74点 Like a Butler (AXL)
名前の通りなんちゃって執事もの。シナリオは普通のキャラゲー、いちゃいちゃスタートシリアスで締めるいつもの奴だけどヒロインが軒並み自分好みだったので楽しめました。序盤の馴れ馴れしく短気に感じた主人公も後半は自分で反省出来ていたので許せないこともない……かな?
75点 Like a Butler (AXL)
AXLらしい暖かな雰囲気の執事ものエロゲ。発売当時が執事ブームだったということもあり、なんとなく懐かしい気持ちになった。内容は庶民とセレブの価値観の違いなど、対立から和解までを丁寧に描写していると思います。なによりも、AXLらしくキャラがメインサブ含めてみんな魅力的。掛け合いもテンポよく進むため、日常パートがすごく楽しめました。なにげにダリルはネタキャラと思いきや、名言を多く残してたと思います。個別ルートでは、それぞれの主従関係がよく描かれていて、クリア後の余韻も暖かな気持ちに浸ることができてGOOD。やっぱり、AXLのゲームは安心してプレイすることができていいですね(*´∀`*)
新着コメント
バッドエンドがやたら暗いキャラゲー。基本的にはいつものAXLらしい、楽しい雰囲気のキャラゲーではある。
ノリが合わない人には苦しいです。自分は笑えませんでした。
男女混合で過ごす日常パートが楽しい作品
WHEEL作品で唯一面白かったゲーム → 長文感想(303)(ネタバレ注意)
進行のテンポとギャグを織り交ぜるタイミングがとても好みで、安心して読み続けられる作品だった。また、個別√では最後まで作品らしさを守ってくれたのが非常に良かったです。
思った以上の良作
庶民とかセレブとか関係なくキャラがうざい → 長文感想(421)(ネタバレ注意)
戦いは数なんだよなぁ!? → 長文感想(19)(ネタバレ注意)
キャラゲー
名前の通りなんちゃって執事もの。シナリオは普通のキャラゲー、いちゃいちゃスタートシリアスで締めるいつもの奴だけどヒロインが軒並み自分好みだったので楽しめました。序盤の馴れ馴れしく短気に感じた主人公も後半は自分で反省出来ていたので許せないこともない……かな?
男性サブが暴れまくる名作。最高に楽しめた。 → 長文感想(169)(ネタバレ注意)
最初はいいんだが → 長文感想(134)(ネタバレ注意)
cv青山ゆかりお嬢様の偉大さを改めて知った作品 → 長文感想(717)(ネタバレ注意)
メインヒロインが4人いて全員同い年というのは珍しい。 → 長文感想(594)(ネタバレ注意)
瑞穂が凄い好き。シナリオは淡々としてた。
独特のギャグ雰囲気に慣れるのに少々時間がかかった作品。 → 長文感想(800)(ネタバレ注意)
最初は微妙で途中から楽しくなって個別はいるとまた微妙だったなあ・・サブキャラとかもよかったんですけどヒロインが他のAXL作品と比べてグットクルキャラがいなかったような気がします。
ヒロインだけでなく、男脇役もいい味出してるのがポイント高い
手軽にプレイできるゲームの看板に偽りなく、シリアスなしの勢い超特急なシナリオで個性豊かなヒロイン1人1人の魅力を描いている作品だったように感じる。笑える日常、というよりは、退屈しない日常を描いたというべき作品なので、あまり常用される用法での使用ではないとは思うが、これは雰囲気ゲーなのではないかなと思う。差別化を図ろうとして無意味に長くなりがちな昨今のゲームに疲れた方には、おすすめできるのかも知れない。お気に入りヒロインはお町さん。でもかわいいのはおねーちゃん&せっちゃん。長文部分は各ヒロインについてのメモ書きのみです。 → 長文感想(1593)(ネタバレ注意)
AXLらしい暖かな雰囲気の執事ものエロゲ。発売当時が執事ブームだったということもあり、なんとなく懐かしい気持ちになった。内容は庶民とセレブの価値観の違いなど、対立から和解までを丁寧に描写していると思います。なによりも、AXLらしくキャラがメインサブ含めてみんな魅力的。掛け合いもテンポよく進むため、日常パートがすごく楽しめました。なにげにダリルはネタキャラと思いきや、名言を多く残してたと思います。個別ルートでは、それぞれの主従関係がよく描かれていて、クリア後の余韻も暖かな気持ちに浸ることができてGOOD。やっぱり、AXLのゲームは安心してプレイすることができていいですね(*´∀`*)
axlの良さが詰まった作品。 君にしか聞こえない声では名曲。
(GiveUp) 嗜好、絵柄が合わなかった。最近アイギスをやっているのでこの作品はタワーディフェンスとして微妙だと感じられた。
2Dカスタムの名作。CGがとても可愛く、いまだに抜ける。カスタムの幅がとても広い。プラグインディスクを求めてゲームショップ周ったのはいい思い出。
お嬢様物語なのかな? → 長文感想(319)(ネタバレ注意)
特に面白くないけどつまらなくもない
AXLでの初プレイ作品。 → 長文感想(150)
ほのぼのとした世界観でとても和んだ。 → 長文感想(676)(ネタバレ注意)
微妙でした
コメディ要素の強いゆるい作品 好きな人は好きだと思う(割と楽しめた)
ダリル「ミーは活字が苦手だな。気持ちを伝えるなら言葉の方がいい」 → 長文感想(3303)(ネタバレ注意)
初Axlでしたが面白かった → 長文感想(212)(ネタバレ注意)
キャラゲーとコメディを8:2ぐらいで混ぜ込んだ結果、お互いが足を引っ張ってしまっているような気が。それでも萌えゲーとしては良作ですが、お笑いを期待して買うと残念な結果に終わる可能性が高いかと。 → 長文感想(2594)(ネタバレ注意)
「肩の力を抜きなよー」と語りかけながら自らも率先して肩の力を抜いてしまう、ゆるいコメディ作品。ブラウン管のなか、調子っ外れの歌を熱唱するルル・セアブルをぼけっと眺めてると、なんかもう全て世は事もなしと思えてきました。 → 長文感想(10511)(ネタバレ注意)(2)
体験版までが最高で、後半は失速。また、このゲームにバッドエンドは不要だったでしょう。
コレはつまらない。本当につまらない。
他のTDと較べて名作とまでは行かないが、TDゲームとして面白い。エロは悪くは無いが、エロ特化のシリーズよりはおとなしいかと思う。
前二作より印象は弱いが面白い。コメディタッチの軽快でテンポの良い掛け合い。本作品まではAXLに外れは無いと思っていた。
あんまり活躍の場がない主人公
AXLは過去作のネタが多いから、一概には言えないけれどもAXL初心者におススメ
純粋に楽しめて尚且つ面白い作品 → 長文感想(508)(ネタバレ注意)
男キャラはよかったが…
シナリオはそこそこだったが声が合わなかった
更紗ちゃんのキャラデザと性格がストライク。あと茶太様も。 → 長文感想(128)(ネタバレ注意)
微妙な日常萌えギャグアニメを見たときのようなついていけなさを感じる。 → 長文感想(1664)
ドタバタ学園バカゲー。一話完結式のシナリオはテンポよく、変人しかいないキャラの掛け合いは笑える。個別に入ってもシリアスはほとんどなく勢いが落ちないのもグッド。悪くいえば特に印象に残ったシーンが思いつかない中身()のないゲームではある。でも面白ければなんでもいいよね。
個人的にAXLの最高傑作だと思う。せのぴー絵もこの頃のが一番好きです。今作も魅力的なサブキャラにかわいいSD絵、豪華なOP、せのぴー絵等、安定したAXLを見せてもらいました。
長所と短所どっちも少ない。あまり印象に残らないゲーム
突然、上流階級の巣窟に放り込まれた庶民の学園生活をコミカルに描いた良作。前作をやっていれば、くすりとできる場面も。ただ、所々で出てくる主人公の顔が、テキストの言動といまいちイメージが異なっていたのが個人的には残念 → 長文感想(172)
(GiveUp) 序盤でギブ