ririsuさんのプレイしたゲームの新着コメント

ririsu

新着コメント

87恋色空模様 (すたじお緑茶)
田舎の神那島という島の中で、それぞれが悩み、ぶつかり合い、成長していく姿は、まさに青春そのもの。プレイ後には、登場人物たちが現実の友人のように感じられるほどの愛着が湧く作品 → 長文感想(1064)
77おたマ! ~おたく仲間はちっこいマニア~ (UNiSONSHIFT Accent.)
人生経験があるこよりがそれぞれの√の主人公たちが直面する問題について暗示してくれるのがお姉さんって感じがして好きです → 長文感想(81)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 12h / 面白くなってきた時間 : 1h
87真剣で私に恋しなさい! (みなとそふと)
学園モノの枠を超えたエンタメ作品として完成度が非常に高い。シナリオ、キャラクター、演出、テンポのどれを取ってもハイレベルで、まさに“王道でありながら唯一無二” → 長文感想(1045)
60E×E (ゆずソフト)
転入生との出会いから始まる不思議な物語 → 長文感想(550)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 15h
88黄昏のシンセミア (あっぷりけ)
夏のド田舎を舞台にした明るい伝奇ゲー → 長文感想(1980)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 1h
68~パンツを見せること、それが……~大宇宙の誇り (WHEEL)
タイトル通りおバカゲー。令和の今となってはかなり寒いキツいギャグや演出も多いけど、そこに目を瞑ればそれなりに楽しめます。どすけべ変態どMメイドのリレットが可愛い。この√が突出していいですね。
総プレイ時間 : 20h / 面白くなってきた時間 : 1h
99穢翼のユースティア (AUGUST)
不条理な世界で生きる意味とは何かを考えさせられるゲーム
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 1h
81Aster (RusK)
雛ちゃんが可愛い
90真剣で私に恋しなさい! (みなとそふと)
最高のラブコメ作品ではないか
総プレイ時間 : 80h / 面白くなってきた時間 : 1h
81ナツユメナギサ (SAGA PLANETS)
一生に受け取れる幸福も悲しみの量は決まっている・ → 長文感想(222)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 50h / 面白くなってきた時間 : 5h
--Aster (RusK)
僕の言語化能力だと点数付けたらダメな感じがしたのでなし → 長文感想(42)(ネタバレ注意)
83暁の護衛 ~罪深き終末論~ (しゃんぐりら)
最後が本当に納得いかない(シナリオのとってつけた感)があるが海斗ゲーかつ一応終わらせたんでこの点数。
77暁の護衛 ~プリンシパルたちの休日~ (しゃんぐりら)
個人的には海斗の過去編がメインだと思う。トモセ絵は変わらず良い。FDなのでヒロインのルートは良くも悪くも普通。
80暁の護衛 (しゃんぐりら)
全体的に「竜頭蛇尾」という言葉が似あう作品。上手くまとめられていたら点数はだいぶ変わると思う。海斗のキャラと麗華ルートは良かった。
84暁の護衛 ~罪深き終末論~ (しゃんぐりら)
最後だけど新ヒロインの尊の姉ちゃんと朱美が一番印象に残るくらいには前作までのキャラ置いてけぼり。海斗と禁止区域の因縁の話だからお嬢様たちは犠牲になった。麗華だけちゃんとルートある。設定と主人公像が好きだし朱美ルートだけは今でも忘れられないくらい印象的なのでこの点数にしてるけど賛否両論ですわね。
78暁の護衛 ~プリンシパルたちの休日~ (しゃんぐりら)
海斗の過去編と前回スポットライトの当たらなかったキャラを扱ってる。主に杏子。
85暁の護衛 (しゃんぐりら)
有象無象のラブコメ風エロゲ―やるならこれやれ。ってずっと思ってる。
75ぜったい絶頂☆性器の大発明!! -処女を狙う学園道具多発エロ- (softhouse-seal GRANDEE)
シチュエーションがとにかく多彩だし、面白いパロネタもかなり多くて満足でした。
総プレイ時間 : 10h
70ぶらばん! ~The bonds of melody~ (ゆずソフト)
記憶にないくらい普通のシナリオだった。
76恋色空模様 (すたじお緑茶)
好きな声優さんしか出てないから買った。シナリオは特にこれといって。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 2h
78真剣で私に恋しなさい! (みなとそふと)
テキストはラブコメとしてレベル高いと思う。ただシナリオも含め京以外に刺さるヒロインがいなかった。ライターの性癖についていけるかどうかだと思う。 → 長文感想(74)(ネタバレ注意)
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 2h
88穢翼のユースティア (AUGUST)
とても面白い作品だが、ラストにもう一捻りぐらいほしかった。
総プレイ時間 : 25h / 面白くなってきた時間 : 1h
88恋色空模様 (すたじお緑茶)
共通線は前半は満点で、後半は不可解なところがあり、ある個人線は本当に文句を言う力がなく、ハードに詰まっていない部分です。もっとキャンディーを配ったほうがいいです。面白いのは面白いです。しかし、個人の恋愛部分の描写が少なすぎて見足りないと思います。公演は独特で、システムがスムーズです。音楽は本当にいいです。
総プレイ時間 : 55h / 面白くなってきた時間 : 2h
95ましろ色シンフォニー -Love is Pure White- (ぱれっと)
純愛キャラゲー最高峰。美羽先輩ルートもだが、愛理ルートの素晴らしさがこのゲームの真骨頂だと思う。関係性の変化の描写が本当に丁寧。
62ぶらばん! ~The bonds of melody~ (ゆずソフト)
ちゃんと面白くないキャラゲーという印象。ゆずはこの頃から考えるとかなり面白くなったなと思う。
86晴れときどきお天気雨 (ぱれっと)
過小評価だと思う。売り方が悪かったのは間違いないが…。主人公がヘタレで、かなりドロドロするお話だという心構えがあればかなり楽しめると思うのだが。
79ナツユメナギサ (SAGA PLANETS)
羊ルートには100点上げられる。歩ルートは良いが、それ以外は結構微妙。複数ライターとしてはお話の整合性がかなり取れている。
72追奏のオーグメント (地雷ソフト)
設定が雑過ぎる…こんなに設定ガバガバなタイムリープ物は初めて見た。ただ、ギャグはずっと面白いし、8割ギャグの作品ではある。
98黄昏のシンセミア (あっぷりけ)
減点方式で採点したら一番点数高くなるような気がしている、とにかく悪いところが無い作品という印象。ずっと面白かった。
76しろくまベルスターズ♪ (PULLTOP)
朝ドラみたいな作品だなと思った。癖が強い街の人たちとのハートフルストーリー。面白いが中だるみは結構した印象なのも朝ドラっぽい。
68恋色空模様 (すたじお緑茶)
主人公が苦手過ぎた。廃校問題の辺りだけはそれなりに楽しめたけれど日常は辛かった。
74処女はお姉さまに恋してる ~2人のエルダー~ (キャラメルBOX)
キャラも良いし、共通の面白さは抜群。1より個別ルートは少し微妙になってしまったが、全体的な面白さは上がった印象。
84ナツユメナギサ (SAGA PLANETS)
不思議な世界に取り込まれた思い出。ぜひ最後までみてほしい。
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 2h
72E×E (ゆずソフト)
迷走していた頃のゆずソフト作品。とはいえ普通に面白い。バトルものとして地味なのは否めない。ヒロイン愛でつつ熱さも求めるなら。
100穢翼のユースティア (AUGUST)
全編面白いのにストーリーが進む程面白くなる化け物。終わり方が賛否両論なことくらいしか弱点が無い。
79ましろ色シンフォニー -Love is Pure White- (ぱれっと)
愛理とみう先輩√のみクリア。乾紗凪ちゃん、𝑩𝑰𝑮𝑳𝑶𝑽𝑬──── → 長文感想(687)(ネタバレ注意)
79E×E (ゆずソフト)
バトルゆず作品。戦闘シーンの音楽、1枚絵、演出どれも良かったです。なかなかにしびれる作品をみれました。
総プレイ時間 : 17h
--恋色空模様 (すたじお緑茶)
(GiveUp) 10年ぐらい前にプレイ、共通長すぎてしんどくなって積んでしまいました。 → 長文感想(2)(ネタバレ注意)
75祝福の鐘の音は、桜色の風と共に (すたじお緑茶)
10年前ぐらいにプレイした作品。完走はしましたが内容はあんまり覚えてない。逆玉の輿でお嬢様とイチャラブする作品だったような??絵は若干クセがあるものの個人的には1枚絵も含めて可愛いかったと思います。シリアスもそこそこあった気がします
76しろくまベルスターズ♪ (PULLTOP)
現代を舞台に神秘性が組み合わさった他にない世界観と作中を取り巻く優しい雰囲気が光る作品でした。作品全体を通してハートフルでウォーミングなお話に溢れていてとても好きだった。各√かなりのボリュームがあり、そのおかげかヒロインとの距離を詰める描写や、苦難やすれ違いとそれらを乗り越える描写が丁寧だったのが嬉しかったですね。加えて凝った演出が随所に散りばめられていて視覚的にも楽しめたのも良かったなと。
総プレイ時間 : 30h
90穢翼のユースティア (AUGUST)
このゲームのスコアがなぜこんなに低いのかわからない。 エンディングのせいかな? エンディングは問題があるのは確かだが、そこまでの過程がすばらしい
総プレイ時間 : 30h
81しろくまベルスターズ♪ (PULLTOP)
主人公達がサンタ側という新鮮な設定とキャラの掛け合いが面白かった。