90点 WHITE ALBUM2 ~introductory chapter~ (Leaf)
WHITE ALBUM無印をやっていると、「こうしたのか。」とその精神みたいなものやあの独特のやるせなさが引き継がれていて感心する一方で、「こうしたのか………。」とあまりの重さに言葉を失ってしまうゲーム。音楽が残酷なほどに美しく、良くも悪くも琴線を揺らしまくる。音を使った丁寧な演出や印象的なCGに見惚れているうちはまだいい方で、そんな余裕もないほどのめり込んでしまう。本編の過去回想に相当するこのicは登場人物たちがまだ純粋で拗れ切っていない分だけ、話がこうも悪い方向にばかり転がっていく中での葛藤が余計生々しい気がする。続編から振り返ると大事なシーンが山ほどあることに加えこのicだけでも質の高い物語にまとまっていて、特に終盤はエロゲだからできる濃い内容になっていると思う。キャラや主人公との距離感でいえば、このicのかずさはかずさでホント魅力的。 → 長文感想(11455)(ネタバレ注意)
100点 WHITE ALBUM2 ~closing chapter~ (Leaf)
The emotional description is very delicate and has a strong sense of immersion. This also leads to frequent stomach pain when I play games haha
新着コメント
18禁ゲームだから描ける恋愛 → 長文感想(206)(ネタバレ注意)
ひたすらにいいお話だった;; 主人公もしっかり好きになれたし、全ルート好きって訳でもないけど、いい箇所の刺さり方はすごいきた。主人公(+身近な人)の人生についての作品はハマると名作になるね。
間違いなく人生を変えた一作。いつかどっしり構えて長文感想を書きたいところ。
生死感をテーマにした作品という評判で実際それは間違ってないと思うけど、それ以上に冒頭と最後に投げかけている「在りたいように在る」ことの難しさを描いているのかなと感じた。 → 長文感想(796)(ネタバレ注意)
長いシナリオを最後まで読む価値のある名作
めちゃくちゃきつくて辛くて、エグいぐらいに心抉ってくる話だった
大ボリュームの中で激重激鬱な展開が延々と続くキツいゲーム。 → 長文感想(341)
プレイ中は三角関係キツいと思ってたけど、更に激重なclosing chapterを完走してから振り返ると全然チョロかった。点数はclosing chapter込みです。
もはやパルフェやったあたりから完全に脳をやられてしまったんだろうか…。「めんどくさい女」のよりどりみどりの見本市で、統一王座決定戦のようなゲーム。玲愛玲愛言ってた自分が懐かしい。まるねこ三部作しかやってないけど、それでも初見時よりもずっとライターの方の世界に浸れた気がする。良識的な部分は全部icに置いてきましたとでもいうかのように、すでに情緒が心配になるような重い過去を引きずるところから始まり、際限なく酷くなる徹底した書き方。誇張でもなんでもなく「人物」の描き方はやり過ぎだと思う。冬の切ない音楽や物語に涙を流したい、なんて軽い気持ちで手に取ろうとしなくても大丈夫。きっとどんなに想像してもそれを超えてくれるような、現実に寄せられているからこそ目の前で本当に起きてるような、そんな地獄へ続く扉を開けて雪菜が待ってくれてるはず。 → 長文感想(55567)(ネタバレ注意)
WHITE ALBUM無印をやっていると、「こうしたのか。」とその精神みたいなものやあの独特のやるせなさが引き継がれていて感心する一方で、「こうしたのか………。」とあまりの重さに言葉を失ってしまうゲーム。音楽が残酷なほどに美しく、良くも悪くも琴線を揺らしまくる。音を使った丁寧な演出や印象的なCGに見惚れているうちはまだいい方で、そんな余裕もないほどのめり込んでしまう。本編の過去回想に相当するこのicは登場人物たちがまだ純粋で拗れ切っていない分だけ、話がこうも悪い方向にばかり転がっていく中での葛藤が余計生々しい気がする。続編から振り返ると大事なシーンが山ほどあることに加えこのicだけでも質の高い物語にまとまっていて、特に終盤はエロゲだからできる濃い内容になっていると思う。キャラや主人公との距離感でいえば、このicのかずさはかずさでホント魅力的。 → 長文感想(11455)(ネタバレ注意)
key好きになるきっかけだった。
面白かったですが、魅力的な攻略不可キャラクターが多すぎでした。 → 長文感想(525)
OPはとてもいい。ただチープだしエロゲである意味は薄い。同じ死生観をテーマにした健速のシナリオなら「そして明日の世界より――」の方をすすめる。
かずさ大好き → 長文感想(228)(ネタバレ注意)
とても良い仕事です → 長文感想(81)
The emotional description is very delicate and has a strong sense of immersion. This also leads to frequent stomach pain when I play games haha
非常优秀的描写恋爱的作品 最喜欢和纱了
文句なしのキモウトゲーでした。昔少しだけプレイして、戦闘が面倒過ぎて挫折。今回再挑戦しました。戦闘がやはりかなり面倒でした。一度戦った戦闘くらいはスキップさせて欲しいです。あと主人公が不快だったり鬱シーンも多かったりで全体としてはあまり好きじゃないですが、妹だけはほんと素晴らしかったです。特にあの名シーンが素晴らしかったです。この作品は食わず嫌いせずにもっと早くクリアしたかったです。
どのルートも余韻が凄く良い。個人的にはトゥルーが全部台無しにした感があり、それさえなければ手放しで大好きだった。
アフターストーリーは神
理不尽な悲劇性を強調して共感、感動を引き起こす作品というよりは、どんな条件下でも大事なことは何か、生きるとは何かということを考えるきっかけを与えようとしている作品で出来事ベースで捉えると浅くなってしまいそう。 一概には言えないものの全ルート通して伝わってくるのは繋がりの尊さだろう。
当時は狂ったように遊んだけど今じゃさすがに厳しい
プレイした当時、まーたお得意の謎現象でキャラ〇しやがってwwwwと思ったら、珍しく謎現象で救済した作品。なら最初からキャラ〇さなくてもよくね?とも思わなくてもないが、なんやかんや未だにこれを超える作品も少ないため相対的にみて高評価つけとく。
雰囲気と音楽に特化したゲーム。決して明るい世界観では無いのに、ずっと浸っていたいようなこの空気感は形容し難い。音楽も神がかった出来で、登場人物とゲームの雰囲気にマッチし過ぎてすぎていてもう何も言えん。シナリオはかなり濃い愛情をテーマ描いた作品なので好みは分かれると思うが個人的には好き。言われてるほどには鬱展開には感じなかったが心はかなり乱された。音ゲーパート超難しいのでNでも常人には厳しい。 → 長文感想(1652)(ネタバレ注意)
もっとも影響を受けた魂の作品 → 長文感想(2893)(ネタバレ注意)
泣きゲーの王道。まさに人生。 → 長文感想(152)
それなりに面白い → 長文感想(172)(ネタバレ注意)
感情ではなく精神を揺さぶるゲーム → 長文感想(478)(ネタバレ注意)
魔力によって奏でられるフォルテールという楽器の奏者である主人公が音楽学校卒業の条件である演奏会に挑むお話。年中雨の降り頻る中世ヨーロッパを彷彿とさせる世界観とその独特な雰囲気に浸りながらも、仄暗く醜悪な人の内面も映し出した作品でした。彼女の苦悩に満ちたその献身は、間違いなく愛であった…。
岡崎さんの染み渡る音楽、しろさんの優しい原画、西川さんの繊細な文章表現の相乗効果があり、完成度の高い作品でした。 → 長文感想(76)
感動して胸が温かい気持ちになれた → 長文感想(115)
話はおもいがフォー二はかわいい!散! → 長文感想(127)(ネタバレ注意)
みんな、アヴァターでまた会おうね。 → 長文感想(347)(ネタバレ注意)
とにかく設定と世界観だけで泣ける! → 長文感想(1385)(ネタバレ注意)
最高にめんどくさい三人による、最悪にこじれた三角関係 → 長文感想(293)
文章は読みやすく好みではあるものの、どの設定もうまく活かしきれていない気がして残念。 → 長文感想(396)(ネタバレ注意)
素晴らしい
プレイヤーの健康に影響を及ぼすほどの作品
この時点ではまだ、それほど特別ではない三角恋愛の物語だ
2023年にプレイしました。今でも色あせない傑作です。ただ、CGやUIなど今の視点から見て修正すべき点も多いので後世に残すためそろそろリメイクお願いしたいです。
20年前の今日発売されたえろg…じゃなかった、人生。 → 長文感想(367)(ネタバレ注意)
心臓をじわじわ押し潰されるような鬱ゲー
続編求む!!!
古めの作品だがメッセージ性も物語もキャラも高水準
Hいる? → 長文感想(49)(ネタバレ注意)
バルドシリーズに比べて非常に簡単なので、very easyだとラスボスを含めた全ボスを瞬殺してしまい、BALDR SKYほどラストバトルで盛り上がれなくなるかも。
裏中央値90点裏平均値87点→88点→89点
難易度も高く、シナリオは現代基準でかなりやばいが、ゲームはやり込めて面白かった。
短い!!クリスと仲良くなる過程をもう少し詳細に書いて欲しかった。でも全体的な雰囲気は花丸です。クリス√はノーマルもトゥルーも感動的でした。しっかし耕介が好きすぎる…。
シナリオ× ストーリー構成× グラフィック× 音楽× 演出○ これを面白いと思える人間はノベルゲームではなく昼ドラを見るべき → 長文感想(657)(ネタバレ注意)