここでは消させてもらいますが、御了承ください。
勧善懲悪の中にある矛盾と、話題のすり替え。結構上手いこと出来ていると思います。真理はどこにあるのでしょう。長文で説明したいと思います。 → 長文感想(2560)(ネタバレ注意)(11)
牛若丸さんの言うようにカッコイイの価値観はそれぞれで、自分にそれを定義付ける術はありませんwしかしそれを忘れてはいませんw
この作品の価値はカッコよさにあり、他で悩むほどのメッセージはないよ~。と言いたかったのですね。超簡略ですがwそしてそれを自体カッコイイと思わない人については、何も触れませんでした。ヒーローの定義の問題解決を求める人たちに「そんなもの探してるんですか?いや、ここにはないでしょうw求めるだけ酷ですよぉ」と、辛辣に語ったのですw
あと、実はこういった、メッセージを求めた人と自分に、視点の違いってほとんどないんですwそれを説明するとまたやたら長くなりそうなんでやめときますねw
と、まぁまたこうして反論をしたわけですが・・・出来ることならまたこの反論に、反論で返していただけると嬉しいですw実際今回伝えたかったのはこれですww
何、この何? → 長文感想(786)(21)
それを受けてなお、自らの意見に自信を持てるのであれば、その正しさを説くべきなのです。こうして意見が交流されること。それは見当違いでしょうか。
自分の意見に絶対的な自信を持ちながら、明らかに自分のミス・盲点をつく意見を容認する。
こんな意見交換は不毛でしょうか。
ん~きっと、言い方がキツイと言われるのかもしれませんねw かといってあまり柔らかい発言をしても説得力に欠けてしまうと思うんです・・・。如何様な状態からでも意見交換は可能で、別段権力でもって押さえつけているわけではないので、「意見出来ない」というのは単なるその人の権限放棄であると思うってことです。
この場合、確かにhajicさんからはモーションをいただいていませんが、まだhajicさんが動いていないだけかもしれませんし、そればっかりは自分たちの知るところではありません。
意見交換として不毛なもの。それはまさに この やり取りでしょう。
もちろん、今回の話題に関しては、という意味ででして、意見交換そのものとしては何ら有意義であったのかも知れませんが。
何、この何? → 長文感想(786)(21)
カッコイイからそんな問題を提起してみただけとしか思えません。
「子供だまし」?結構ではないですか。そもそもゲームとは「子供だまし」を楽しむ場でしょうに。物事の真理に近づきたければ「哲学書」。新しい思想を学びたければ「評論文」を読むべきです。求めるものがおかしすぎます。
確かにFateはよく出来ています。しかしそれは「子供だまし」としての最高水準。そこに革新的なメッセージをこめていたら、ゲームとして求められる本来のベクトルを完全に見失うことになるでしょう。
月姫にはどれほど革新的で、人間心理を解き明かすメッセージが込められていたというのでしょうか・・・
イケメン(死語)ならどんなに問題があっても女が股を広げてくれるってことですか?(その通りだよ……) 手抜き設定・ご都合シナリオ・お粗末な絵・あり得ない声。Hシーンだけは充実していますが、このような作品を評価させられる身にもなって欲しい。 2006年9月22日追記あり。 → 長文感想(3764)(ネタバレ注意)(6)
もしくは、特定のライターを一度嫌いになってしまって、固定観念から抜け出せなかったり。
と、言いますのも、過去のagnusdeiさんの評価を見る限り、このゲームを嫌うはずがないと思うからなのです。
後日気が向かれたら、再度やってみてはどうでしょう・・・と思いますねw
奇麗にまとまってるストーリー!(12月9日に加筆修正しました(1月7日にさらに加筆 → 長文感想(508)(ネタバレ注意)(2)
細かくは覚えていませんが、この作品中にD.C.のキャラクター「天枷美春」をにおわせる文がありましたから。キャラ立ても世界観も酷似してますし。
でもまぁ、製作陣のことを考えれば、中傷される謂われもないように思いますがw
「大学が冬休みに入り、あても無くバイク旅行に出掛けた『草津拓也(くさつたくや)』は、片田舎にある『ゆのはな町』を訪れた矢先に交通事故を起してしまう」 … ってあなた。 → 長文感想(1125)(4)
hajicさんが今までに許容してきたアンリアルと比べれば一億倍ほどリアリティー溢れる場面だと思うのですがw
fate/stay night「死にそうになったところを、ちょうど出てきたサーヴァントに助けられた!!気づくと聖杯戦争なるものに巻き込まれてた!!」
・・・冬の寒さなんて吹っ飛びます!!
(GiveUp) ああ、そういうこと。 → 長文感想(131)(ネタバレ注意)(7)
支離滅裂・・・
しっかりと発売日を尊守しようとしたメーカーの真摯な姿勢が伝わってくる作品。 → 長文感想(184)(11)
そして、未完成の廃品を売り出すぐらいなら多少の批評は覚悟で延期を繰り返す一般の感性を持ったメーカー(くらげとか、ageとか)が当たり前の中、とにかく発売日に間に合わせた上で、膨大な「商品化」はパッチでユーザーに補わせるという手法は、インターネットが普及した現状においても評価し難いものではないだろうか。
アニメが相変わらず素晴らしいとしてもである。
前にこういうのありましたよねw
これだけレスが増えて、ksanaさんの思惑通りなんでしょうねw
面白いので便乗させていただきますw
なぜか何度パッチをネットでダウンロードしてもエラーが出ます・・・。
結局D.C.Ⅱはどう評価されるべきかを、自分なりにまとめてみました。 → 長文感想(800)(ネタバレ注意)(5)
そうなるともはや会社のブランドは、クオリティーにおいて無関係なのではないかとすら思ってしまいます。その辺、実際どうなのでしょうね。
結局D.C.Ⅱはどう評価されるべきかを、自分なりにまとめてみました。 → 長文感想(800)(ネタバレ注意)(5)
意思が一方通行にならないのがうれしいです。
自分なりの回答をさせていただきますね。
まず、なぜサーカスは前作のキャラを持ち出したか。ですね。
多分ここで言う前作のキャラとは主に ことり→ななか 音夢→由夢 でしょう。それ以外はなんだかんだでオリジナルのキャラですので。
この2キャラは、無印の時の二大キャラですよね。この感想内に書いた「ここいらで無難な作品を作ってユーザーを繋ぎとめよう」まさにこれのあらわれだと思います。とりあえず無印時の二大キャラを出すことで作品からハズレの可能性を取り除き、後はやりたいようにやった。そういうことでしょう。ドーバさんにはこれが裏目だったようですが、実際キャラクターランキングを見ると分かるように、ななかがダントツ一位なんですよ。ここはサーカスの思惑どうりですね。
そしてその必要性ですが、単に現サーカスの能力不足でしょう。
だからこそシナリオにおける点数は並程度としておきました。今のサーカスにことりのような魅力のあるキャラクターが創れるのであれば、ここの点数はより高くなってもいいと思うわけです。要するに、その点を差し引いても十分平均値には届くと考えるわけです。
Ⅱとして適切か、ですね。
今回のⅡはまさに続編であることは納得なんですよね。ならばⅡとしては適切でしょう。まったく同じ道を辿るわけでなく限りなく近づけたのですから、この点についてだけは現サーカスの力だと思います。もっとも、ここで力尽きた感はありますがw
二番煎じ、ようはパクリですよね。極論になるかもしれませんが、前作に対して次の作品をパクリとは言わないと思うんですよ。前作に準拠したものを創ると謳ってある訳ですから。ただそれだけです。
サーカスに殺意w
自分としても、まぁ殺意とまではいきませんが多少の憤りはあります。なにせもう無印スタッフが居ないのですから。しかしながら、今作の出来は一つの作品として一定水準をクリアした良作であることを、サーカスの策略は抜きにして考えるべきなのではないかと思ったわけです。ドーバさんの返信を見させていただいてもやはりサーカスに基づいた評価をなさっているように思われるわけですね。
D.C.Ⅱを出したことでサーカスが追い詰められたのは確かですよね。後がないのですから、四面楚歌も良いとこです。多分これからしばらくはファンディスクで粘るでしょうが、それでは残された兵糧をただ食いつぶすのみ。サーカスに真の力がなければ、もはや全ては時間の問題でしょうw
確かに今年No1 → 長文感想(107)(ネタバレ注意)(22)