koiwaiさんの長文コメントへレスをつけたもの

koiwai

レス

コメント
レスレスユーザーレスの更新日
45同級生 リメイク (FANZA GAMES)
原作未プレイとしては正直ビミョーでしかない → 長文感想(625)(3)
最新レス>同級生2では処女厨が~な出来事があったと聞く(詳しくは知らない)が、
>本作も彼氏持ち、人妻、水商売、やり捨てられた等々処女じゃないキャラが殆どなのに
>1が荒れたというエピソードを聞かないのは何故かというのはちょっとした疑問。

時代背景というのがありまして、同級生が発売されたのは1992年。
PCエンジン・スーパーファミコン・セガサターン・プレイステーション等、多くのCS機で発売された”ときめきメモリアル”よりも2~3年も前で、エロゲームユーザーに処女厨というような人たちは流入しておりません。
ときめきメモリアルで美少女ゲームというのが一般に認知され、その後にノベル流行が起こります。同時期にかまいたちの夜(1994)も発売されたのも大きいでしょう。
そして、Windows95や98の発売にてPCも一般に普及されるようになったので、一般ユーザー及び処女厨の流入はその後になりますし、純愛ゲーム&ノベルゲームの流行もその辺りとなります。
まったくいなかったわけでもないかもしれませんが、それ以前とそれ以後では、はっきり違うといえるでしょう。
koiwai2021年03月05日

97ChronoBox -クロノボックス- (NO_BRAND)
本作の「やる」「やらない」の判断は簡単です。本作とは無関係に、あなたがDQNネームの登場する作品として連想するストーリーが受容できるなら「やる」、受容できないなら「やらない」です。いいですか、受容できるなら「やる」、受容できないなら「やらない」ですよ。大事なことなので二度言いました。(2017/06/13:「本作の評価」内容の記述を強化。2017/06/22:コピーライト表記について追記) → 長文感想(17713)(ネタバレ注意)(8)
総プレイ時間 : 30h / 面白くなってきた時間 : 3h
最新レス月日が経って終わっている話題なんですが、上がってるついでに。

>★―と…の使い方
>那由太「――え…………」
> ⇒これの解釈は?

この場合は、
何か理解できないことや把握できていない状況の後に、何かに「え」と気づくか応えるかして沈黙し、その沈黙が少し長い状態と解釈できます。
そして、セリフの中での表記ですので、このセリフを言っている那由太という人物のみの状態を表現していると解釈できます。

(──) ←刹那、もしくは思考の変化が挟まれない時間、省略した間。
(・・・・・・) ←沈黙の状態、思考の余地がある時間、持続した間。
と、この様に理解しておけば創作物を読むか見るかする時に、多少なりとも楽しむという事に幅ができるのではないかと思います。

後にある

>ト書き:そもそもEDENと寮は隣り合わせだから、
>    道に迷うなんて事は絶対に――

この場合、
そもそもEDENと寮は隣り合わせだから、道に迷うなんて事は絶対に
と思考を巡らせ、その直後に思考が止まってしまい時間が流れていると解釈できます。次のシーンがないので刹那なのか長い時間なのかは判断できません。
そして、この時のト書きは人物の思考を表していると思いますので、その対象人物のみの思考状態を表現していると解釈できます。
思考が止まってしまいと書きましたが、思考が止まったのではなく何か思考が決定付けられたと解釈することもできると思います。
これが、(道に迷うことなんて絶対に・・・・・・)という表現だと、道に迷うことはないと思いつつ、何か色々と考えているか、考えるのをやめてしまっているかの常態が少し続いている、ということになります。もし、三点リーダが多く長く続いた場合は長い長い沈黙の状態を表します。

(絶対に──) 思考の余地がないので(──)の時間は何かが起こっても対象の人物は対処の仕様がありません。何かに気づいたりした時は、時系列的に(──)の後で気づく状態となります。事は(──)の時間で起こっているかもしれませんが、思考と行動は(──)の後となります。

(絶対に……) 思考の余地があるので(……)の時間は何かが起これば咄嗟に対処する場合があります。何かに気づいたりした時は、時系列的に(……)の沈黙の中で考えたり気づいたりした結果を行動に反映させることがあります。逆から言えば、何か行動を起こしたら沈黙中に考えていてそれを反映させていると捉えることができます。



>★…と―
>那由太「え……? ――っ!」

この場合は、
(え?)と不思議に思っている状態が少しあり、そして何事も無いような、もしくは思考する余地が無いような刹那の時間が存在し、その直後に絶句するような状況に陥っていると解釈できます。
セリフでの表記なので、え?と発言したことと、その後に、言葉も発することができず瞬間的に黙るしかないような状況、もしくは何かに気づいたか驚いている様な状態の那由太が伺えます。

(え……?)というセリフを(え?……)に変えて表現した場合は、(え?)と発言し一瞬だけ不思議に思った後、何を考えているか分からない沈黙が少しある状態へと変わります。
(え……?)というセルフを(え──?)に変えて表現した場合は(え)と発言した後、何も把握できない状況が存在し、その後に不思議がる状態へと変わります。

伸ばし棒の強調の場合、通常は一文字表記の後には使われないので(えぇ──?)こんな感じで長音の置き換え文字の後に使用されるでしょう。しかし、人物が子供だったり単純な思考の持ち主だったりするキャラクターの場合、それを表現するために一文字表記の単音の後に長音の置き換えとして使用されることが多々あります。



もし、

道に迷うなんて事は絶対に──

            ──那由太は二度と戻ることはなかった。

のようになる場合、何が起こったのかハショられている訳ですが、登場人物などの思考はとくになく長い時間が経過しているのが表現されています。那由太という人物に何があったかは分かりませんが、物語はこれで終わりになるか違うシーン、違うステージへと移行するでしょう。受け手の想像に任せたりする手法ですね。

絶対にと(─)の間に長音がある(絶対にぃ──)の場合、思考や行動の途中であったり決意の瞬間を間延びさせる感じになると思います。


三点リーダの場合にすると、

道に迷うなんて事は絶対に・・・・・・

            ・・・・・・那由太は二度と戻ることはなかった。

なんて場合は、もう気が気ではありません。思考の直後に沈黙がありますが何かがあったんでしょう、そしてナレーションなのか誰かの視点なのか分かりませんが結果が決定付けられています。間の時間は今さっきか長くても昨日今日レベルです。一般的には那由太は死んだと考えるでしょう、楽観的な発想でもどっかのだれかにネトラレタとしか。。。

人物視点からナレーションへ変わっているのが違和感あるかもしれませんが、ゲームの場合は夕方から夜への変更だったり、朝チュンと言われる状態になったり、白か黒でフェードアウトする画面演出が間にあったりするでしょう。
絶対にと三点リーダの間に長音がある(絶対にぃ……)の場合でもさほど変わりはありません。発音で「に」か「にぃ」の程度で、その後は沈黙状態となります。三点リーダは長音記号の置き換えとして使われることはありません。



と、まぁ、これが小説じゃなく漫画を読み漁った人間の(・・・)と(─)に対する感じ方・受け取り方です。参考になりますでしょうか。私個人の感性に任せた受け取り方ではありますが、世間とそんなに相違のない受け取り方だとは自負しております。

このライターは三点リーダーを2回続けてるのが普通であるみたいですので、その間が重要なのか、統一しろと上から言われたのかのどっちかでしょうか。三点リーダ一個の表現がほとんどないようでしたら、他の方の三点リーダ一回と同じと思って差し支えないと思われます。

こういった(・・・)と(─)を使う方々というのは、勝手な憶測で言えば、三点リーダーを、記号・50音の中の無音・表意文字と認識しながら、演出表現の一つに利用しているということになります。
長音符?長音記号?音引き?棒引き?言うなれば伸ばし棒と言われる(ー)と(~)の使い方の違いと感覚的には同じです。
小説では、間なんてほとんど意味をなさないのかもしれませんが、漫画の場合はこのリーダとダッシュの理解は雰囲気を読み取るのに結構、重要な気がします。漫画家の中では2点リーダを使用してらっしゃる方もいるみたいです。2点リーダと3点リーダの使い分けをしている方は存じ上げません。
漫画では(─)を伸ばし棒の強調として使うことも多いみたいです。

これらを使うというのは、表現の幅が広がるという事でもあると思います。



---- 余談&又聞き話し ----


間を表すのに(、)句読点では、区切りにはなるが時間的間を表せないとして(・・・)と中点を三個つづけて間を表します。2個じゃない理由は中点との誤字が分かりにくいとかの理由だった気がします。3個の場合は2個が確実に誤字と判断できますが、2個とした場合では誤字の判断が出来ないだとかが理由だったと記憶しております。


ノベルゲームにおける文字の表示スピード

(・・・)と表示した場合(・)を三つ表示することになります。
一文字を表示する速さの三倍かかる表示スピードが体感で遅いと感じることがあります。
これによって、遅いとまで感じるようなことがないように(・・・)の三点リーダが使われるようになったとの噂があります。
プログラムの関数に三点ピリオドが使用されている為に、海外のゲームプログラマーがJISコードかアスキーコードか忘れましたがそのまま使える日本の三点リーダをうらやましがったという噂もあります。
都市伝説レベルの何も定かではない情報です。あしからず。


---- 超余談 ----

>1.「おかされる」の漢字の使い分けが不明
>身体が侵される前にっ、心が冒される前にっ、色々犯される前にっ!

身体は定義的に言えば肉・骨・脂・血液などの塊で物質です。
それらに侵入する相手側の身体、いわゆる物質が物質に侵されるわけですね。

心とは、思考や思想から生まれる概念。
それらは違う考えや思想により冒涜され汚され冒されるわけですね。

色々は、それらを統合している物は固体で個人である人間そのものであるわけで。
それを理不尽に犯すわけです。

身体は肉体的行為、徐々に開発されていく様を表している。
心は快楽か飴と鞭かによる精神崩壊、洗脳され壊されていく様を表している。
色々は生活など周りを含め、上記二つの為の拡大する行為、又はその後の過ちを表している。
たぶん、身体→心→色々 と時系列も表してるんじゃないかな。


以上、駄文で申し訳ない。
koiwai2017年07月27日

60空色イノセント (あかべぇそふとすりぃ)
(GiveUp) カナダガンの飼育は犯罪です。間違ってもイノセントではありません。 → 長文感想(146)(ネタバレ注意)(3)
最新レス>>特定外来生物に指定されたのは2014年6月

こういった物は多分、時事ネタでしょうね
違う作品でいうと
例えば、どっかの島の宇宙開発事業撤退だとか
日本と外国の姉妹都市で同じ町並みにする計画だとか。
一般人ならニュースでチラっと見て終わるような話なのですが
そういう事をヒントにして作品に盛り込んでいると思われます。

現実と違うと悲観的に捉えるのではなく
そういうネタを元にして創作されているのを楽しむのならば
また評価というのも違ってきたりするのかも知れませんね。
koiwai2015年12月13日

0嫁探しが捗りすぎてヤバい。 (Hulotte)
(GiveUp) 体験版以降はプレイしてない。その前にやるべき価値が無いと分かったから。 → 長文感想(403)(13)
最新レス最後の話は、「宣伝などで見定めれば現物は関係ない」という極端な話
というのを、以前に、この話に因果関係を絡めてサイトのあり方と統計論や評価のしかたなど色々と議論されていたようなのを拝見いたしました。うろ覚えなので記憶している内容が間違っている可能性もありますが・・・
その価値観はあなたの価値観に似ており、今回のような価値観の違いを話されている内容だったように見受けられました。
それが自分の中で考慮するのに参考になるのではと思ってお聞きした次第です。

申し訳ない。
koiwai2015年12月01日

0嫁探しが捗りすぎてヤバい。 (Hulotte)
(GiveUp) 体験版以降はプレイしてない。その前にやるべき価値が無いと分かったから。 → 長文感想(403)(13)
最新レス>>言ってみれば、「製品版を体験版部分までプレイして止めた」とも言えます。
製品版には体験版部分は含まれていたのですか?製品版をやっていないあなたにそれは判別不可能でしょう
製品版をやらずして何かと比較はできないと思いますけど?
体験版をやったからって製品版を途中までやったことにはならないでしょう

>>例えば、とある食品会社が新作のお菓子に恐ろしく食欲の失せる宣伝を打ってしまったとします。
>>その宣伝を見た人が「あのお菓子は気持ち悪くて食べたくない」と思えば、それはれっきとした「その人にとっての評価」であるはずです。

宣伝をみた結果、お菓子を気持ち悪いと思うのはいいとして、それが評価したことになるのかは疑問でないか?
宣伝で打ち出した食品会社のお菓子の評価をみて、その評価を受け取り真に受けたまま、見定めることをせずにいるのか
宣伝がどういう形であろうと、それを見定め気持ち悪いお菓子だと価値を付けたのことがお菓子に対しての評価とするのか

最終的には価値は見出せてもお菓子の批評はできないんじゃね?

>>私の判断基準は私のものです。
>>個人の価値観ですので分からせ合おうとするだけ無駄です。そんな権利は誰にもありません。
別に分からせ合おうと思ってはいませんよ。
主張すれば違う主張が出てくるわけで、価値観の違いや見解の相違は議論しても唯の言い合いになる訳ですし
あなたの言うとおり無駄と思ってます。出てきた考え方等にへーって思いながら個人で吟味すればいいんじゃないですか?
作品とかけ離れないように無理やり作品かメーカーなどの話をぶっこむこともありましたけどw

>>どうしても私の評価を消したければエロスケの管理人様に掛け合ってください。
私はあなたの評価を消したいとは申していませんよ。
純愛が壊されたから最低という評価を覆したいと思ってるわけでもないです。
プレイしていないなら購入前評価に書き込むのがベストじゃない?
体験版の評価は体験版のとこに書いたりするのがいんでない?って促しただけです。

その後に、体験版やって製品版買ったけどプレイしていない。それってなんか違わなくね?
って話しから、私の現物を見定めて価値を決めるということに対し、現物を見定める必要はない、又は宣伝などで見定めれば現物は関係ないって見解の相違が出てきて
評価とはなんぞやサイトのあり方とは、判断基準は個人にあるって話になっただけじゃないですか?

私の決め付けた言い方が誤解させたなら謝ります。申し訳ありませんでした。


宣伝の件ですけども、以前どこかで拝見した覚えがありチラ見しだけなのでうろ覚えなのですが
宣伝が原因で気持ち悪いと思った結果と、お菓子という現物に見たことも触れたこともないというのはそこに何の因果も~
あなたは現物を手にしているので因果が~
といったような内容の議論をされていたり、そんな内容のレビューを拝見した事があたったりしますか?
また、その所在が分かるようでしたらお教えいただくことは可能でしょうか?
koiwai2015年12月01日

0嫁探しが捗りすぎてヤバい。 (Hulotte)
(GiveUp) 体験版以降はプレイしてない。その前にやるべき価値が無いと分かったから。 → 長文感想(403)(13)
最新レスypwa39さんへ

>>一つ言っておくなら、わたしは体験版部分はプレイしています。製品版も購入のみはしました。

「製品版も購入のみはしました」とかそういうことじゃなくてさw
購入前得点ってのはプレイ前の前段階の評価するとこ。だからこっちはプレイ後にレビューするとこだよ。

>>製品版でそこが改変され、私が寝取られだと感じる部分が改善されているのなら、あなたの言い分は正しいと思います。

改変されているかいないかは関係ないと思います。体験版しかやらずに製品版をやっていないなら、あなたはそれを評価できないでしょう?
体験版はあくまでも体験版で製品版ではない、体験版と製品版の評価は別です。

>>「全部プレイしていないのに点数つけるのはダメだ」という理屈は、GiveUpしてるのに点数を入力している全ての人に言えますよね?

GiveUpというのはプレイをして、最後までやるに値しないという評価に至った結果ですよ。
以前からこの問題はありましたけど、私は「全部プレイしてないないのに評価は出来ない」といっているわけではありません。全くプレイをしていないなら評価のしようがない、だからレビューなど書けるはずもないし点数も付けようがないということです。
このサイトは、以前にはGiveUpはありませんでしたが、今ではGiveUpという表記ができるようになったので、「プレイはしたが途中でやめた評価」と「最後までプレイした評価」という違いが分かりやすくなりました。どちらもゲームを経験した評価ですので途中放棄という評価は当然ありです。


>>その人がそのゲームにどう感じたかがその人にとってのその作品の評価の全て

これはあちこちで見聞きする納豆議論と似ていますね
腐っているとか食い物じゃないなどといって食べもせずに否定する
否定するのは一向にかまわないが・・・
例えば、食べ物を食べてそのレビューをする場所で、どんな物かも確かめていない物はレビューできないでしょう?
匂いをかいで食べる気がしないというのは、匂いはその納豆という製品から発生されているのをかいだので真っ当に納豆を評価しているといえるでしょう。但し、味や食感等には言及することはできません。ただそれだけです。
「一口食べたが無理だ」というのならば、それはそれで評価です
もし、納豆はファーストキスの匂いがするという噂や情報が流れていたら、それを真に受けそのイメージで「食べる気がしない最低の食べ物」とレビューに書くのですか?
ちなみに、つぶわり納豆とひきわり納豆は別物なので、評価は別にするべきでしょう。きっと、ファーストキスとベロチューくらい違うと思います。


>>それはゲーム内の内容そのものだけでなく、ブランドの姿勢や過去作との比較なども含めてです。

「ゲーム内の内容そのものだけでなく」という前置きはゲームの内容を知っている、つまりゲームをプレイした人が言えることです、あなたのした評価はブランドの姿勢や過去作、いわゆる背景だけで作品自体の評価は含まれていないと、私はそう言っているんです。
作品の評価が含まれないならその評価はブランドや製作者などの評価です。
全く別の物を評価してるにすぎません。


>>その噂話や他情報が誤報であったならこのレビューは取り下げましょう。

その噂や他情報というのは作品の「内容がどうなっているのか」ってことになるだろうと思いますが
噂話や他情報が誤報なのか真実なのか、ご自身がゲームをプレイして確かめるべきでしょう?w
取り下げるとかの前にプレイして確かめてからレビューすべきなのでは?


----以下本音----

長文レスにのっかってんの見つけてぐだぐだ書いたけどようは
やってないなら発購入前一言のとこに書くとこあるし、体験版は体験版一言って書くところがある。

やってもいないのに正規の評価を許すってのは、勝手な妄想で内容を決め付けて全作品に0点レビューできるってことだぞ、その逆も然りだが、そんなやり方まかりとおるわけない
「この作品は確か、サイトでヒロインのサンプル画像多かったけど全部ボツってホモネタになったってばっちゃがゆってた、落胆して絶望するわぁ。だから0点!」
あほかってのw
噂話や他の人が言ってたから内容はきっとそうに違いないという妄想をレビューするなよ
koiwai2015年11月29日

0嫁探しが捗りすぎてヤバい。 (Hulotte)
(GiveUp) 体験版以降はプレイしてない。その前にやるべき価値が無いと分かったから。 → 長文感想(403)(13)
最新レスypwa39さんへ
ここゲームのレビューサイト
メーカーの評価や他サイトの評価をするところじゃないと思われる。
作品を通じてなのであればあってしかるべきでしょうが今回のこれはそうではないでしょう。

ゲームはプレイするものです、プレイせずしてその作品の評価はすることが出来ません。これは真理です。
やってもないのにGiveUpもないですし、0点という評価もありえません。
あなたのやっていることは、噂話や他情報を元に妄想を書き綴ったに過ぎません。

ですので、点数を入れるとしたら、「購入前得点」の方でしょう。
データ入力ページにある基本情報の入力欄の左側じゃなくて右側に点数入力する箇所があるので是非そちらにどうぞ。
koiwai2015年11月28日

最新レスレスした人までを制止して埋もらせようとしたのに上げるなよ
やっとこさネガティブとはいえSexyビーチの話題に変わってきたのにw

ちなみに「トップページに表示しない」のとこをチェックするとレスは上がらない
それでも長文コメントへのレスに長々と残って邪魔になるけどな
koiwai2015年09月16日

最新レスkingSさん

もうやめときなよw
自分の都合のいい機能が付いてないと嫌だってそれだけのことなんだからさ。

ストーリーやエロシーンの表現にテキスト表示のノベル方式を使用してるから形態が酷似しているってだけで、「ゲーム」という物のインターフェースはそんなとこじゃないと指摘されたのを理解できずにスキップに固執した回答よこすんだから・・何言っても無理だって

>最後まで戦闘に付き合わず
こんなこといってゲームを飛ばせるようにしろっていうんだから
例えおっぱいグリグリして遊ぶものでもゲームやらずにスキップできるようにしろっていうに決まってる、私の後半でいってることまんまじゃん。
koiwai2015年09月12日

最新レスpuri29様

自分は昔ながらのキーボードを使用していますので、106キーボードだとかのキー配置まで一緒な規格統一された物を使っています。ずっと同じ形のを使ってますので、押しやすいとかやりやすいとかは勝手が良いせいでしょうね。
ノートだとキーが薄っぺらいので手をキーボードに配置して置いておくのもやりにくいでしょう。
というか最近では普通のキーボードですら薄いのがありますし、キー配置も多種多様の物が売られていますので一概に何がどう押しやすいというのもまちまちでしょうw

他の人を知らないからなんともいえませんけど、エロゲーユーザーと言える程ならば・・・大きめのモニターでやるんではないでしょうか。
私はゲームをやるのにノートは、画面が小さい・音が微妙・テンキーがない等、散々で懲りてます・・・
HD解像度になってからテンキーつくようになりましたけどねw

>>解読力があるかないかの問題以前です
これについてはpuri29 さんのおっしゃる通りです(ぉ
人によるしスマホも左で操作する人もいれば左利きもいるしなぁと思いつつ・・・

>>以上すべてのゲームに会話、エッチシーンではスキップやオートボタンが搭載されており、その作りもいわゆるノベル物とほぼ酷似しているというのが私の認識です

捉え方を違えての回答になりますが・・
そもそものところ、そんな状態になっているエロゲー業界がおかしい。
最近にマンガの噴出しっぽいのが出てきたし、声がついているのだから文章はなくてもいいかもしれないと思わなくもない。PSにあったやるドラシリーズのように・・・
大昔から比べても今までノベルといわれるものには進化がない。むしろ退化したままw

シミュレーションやRPGが少なくなったのはともかく、アクションのある物は皆無
ゲーム性のある物がない、こんなのゲーム業界じゃない。
ノベルユーザーのワガママに左右されすぎている・・・そう思えるほどに簡略化したゲームで、挿絵シーンを見るだけだ。
それなら・・・ヌキゲーと言われる、ストーリに意味はさほどなくエロシーン特化の物をやればいい
いっそのことエロシーンだけの物を売ればよいのである
だが業界はそれはしない、ゲームメーカーはゲームを売りたいのである、ノベルメーカーは物語を売りたいのである。
そしてヌキゲーメーカーはエロを売りたいのである。
もうこれらは全くの別物。
そしてこのゲームのブランド、アリスソフトはゲームメーカーであることはいうまでもない。

肉が食べたいといっておきながら牛丼を注文し、いざ食べたら、「ご飯が邪魔だ」と言う人の多いこと
こんなのはとてもおかしな話である。それ目的ならば焼肉でもなんでも肉主体の物を御所望すればよい。


>>出来れば具体例などあげて説明していただけると助かります。
無理です。
もうほとんどにスキップついてますし、つけた方がユーザーの不満の解消になるだろうし
PS2時代の恋愛シミュレーションですら既読スキップ機能ついてますし
ゲーム製作エンジンですらデフォルト機能になってますしおすしw

大間違いというのは単なる私個人の考えですね
周回前提のゲームなどはスキップがあれば便利なことでしょう。
逆に、ストーリーまっすぐでEND一個のノベルはスキップの必要性ないでしょ。既読スキップはあってもいいけど、関係なしに飛ばせる機能いるのか?って思う
エロを見たいがために買ってるやつは一回くらいはストーリーを飛ばせなくても見る。
そして、ストーリーを読みたい人はエロシーンを飛ばせるようにしろという。
全くおかしな話である。

実際のノベルとゲームがどうなっているのかではなく、考え方の違い。
スパロボとか必殺技やカットインなくせたりするけど、ヒーロー物のアニメで変身シーンなくすようなもん、面白くもなんともなくなる。
RPGではロールプレイするため会話が演出で必須、ゲームとはスキップしたりするようなものじゃないというのが基本の前時代的な考え・・・

ノベルゲームは話しが主体、おもしろくなければすっ飛ばす、いわゆるゲーム放棄だ。やってることは絵やシーンの抜き取りと一緒である。

しかしゲームは違う、話が面白くなくてもゲームがある。ゲームだけやって話しをすっ飛ばすのは何か違う、ゲームは放棄しておらず、楽しみたいのである。
逆もまた然り、ゲームは面倒くさい、でも放棄はしていない。話しを読みそしてその物語を理解するためにゲームをやるのである。
そしてゲーム中の謎やヒントは、物語にある。これを飛ばして分からなくなって詰んでしまう事がないよう、スキップを封じ込める。
これは、メーカーのやさしさなのである。
そう、このゲームの半分はやさしさで出来ていた。

時はさかのぼり、いつだか忘れたが1990から2000なんぼ、
アリスソフトはゲームを作り続けていた・・・そして名作を生みだした、超大作といわれる鬼畜王である。
ADVやRPGとは打って変わって戦略SLGでの大成功を収めることに
ここで問題が起こる、SLGを要望する人々が増えRPGとの対立が出来上がってしまった。
これを交わすためにアリスソフトは大シリーズを発表、またもや大成功を収め波乱万丈のアリスソフト。

しかし、人々はそれを許さなかった──。

ノベル厨のテロ行為が勃発したのである。

群がるあほどもは、多種多様?のゲームを作っているメーカーアリスソフトに対して、ノベルを出せと言ってきたのだ
これに困ったアリスソフトは対策を練った・・・ 練りに練った・・・ そして、答えを出した・・・
「こんな感じのでいいなら作るよ?」と試作品を無料配布したのだ
これが伝説の「しまいま。」という無料体験版ならぬ、無料完成版である。

つまり、アリスソフトはノベルユーザーはエロノベル作るからそっちへ、ゲームはゲームで作るよ
と、そういうスタンスなのであるw どうでもいい情報だけど。

話しは変わるが、最近人気のゲームにスキップつけろという輩がいるらしい。
そんなチート世代のワガママを聞き入れゲームパートにスキップ機能をのせてたメーカーがあった、ゲームメーカーが誇りを捨てたのだ。
それは何を意味しているかというと、ゲームをしなくてよいということになる。

物語の理不尽さが敵の強さに変わり、敵のその強さが物語に感動を与える。
(RPG系限定、だってアクションゲームとかエロゲーにほぼない)
それをするなと、そういってきたのである。

ストーリーをスキップし、ゲームもスキップし、エロを見るだけである。
まるで、肉なし野菜なしチンジャオロース、皿に書かれた絵だけを楽しむと・・・
それはとてもおかしな現象にしか思えない。

スキップ機能の行き着くとこまで行ってユーザーのワガママを聞くと、この現象が起きる。
これが、ゲームインターフェースにスキップ機能を別にのせなくてもいいという私の考えの理由です。

物語を理解させ、ゲームを理解させ、ゲームをさせる。これが今のエロゲー業界に必要な有り方だ。



最初の頃にしてたスキップ機能の話しに全く関係ないなw
まぁ、ぶっちゃけると、ゲーム本編にはなくてもいいと思ってるが、回想シーンはスキップやオートを充実させた方がいいだろうね。
ゲームのインターフェースに機能が欲しいという願いは、謙虚なものだ。メーカーを困らせることがあっても壊すことはないだろう。
しかしインターフェースに機能があってしかるべきだから付けろという強気の姿勢は、既に要望ではなく、文句から脅迫へと変わる。


ちなみにスキップ問題はLIBIDOというブランドの『放課後恋愛クラブ』と『放課後恋愛マニア』の時に終わってるはず。
このときは、文字スピードも変えられなかったが、有志達がなにかしらして速度変更をしてた・・・
攻略キャラが多くて周回し同じ文章読むのは苦痛だからスキップを付けろとかせめてスピードを早くしろとか
開発側の姿勢はストーリーに自信があるから読んで欲しい、だから付けないとw

結局のところは開発側にその技術がないってことで終止符をうってユーザーが離れたのかな、詳しくはぐぐったりすればなんか出てくると思うよ。
このことから一・二回目くらいはみんなやるんだよ、多周回は無理なんだよ。
koiwai2015年09月08日

最新レス>>右にあるなら左手より右手の方が押しやすいということになりませんかね…?

キーがキーボードの右側にあるからといってキーボードが右側になくてはならないなんて理由はありません。
それが机の上であっても同じです、机の上になければならないなんてこともないのです。
キーボードを少し左にずらせばいいじゃないですか、右側が重要なのではないのです。
右側にキーがあることによってどうなのか・・・重要なのはそこです。

右のEnter・Ctrl・Shiftキーはキーボードの性質上、右手の薬指や小指で押す配置になってます
それを左手で操作しようとしたならば、中指・人差し指・親指をキーに引っ掛けた状態のまま押せるので左手の方が操作しやすいのです
右手の時のように十字キーやその周りにあるくぼみが邪魔になることもないですし
どのキーに指を待機させてるか分からなくなるなんてこともないでしょう、オーバーして括弧系のキーを押すこともありません
右手の場合はテンキーがあったらテンキーの0がクソ邪魔くさいことでしょう

左手ならば右Ctrlキーの角に親指と人差し指を引っ掛けて何物にも邪魔されずに待機させておくことができるのです

右側のEnter・Shift・Ctrlは手とキーボードの構造上、右手より左手の方が押しやすい
解読力があるかないかの問題以前です
ドアの右側にノブがあるからといって右手の方が開けやすいなんてことはないのです
キーが押しにくいのならばあなたの使っているキーボードは形状が異質と思われるのでエロゲー用に買い替えることをお勧めします
もしくは、左手をうまく扱えていない人のどちらかです、タッチタイピングができないのなら後者でしょう。


インターフェースにないから使いにくい、そうですか、分かりました
でもついてないんです。
それに不満を抱くことと、一般的なインターフェースがどういった物なのかと思うのは別問題です。
私はあなたの不満があることに対してはなんもいってないです
世間一般的にスキップ機能が広まっているからそれが搭載されていなければならないという考えはどうかと思う、そういっただけですね。
ビルの自動ドアじゃないところは実は自動じゃないようにする理由があったりします
お偉いさんには分からんのです

自分が乗り遅れているのか?とおっしゃっていますが
今の時代、ゲームの操作は自分でなんちゃらしたりしちゃっている時代です、良いか悪いかは別としてね
だいぶ乗り遅れているといえるでしょう。



------以下一般的だとか流行りだとか時代遅れだとかのどうでもいい話------


もう今はスマホやタブレットなので、今までのインターフェースは時代遅れということでよいでしょうね

ちなみに個人の見解では
コンシューマのような十字キーを左指で操作するゲームのインタフェースは、メニューやコマンドが左側にあったりしますが
PCはマウスが右手操作なので、本来は右にあってしかるべきだったのが
いまだにコマンドメニューやアイコンが左寄りのゲーム、それが生産されるPCゲーム業界(同人含む)はおばかといわざるをえませんけどね
ジョイパットで操作するものならそれでいいんですけど、マウス操作でなんで左なんだよってずっと思っていた
文字が左からだから作りやすいのは分かりますけどね

んで、スマホやタブレットも右手で操作して画面をタッチするわけですから、右側は手で隠れてしまいがち
だからセリフウインドウは左に寄っていていいんだよね、メニューが左側にあると右手で全体が隠れちゃうもんね
まぁ、スマホを携帯ゲーム機のごとく両手で操作するなら左メニューのままでいいでしょうけど


お気づきでしょうが・・・
そう、つまり、ディスクトップやノートPCでエロゲーすんのがもう時代遅れ!
アリスソフトは先を見ている
それでゲームが面白くなるかどうかは話が別だがw

タブレットで操作してディスクトップタワーでプログラムを動かす、そんな時代がくる。
有線ディスプレイももう古い、無線ディスプレイの時代。
無線式グラフィックボードをディスプレイにのせ、PCにグラボが必要なくなる時代がくるのである
koiwai2015年09月04日

最新レスCtrlキーは右にもあります、Shiftも右にあります。
むしろ右にEnterとCtrlとShiftが全部そろっているので、右手で押すより左手の方が押しやすいはずです
CtrlやShift等と十字キーの間に空間があるので、指を引っ掛けておきやすいのですから・・・
CapsLockが邪魔したりしませんし、BackSpaceキーにすら何か割り振られていたりしますしね


>>少なくとも私の認識では、他のエロゲーでは画面内にスキップやオートその他ボタンがあるのが一般的だと思うのですが違うのでしょうか?

違います。
その一般的なのはノベルだからです。
読み物であるノベルの場合と、シミュレーションやRPGのコマンド入力したりする「ゲーム」のインターフェースを一緒だと思ってるのは大間違いです。

デフォルトでもJoyToKeyでもなんでもいいからジョイスティックで操作する手もあるのになにゆってるのか分かりません。

なんか自動ドアでもないガラスドアに向かってなんで自動で開かないんだ
と、怒っているおばさんを思い出しました、建物のドアが全部自動とか思うなよ。


エロシーンが使えるのなら必死になって抜け!それがエロというものだ。
抜いた後には至福のときを経ているんだ、文句など出てこない!
koiwai2015年09月03日

20対魔忍ユキカゼ Animation (Black Lilith)
アニメーション担当した奴の前歯をへし折りたい|2015年5月25日(思い出せば)追記 → 長文感想(2035)(3)
総プレイ時間 : 2h
最新レスおかしな言い回しに誤字脱字だらけ
なぜか直す気が起こりません、すみません。
koiwai2015年05月23日

20対魔忍ユキカゼ Animation (Black Lilith)
アニメーション担当した奴の前歯をへし折りたい|2015年5月25日(思い出せば)追記 → 長文感想(2035)(3)
総プレイ時間 : 2h
最新レスアニメーション問題について。

実はその問題は90年代に既に提唱されていた問題だったりしますw
代表で言えば、ZyX(ジックス)というメーカーの淫内感染シリーズ、その他ではインターハートの作品など、他メーカーもろもろ

このときから言われた評価は

・数秒のアニメーションをループさせているだけでアニメの意味がない
・全てがアニメーションではなくキャラに差がありシチュエーションでも差がでた。自慰シーンだけやフェラシーンだけしかない等
・アニメでは立ち絵と差異がでる。
・アニメーションの画質が悪い

とかだったと思います。

パソコンの性能が上がり開発環境も全然違う今では、静止画をそのまま動かすという技術をエロい表現に使ったものが突然と公に発表されてからというもの、その発想を生かした技術の開発研究によって、立ち絵との差異と画質の問題が解決されています。

少し前に巷では、エルフのネトラレ物でアニメーションが好評だったのですが、以前を知っている自分からみたら、「あぁやっぱりこんなもんか」でした。なぜなら、ループアニメだったからです。
しかし、エルフの作品はエルフ塗りという言葉ができるほど彩色のよさに定評があって、そこはエルフが自社のアドバンテージを生かした形と捉えられたんだと思います。
これは同人作品でも同じことで、絵がうまければテキストを書かず簡略化したエロシーンを表現できるという強みから、いい作品が沢山作られています。
昔のフラッシュみたいにゲーム側のスクリプト制御で表示しているのではなく、アプリで簡単にアニメーション製作が出来き、ムービーが容易く扱える現代では、同人漫画などコマで表現していた人物の動作をアニメーションで表現することによってユーザーの満足のいく物を提供していると思います。

しかしこれらは同人だから見栄え出来栄えが良くなるのであって、一般的なメーカーからすればそんなのは演出のひとつでなければならないと思われます。
コンシューマー作品で言えば目パチ、口パクと一緒、こんなのPS2時代には既に確立された技術であるにも関らずエロゲー業界は長いことスルーしてきた。
その怠慢が現在に至るまで大量の紙芝居製造で分かるとおりである。まぁ、この大量生産問題はPS1のギャルゲー時代がそうさせたんですが。。また別のお話しってことでw

しかしながら、90年代後半から2000年代のアニメーションはまがりなりにもアニメなんですよね。画質は悪いが流れがちゃんとあるもの。合間にある足を広げたりする動作もアニメーション当然挿入動作もアニメーションです、部位が見えるかどうかはともかくとしてw
理由はおそらく手書きアニメーションを取り込んだ物だろうからなんですが、そのコストパフォーマンスの悪さによりループの部分しか作らなくなっていった。

キャラ絵そのものをアニメーションさせる作品が出てきたのが2010年頃、それから既に5年、技術が発達したいま、ループアニメは演出のひとつとして定着するのかどうか。

アニメーションをしていたメーカーは手間隙かかる上にコスロパフォーマンスもよくなくアニメがないとユーザーが満足しなくなるのでそのほとんどが潰れていきました。
現在では同人とメーカーの差はもう、話しのボリュームと絵の質のみでしょう。
しかし、絵は投稿サイトにすらプロ並の人がわんさかいます。というかプロも投稿してるだろうけどw
ならば話しのボリュームならどうか?

そこに帰結するならエロゲー業界は終わりでしょう

やるべきことはゲームを作ることです


--以下書きなぐり--

というかやってることはフラッシュ黄金期と同じってのをゲーム(ノベル)開発者どもは理解していないだろうとそこはかとなく思われる、e-moteなんかはその典型である。
絵を動かすというのは、コマンド入力方アドベンチャーや調教SLGなどの手法、アクションやRPGのモーションに向いていて、ノベルには向かないシステムである。なぜならストーリーに関係したことはアニメにしていない。
そこを動かすほどの製作意欲が現在のメーカー達にはない。それをするなら3Dのが楽である。

そもそものところ業界にいるのはスクリプターでプログラムできる人はほとんどいないであろう。
コンフィグシステムやスキップ機能がもっさりしているのはそういうことだからだ、スキップだっつってんのにセリフの音声が一瞬聞こえるのもプログラム技術がないからである。
フラッシュ時代におさわりやぐりぐりしたりするゲームが中々に流行ったのはエロいことをするという部分に需要があったわけで、今現代のアニメーションはそれを高クオリティで出来る環境下であるにも関らずほとんどでてこない。
情けない限りである、動かせるんだから触ったら動くようにすればいい。


ムービーゲーなんて言われている時代がありますが、こいつはゲームの中にムービーが多用されているだけなんですよ。
エロゲーといいつつ紙芝居だらけの時代はいつ終わるのか・・・

それはノベルの製作側がゲームというジャンルにおんぶにだっこしにこないで、漫画やアニメやゲームなどとは別にきちんとした独立コンテンツを作ったときですかね。

ちなみにいうとDVDアニメの作品に、アニメーションを見ながらリモコンで選択を選びストーリー進めてエロシーンを見る、というものがありましたが・・・さて。。

--------

この作品はやってないんでどういったアニメーションだったかも知らずゆえあしからず
あくまでも現代のアニメーションについてのお話し
koiwai2015年05月23日

5レイプレイ (ILLUSION(Dreams))
全体的に評価が高すぎる凡作 → 長文感想(407)(ネタバレ注意)(3)
総プレイ時間 : 48h / 面白くなってきた時間 : 1h
最新レス>>とにかく主人公がクズで、そこに共感する奴がおおいのか

このゲームの主人公に共感をする?バカなことをいっちゃいけない。
このゲームで高評価をたたき出してる奴らの大半がそんなことみじんも思っちゃいない
なぜならゲームと現実の区別くらいつけているからだ、どこかの団体と一緒になったらダメだよ。

>>取り立てて素晴らしい部分も無い凡作に高評価を付けてる人が多いですね

これ10年前の作品、当時の3D技術では業界TOPです。
GeForce 6600GTが主流ハイスペックで8000Seriesはない時代の代物です。

ちなみにこのゲーム内容は海外のTVニュースでも紹介されたほどでした。
倫理機構(ソフ倫)を通して発売されたものであるにもかかわらず、あまりの出来の良さに人権団体が動いて、業界で陵辱系の自粛が始まり、ナヨナヨした物が多くなった理由のひとつです。というか大半の理由。

評価の大半はモデリングの良さとモーションの良さ、あとはシステムで言えば日にちによる危険日や出し回数でセリフが変わるなど、他にはないことをやってのけていますね。

エロの願望を満たすという点では本当にTOPクラスといっていいでしょう
koiwai2015年05月19日

74ハルキス (戯画)
男前なヒロインたちが主人公を巡って争う話……かな? たぶん。 → 長文感想(4646)(8)
総プレイ時間 : 16h / 面白くなってきた時間 : 1h
最新レス別にこの作品に限らなくてもいんだけど
もし盗用されて作られた作品があったらどう評価するのかね、と問うた
わざわざ剽窃、盗用に関してはあくまで疑惑ですって答えが既に擁護してるんだと気づかないのかね、そんな前置きをするから擁護認定されるのだよ
私にとってはこの作品が実際に盗用したものかどうかなんてどうでもよろしい
もし盗用だったらの前提を疑惑だからで返されたらおかしくなるわw

レストランの話。
A店の肉をB店で出したらA店の肉の味がしちゃうぢゃないか!
それに、Aの秘伝の味を真似るってのは私にとってはオマージュのようなもんだ、盗作だとは思っていない。
私のいう盗用とはコピペで単語をすり替えたレベル、そういう作品があると仮定する。
そこに創作性を見出すことは私にはできない。単語自体は創作があれど、作品が創作されたとは到底考えられないレベルだと思われる。
作品全体をそのように扱うのは拡大解釈しすぎで盗作していない部分はそのまま評価しても良いと思うことには疑問だ。
発覚してないだけで他でも違う作品などからなされた可能性も否定できないし1ルートだけ切り離せばそこを正当評価できていることになるとは思えない。ルート別にライターが何人もいるなら話はまた変わってくるが・・・

美味しいか美味しくないかはオリジナルかどうかとは別に判断可能かどうか?
盗用がいかなるものかってところで食い違ってるんですでにおかしな話になってるが
2012年にWEBで公開されていたショートストーリーが単語を変えて書かれていたとして、面白いのは2012年にWEBで公開されていたショートストーリーや!
盗用の事実を知らない人が絶賛しようものなら2012年にWEBで公開されていたショートストーリーが絶賛されていることになる。 はず、多分・・

腐った肉の話は、ストーリーを肉に見立てて言っただけ。私が「盗用があったのならシナリオはマイナス」って言ってることからも、ストーリー全体が盗まれた肉、盗用部分を腐っている部分と表現したのはどうかと思うがそれはスルーでいいわw
腐ってるんやない!醗酵してるや!って言われてるわけやし、オマージュで考えれば美味しい可能性があるはずだし・・・コピーでも不味いってことにはならんのだけど。。。
まぁ、やれZがなんだのやれ種がなんだのと、そういう言い争いをしたいわけでもない。あれはあれでひどかったけどな、フレイが好きだった自分には相成れない作品やったわw

後の部分は似たようなのでめんどいな・・
擁護の話はどうでもいいや、揚げ足取りだし売り文句に買い文句のため取って付けただけだしw
味と人格もどうでもいいや。作り手の人格を気にしてなんかいないし、マッドサイエンティストの話をしたいわけでもない。ただ、声優には興味があったんや。
断罪はしごくどうでもいいや。


絵画の話はねまた別の話になるんだ。
盗作うんぬんとかとまったく別な話だからややこしいんだけどw
贋作は、オマージュになるのかは知らんが偽者だ。人を騙したりするためだとかで作られているわけだ。
贋作をみて、贋作として評価するのかね?それとも普通の作品として評価するのかね?
贋作は人を騙したりする物であるという部分を評価に入れなくては贋作を評価したことにはならないとそう考える、どれだけ良いものであろうと贋作であるというのが評価だ。本物より評価を低くしろという意味ではない。
逆に贋作であることは省いて普通に作品を評価するならば、知っているなら贋作として評価するのがよいのであって、そうでないのならばいい作品(真作)であると騙されていなければならない、見抜いてしまったのなら、いい作りだが贋作という評価を下すのである。
そこに使われている技法がすばらしい良い絵画だと評価を下しただけの贋作になんの意味があろうか、それは作り手を褒めるだけで作品の本質を見ていないのではないのかね
贋作を評価するなら贋作であるという前提が必要なのである。
いちゃもんの為になんでもいいからとりあえず書き込んでたところだしもう支離滅裂だけどw


このサイトでするべき評価は別に決まってなくてまちまちだよw
無言で100点付けててもそれはそれで評価だって判断するようなとこだから
ただ、作品単体での評価をするようにってどっかに書いてあるはず。
それと、自分が1番と思ってもみんなが2番を選ぶと思うなら、2番を選べ!それがよい審査員だ、だそうです。

芸術作品の評価をするとこじゃないってのは上のことから商品であるということやモラル的なのを加味してそれを重点的に評価すべきなんじゃね?ってこと。
自分でもこれはどうなんだ?と思うところもあり悩みますが。。
善人だろうが悪人だろうが良いものを創作するだろう、しかし広く一般的に嫌悪され悪い評価をくだされる物なら、その評価はそうするのがよい審査の仕方ではなかろうか。
こういう問題が出て残念だと言ってるからまったくそうしなかったという訳でもないでしょうけどね

最近はやたらと主人公に対して意味不明に嫌悪感を示し毛嫌いした評価を多々みかけますが、そういう人が多くなるとそれを踏まえて評価せなあかんのかとw


それはそうとOYOYOさん、疑惑っていっておきながら納得していないなら盗用かもという考えを持ってるってことですよね、そして手法を真似るオマージュのようなのもでそう思っているならば・・・作者も可哀想にw

別にこの作品批判や盗作騒ぎしたいわけじゃないし、誤解する人でてきてもあれだし、長文でログが流れるのでこれで立ち去ります。
考え方の大体は自分の中でも理解できることですのでね
koiwai2015年02月13日

74ハルキス (戯画)
男前なヒロインたちが主人公を巡って争う話……かな? たぶん。 → 長文感想(4646)(8)
総プレイ時間 : 16h / 面白くなってきた時間 : 1h
最新レスベタな例えするが・・・
レストランに行ってだね、その料理がだ、盗んできた肉が使われていたのならばどう思うのかね
客はそれを知らずして食べるわけだ
盗んだことを盗み先にあやまってコックが許してもらったところでなんなの?って話
そして、もしそうだったのならばだ
他の文章も何かしら盗んだ物じゃねーの?ってことにもなる、他の部分を評価するのも無意味だよね
それに
焼き加減が絶妙だとか切り方や盛り付けがすばらしいって評価するのはまぁいいでしょう
だが、それは原画だったり音楽だったりを評価するべきであり、腐った部分を切り分けた肉を褒めたところで・・・・・・

つまりはグラフィックやBGM部分で、絵が不自然で致命的失敗とか音楽が多々あっていないなどいっておきながら
それがダメで残念な作品であるとかいうならともかく、初めから終わりまでというそれはシナリオライター擁護だけの評価にすぎない。


ちなみに贋作で評価がどうのこうのって話もあるが・・・
そいつはぬすっと作品であるという前提の評価だ
このサイト、げいじゅつさくひんの評価のっけてるサイトぢゃない気がする
芸術は爆発だっていうのは勝手だが、盗すんだ部品を使用して製作したものを評価し、丁寧で良作などと謳ってよいものなのかね

シナリオで盗用があったのならシナリオの評価はマイナスだ
この作品のすべてが盗用じゃないというのは絵や音楽などにあたるんだよ
それがこのサイトでするべき評価というものだ!

意味不にライターの技術を評価して擁護的に点数付けてんじゃねーよ
影響させて点数付けたかどうかはしんねーけど
シナリオライター批評空間とかどっかで探してそっちでやりな

--------------こっらから先も後もらくがき--------------

なんか面白そうなこと書いてあったんで便乗してみた
このゲーム自体やってもなければ騒動をぐぐって調べたわけでもないし
盗用してるならばって前提で書いたんであしからずw
koiwai2015年02月09日

80百鬼 ~淫黙された廃墟~ (elf)
最後までやるか否か、若葉を好きになれるかどうかが評価の分かれ目でしょうか。 → 長文感想(974)(ネタバレ注意)(1)
総プレイ時間 : 22h
最新レスなんで今更投票されてんのw

キャラの造形や色塗りが丁寧で綺麗だよね。
口パクはノベル業界では当たり前の技術になってなければならないと思うんだけどならないよなぁw

雰囲気やストーリーが人を選ぶけどシステムなど作品の作りとしてはやってみるのも一興かも。
理解はできるけど、分岐したストーリーがかまいたちの夜並に別物語っぽいのが良くも悪くもマルチエンドだよね。

こういう一風変わった作品は最近ではあまりみなくなってしまった・・・寂しい限りだ。
koiwai2014年04月21日

85Faint Tone (Reon)
A renai/pure love game with cute heroines, a nice story, and a slow pace. → 長文感想(3564)(ネタバレ注意)(8)
最新レスminiminipooさんへ
日本のサイトで日本人向けだから日本語で書いて欲しいというのは同意見ですが。それとは別に・・・

あなたは今までやってきた作品を全部、全て、完璧に理解してきたのですか?
攻略サイトなども見ずに作品全てを隅々まで完璧攻略してきたのですか?
ゲームにはBGMが流れると思いますが、それらを全て理解できるような絶対音感をお持ちの方なのですか?
声優が込めた感情を余すことなく全て感じ取れるというのですか?うらやましい

その言語を完璧に理解しているかいないかで、その作品の感じ方が変わるのでレビューを書くなというならば
ゲームシステムなどを全部、全て、完璧に理解しているかいないかで、その作品の感じ方が変わるのでレビューをするなと言ってるも同じですよ。

作品をあいまいなニュアンスで感じ取ったレビューがなぜいけないのか、全くわかりません。
物語そっちのけでゲームを楽しんだレビューもあれば、ゲームそっちのけでストーリーしかレビューしてないのが沢山あるでしょう、それの中には「自分にはあわねぇ」「よくわかんねぇ」なんて感想だってあります。
物の楽しみ方は人それぞれだと思うのですよ。


ま、正直、何がいいたいのかは判るんだけどw
ここは日本の国内向けサイトだから日本の国語でコミュニケーションを取る場所だ、日本語で書き込む努力をしないならくんな
とかの一言で、済む話だよ。
国によって文化が違うから感じ方が違うのも当然だけど・・・
作品を理解できない奴はレビューすんな みたいなのいくない、レビューその物がなくなる。
koiwai2014年02月17日

30狙われた女神天使エンゼルティアー ~守った人間達に裏切られて~ (SYRUP -many milk-)
レビューの自演が酷い。バカじゃないの? → 長文感想(361)(6)
総プレイ時間 : 20h / 面白くなってきた時間 : 1h
最新レスエロが中途半端なんじゃなくてブレずに一定なんだよ?
シチュは違えどパターンが一緒
嫌がるそぶりのシーン、これしか存在していないと言っても過言ではない。
ほんのちょっとの堕ち表現をスパイスと捉えるかは人それぞれですが・・・

陵辱物だから嫌いな人は絶対的に受付けないってだけですね。
これくらいの陵辱表現をしてる作品が近年ではほとんどないから、好きな人に絶賛評価されるのはあたりまえ。

結局のところ
全体的にはよくある一般的なノベル作品となんらかわらんですよ
ただ、陵辱に特化しててシーン表現が偏ってるだけ。


URL晒してまでステマや会社批判してるけど、よもやそのサイトのレビュー見て買ったんじゃあるまいな?
思ってたのと違ってたからってこっちへ書き込みにくるなよw
koiwai2014年02月13日

最新レス>それに一番の疑問は「年の瀬に、こんなのを買った人の気持ち」でしょう。
>・・・・・・・・ナゼに???

今年の年末作品の数とその不作っぷり
koiwai2013年12月29日

80VenusBlood -GAIA- (DualTail(DualMage))
本来のゲームとして十分に楽しめる → 長文感想(470)(ネタバレ注意)(1)
総プレイ時間 : 120h
最新レス>あとそろそろ16:9画面にして欲しい

言いたいことはわかる・・・しかし、だがしかし・・・

エロゲなら4:3のがいいぞ
批評間のサンプルでいいから見比べてみるとその構図の違いがよくわかるけど
セリフウィンドウで立ち絵が隠れて背の低いキャラがよく見えないなんてことはないし
咥えるシーンや立ち絵のアップで頭が切れるなんてこともない、全身シーンで片方の足が切れることもない
見上げるシーンでは横長じゃないんでちゃんと見上げてる角度になる
69や測位とかバックを横から見たときの見栄えがいいのは16:9だが、そういった点を踏まえてもエロゲの命と言える一枚絵へのデメリットが大きすぎる
16:9になって変な構図になるくらいなら4:3をウィンドウモードでやるほうがいい

後々なくなるであろう4:3の作品はサンプル絵のアングル買いしても損はない
koiwai2013年12月08日

80聖娼女 ~性奴育成学園~ (Frill)
調教物。13連続射精する主人公に敬意を → 長文感想(119)(ネタバレ注意)(2)
総プレイ時間 : 18h
最新レス言いたいことはわかるがこいつは調教ゲーじゃなくて「調教物」といわれているノベルゲームなw

調教ゲー↓
ゲーム性においてユーザー側がキャラクターを調教できるような(又はしているかのような)システムのゲーム。その多くはSLG

揚げ足とるようなことだけじゃなんなんで
中盤にイヤよイヤよも好きのうちのような展開があってもよかったよね
序盤に嫌がるそぶりはあるけど落ちるのが早かったし。
まぁ落ちてからがほどなくエロいんですけどねw
koiwai2013年08月09日

69ランス・クエスト (ALICESOFT)
ランスシリーズに声なしで文句言う人多いけど、名器の揃ったクラシックコンサートでピアノやヴァイオリンを聴きに来てるのにJ-POP歌手が歌ってたら嫌でしょ。 拍手を送るのかどうかは別としてね。 → 長文感想(2302)(ネタバレ注意)(2)
最新レスレスが付くとは思ってなかった、ありがとうございます。
重要なところのダンジョンは固定MAPだったような気が・・
でも言いたかったのはそこではなく、クエストするとダンジョンは最初からでクリアするのが大前提みたいなシステムなので、毎回生成して探索するようにした方が面倒ではあるけどもゲームとしては楽しめたんじゃないかな、と思ったです。
普通に、二桁回数はクエストを繰り返すので、同じとこ歩いてるのは流石に飽きが来てしまう。
koiwai2011年09月11日