wolfdaleさんのお気に入りユーザーのPOV新着コメント

wolfdale

備忘録として得点と小並感入力してます。

-作品構成要素の重視度
・音楽>=シナリオ=実用性>ビジュアル>システム>声
-上記を前提とした上で、配点の傾向↓
・シーン/演出(瞬間最大風速)重視。
 多少シナリオが粗くても、心に残る、熱い、何度も見たくなる、シーン、演出があるならば高得点を付けてます。

-点数配置
      90~ 名作
      85~ 傑作
      80~ 秀作
      75~ 良作
      70~ 佳作
      ~65 凡作

新着コメント

A キミの瞳にヒットミー (戯画)
後輩たちはうん、変人揃いですね。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
みんな大好きです!
C キミの瞳にヒットミー (戯画)
ブランド解散してるのに、勝手にインストールしてくれたのはビックリ。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
戯画のお約束。たまにですがディスクを要求されます。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
このメガネ、想像以上に出来ます。そりゃ頼りにされますわ。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
服装差分も多いし、案外動くし、全員かわいいです。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
読みやすいし、短めなので。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
どうも裏で色々便宜を図ってくれていたらしい歩鳥さん。
B キミの瞳にヒットミー (戯画)
みこはCGの方がちょっとかわいくというか幼めになるかも?
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
久々の花丸。でも出来れば初Hの時もう少し脱がす差分を……
B キミの瞳にヒットミー (戯画)
中々多かったのではないでしょうか。好きな声優さんが多かったので幸せでした。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
みこは俺の嫁(古風な定型文)
B キミの瞳にヒットミー (戯画)
自発的。あんまり自慰シーン興味無いんですが、みこのは素晴らしかったです。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
ボクは瞳ちゃんのネタの数々は大好きです。後ツッコミを頑張ってくれたみこに敢闘賞。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
特に後輩たちの成長が見られたのは感無量。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
初H後には必ずあり。甘い雰囲気がとても良いです。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
いやだってこのタイトルだったら、ねえ。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
ツッコミ役のみこちゃん大奮闘でしたが、それ以外も読みやすいです。
A キミの瞳にヒットミー (戯画)
初めて聞いた時、ついに戯画が乱心したと思いました。
A アンラベル・トリガー (Archive)
最強では無いけど、戦い慣れしていて強いというのが良い
A アンラベル・トリガー (Archive)
意外な(?)長所
A アンラベル・トリガー (Archive)
良いというか、ねえ……
A アンラベル・トリガー (Archive)
というか脇役が光らないと成立しないゲーム
A アンラベル・トリガー (Archive)
固まりまくったのはこれを頑張り過ぎたせいだったり……?
B 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
多めだったと思います。ただ雪子というか北大路ゆきさんだけ無かったのは何故か問い質したい(聴きたかったんだよぅ
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
学校ってこんなに楽しかったっけ?
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
ヒデ、ゴロー、ミサち、名も無いクラスメイトたち。
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
ちょっと趣旨と違うかもしれませんが、放課後散策の自由度が高い上に色々イベントも起こるので。
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
勢いよくスイスイ読めます。
B 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
一緒に下校時の会話選択パートの絵が好き。あれも立ち絵と言っていいよね?
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
選択すればちゃんと選択した女の子の話が始まる。これ大事!
B 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
学校は当然として、高台も特別な場所になっていました。
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
OPEDともに好きです。
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
耳に残る曲が多かったです。
A 放課後シンデレラ (HOOKSOFT(HOOK))
北大路ゆきさん。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
初Hがほぼほぼ全裸Hばかりだったのは高く評価するよ。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
雰囲気出てます。
B 七つのふしぎの終わるとき (etude)
ややまとまりに欠けるものの、良い。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
古く趣のある学校の中だけでほとんどの話が進んでしまう世界の狭さが、独特の空気を創っていたと思います。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
素敵にもいれつつ。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
埋もれ、、、、、、てはいない?
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
ダメ!にもいれつつ。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
時計が創り出す七不思議。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
そう、終わったら、ね。
A 七つのふしぎの終わるとき (etude)
ラスト√で評価が一段上がりました。
B ワガママハイスペック (まどそふと)
多少ライターさんによってバラツキがありますが、読みやすいし案外笑えます。