Labelさんの長文コメントへレスがついたもの
Label
得点の入れ具合はみなさんとはそれなりに差があるようです。でもちゃんとプレイしてから吟味して考えてます。抜きゲーは抜きゲーの点数として評価していますが、基本はシナリオ重視です。どのゲームも終わりよければすべて良しとする感じにしています。不快にならずにプレイできたら70点、面白いと思ったら80点、名作なら90点が目安です。
得点の入れ具合はみなさんとはそれなりに差があるようです。でもちゃんとプレイしてから吟味して考えてます。抜きゲーは抜きゲーの点数として評価していますが、基本はシナリオ重視です。どのゲームも終わりよければすべて良しとする感じにしています。不快にならずにプレイできたら70点、面白いと思ったら80点、名作なら90点が目安です。
レス
稀に見る高評価ゲームとしてプレイしたのはまずかった。盛大に広げた風呂敷を収めたのはすごいことだし、完成はしているのだろう。 → 長文感想(1314)(ネタバレ注意)(2)
やはり『鍵開けゲーム』以外の展開を細かく見てみると、矛盾する部分が見受けられるようですね。
同じような感想を抱いた方がいらっしゃるということは救いになります。
>評価サイトを見ている以上は先入観とは切っても切り離せない
その通り、感想を読み返してみるとシナリオに期待して購入している感情が丸出しです。
今回はやや勇み足でした。
今後もお互い好みの作品に出合えると良いですね。コメントありがとうございました。
稀に見る高評価ゲームとしてプレイしたのはまずかった。盛大に広げた風呂敷を収めたのはすごいことだし、完成はしているのだろう。 → 長文感想(1314)(ネタバレ注意)(2)
>主人公の凌辱願望と、その後のシナリオが何もマッチしていないのもどうなのだろうか。
>前半と後半で別物になっていた。だからどちらにしても消化不良。
私も思いました。前半の陵辱願望は○○を○させるために仕向けられたとしても、確かに湧き上がってくるのは内側からのはず。
それが後半になったら純愛願望にどう繋がっているのかが不明です。
後半で愛が愛がと言われても何度も見せ付けられた陵辱・破壊願望シーンとの違和感を強く感じてしまいました。
>バトルロワイヤル
○○姫の代役として大切にされている○○がどうしてこれに参加するのか分かりません。撃たれたら終わりなんですが・・・。
それとも○○には攻撃しないという暗示が生徒全員にかけられているのでしょうか?
>カルト教団
この設定、ぜーんぶ無くしてもシナリオにはなにも困りません。明らかな蛇足かと思われます。
>セカイ系・SF
記憶操作(自主的・受動的問わず)とセカイ系(※)は切っても切り離せないので最初から覚悟はしておりました。
ただ、記憶操作して現実と夢幻の境目を無くすやり方は世界観重視の自分にとっては強烈な毒になり得ますね。
人を10人殺したけど9人は夢で1人は本当だった、とかならインパクトはありますが、ちょっと都合の悪い部分は
記憶操作で補完、というのが目立ちましたね。
※セカイ系というのはプレイヤーのみの視点で見た世界観を中心とした表現、という意味で解釈しています。
>鍵穴に選ばれることを本当に嫌がっている(と思わせる)ヒロインが梨香しかいないというのも残念。
そもそもこの鍵開けゲーム(仮)が始まった必要性が弱いことと、○ともう一人は参加して
犯される必要性がなかったと考えられます。
実はヒロイン同士のゲームだっとしても思惑と理由が軽すぎて、こんな大掛かりなゲームをやらなくても・・・と。
>蛇足になるがこのゲームに関わらず、批評空間で高評価なゲームはプレイして総じて後悔する。
>別に先入観を持ってプレイしているつもりは毛頭ないのだが。
先入観はこの事前情報を見聞きした時点で発生します。 エロ成分100 シナリオ成分0 前提で買うのと
エロ成分20 シナリオ成分80 前提で買うのとでは大きく違うでしょう。
最初は前者の方々が得点入力をし、高得点になる傾向で件数が増えてきたり評判が広がってきたりすると
後者の方々が得点入力をし下がっていくのだと思います。(悪意入力も大きく影響しますが)
もちろん作品の好みによって大きく変わるでしょうが、評価サイトを見ている以上は先入観とは切っても切り離せないと実感しています。
そのお陰でめぐり合えるものもあれば、がっかりする場合もあると思いますので 知り過ぎず、知らな過ぎず。 難しいですね。
それでは。