ErogameScape-エロゲー批評空間-
Viciousさんの長文コメントへレスをつけたもの
Vicious
お気に入りユーザーに登録する
気に入らないユーザーに登録する
基準75点
レス
コメント
レス
レスユーザー
レスの更新日
64
点
真剣で私に恋しなさい!
(
みなとそふと
)
起動→終了、起動→終了、起動→終了、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この作品で一番印象に残った事はなんですか?私の中では正にこの作業。最初に言っておく!!私は今時の切れやすい若者ではない。年齢的にはむしろおっさんである。この一連の動作を約5時間やった。でもね、3つブランクがあるの・・・ そして私は決意した。フルコンプは諦める事を!! 不毛だよ・・・ こんな事に時間使うなら、他にする事あるよね・・・ →
長文感想(1818)(ネタバレ注意)(4)
2009年09月17日04時18分39秒
gon
[
投票
] [
ネタバレ
]
最新レス
タカヒロさんのコメントで終了時のおまけははフルコンプを目指す意図で作られたものではないと仰られてた気がします。多分その作業感の苦痛を察知していたのだと思います。なのでヘタレは相手しないというような皮肉はないと思います。
単純に一服の清涼剤として入れたのだと。
Vicious
2009年09月17日
50
点
るいは智を呼ぶ
(
暁WORKS
)
(GiveUp)
おそらく普通に書いてもつまんなかったな・・・ →
長文感想(640)(ネタバレ注意)(4)
2008年11月11日02時26分18秒
Vicious
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
どうもレス拝見しました。
多少なりとも共感してくれたようでうれしいです。
文章の話ですが私は究極的には良いテキストの定義なんてないと思います。
これが例えば「砲丸投げ」とかなら正しいフォームとか良いフォームというのはあると思いますけどね。
というのも、エロゲーもそうですが、漫画でも音楽でも絵画でも書道でも結局は人間の心を相手にしていますからね。
砲丸投げの玉のように心は一定ではありません。
玉によっては全力投球したら割れてしまうのでそっと投げて風に乗せるのが一番飛ぶかもしれません。
hurryUPさんも仰ってますが合うか合わないか、かと。
些細なものなんか吹き飛ばすほど圧倒的にシナリオがおもしろかったのならあんまりテキストとか気にならなくなるですけどね。件のfateもそうなのかもしれません。
これだけだとなんとなく寂しいので、せっかくですし私の中での良いテキストをとりあえず3つ考えてみました。
1)機能美的な文章。(無駄なく簡潔な、例にも出しました虚淵さんのような文ですね)
2)面白い・笑える文章。(田中さんとかタカヒロさんとか好きです)
3)幻想的に美しい文章。(ご存知かどうか判りませんが、例といたしましては、連城三紀彦さんの文章です。彼の文は幻想的に美しいです。しかし幻想的だから意味が伝わりづらい時があります。ややこしくしたら本末転倒と本文で書いておきながらなんなんですが、例外的にこういうのも好きです。スイマセン)
Vicious
2008年12月07日
69
点
漆黒のシャルノス ~What a beautiful tomorrow~
(
Liar-soft(ビジネスパートナー)
)
諦めているのは? →
長文感想(685)(ネタバレ注意)(9)
2008年11月30日11時14分26秒
Vicious
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
なるほど大人ですね! 不快さよりも意味を重視する。
それにくらべ私は我侭でして、良い事が書いてあろうが面白くなくちゃどうもという感じなので・・・
非現実的な世界感を出すためにあえてそうしたというのは斬新な意見で面白かったです。人には色んな受け取り方がありますね。
アニメの例を読んで私も連想したのですが、今回のことはアニメのオープニングに似ているかと。
週一回なら大して苦痛ではありませんが、レンタルショップで全巻借りてきてイッキに鑑賞したらオープニングは苦痛になります。
週一くらいでやればよかったかなぁ・・・
Vicious
2008年12月07日
69
点
漆黒のシャルノス ~What a beautiful tomorrow~
(
Liar-soft(ビジネスパートナー)
)
諦めているのは? →
長文感想(685)(ネタバレ注意)(9)
2008年11月30日11時14分26秒
Vicious
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
またまたレスありがとうございます。しかも長文!
「繰り返す悲劇」を仮面の男が体現していたと言いますが、実際には仮面の男というよりかは地の文です。仮に「仮面の男」はそうだとしても他の「地下の描写」や「教授」、「戦闘シーン」などなどもあります。そのすべてが「繰り返す悲劇」の具現とはいささか友好的に感じます。
今回は「百億の夜」の話がありますから繰り返すことに百歩譲ってそういう意味があったのだとしても「繰り返し」は前作のインガノックでも多用されていました。それはどういうことなのでしょう? 「螺旋階段」を示唆しているのでしょうか?
まあ、なんにしても読者を飽きさせる、苦痛に感じる手法をとることは感心できません。それも二作続けてだなんて。(セレナリアはプレイしていません)
後半の「教授」のシーンは「繰り返し」の場面でも多少捻りが加えられていて良かったんですけどね。(だから尚更文句がいいたくなる! 手抜きと感じる!)
>まずはしきりに「誤解です」と繰り返されている点について。少しきつい言い方になってしまいますが、あの話の組み立て方では誤解されるのも無理はないと思います。
どうもViciousさんのコメントを拝見していると、「先に結論ありき」で第一印象を元に肉付けし、十分に推敲しないままに書きこんでしまったという印象を受けてしまうのです。
どうもすいません。見直しは三、四回したんですけどね。ご指摘を受けてからも見直しをしてみましたが、どうも私の頭では疑問に思わなかったので直していません。(ちゃんと“否定した例”として書いていますからね)
それに、あの話の組み立て方では誤解されるのも無理はないと書いてらっしゃいますが、あの話の流れで貴方のように受け取るほうが稀かと。(以前にレスされた方方にも突っ込まれていませんし)
>何度も「繰り返し」悲劇に遭遇し、自身も傷つけられ、超常の恐怖に追われ、他人を犠牲にしてしまった罪悪感に苦しみ、(ジェーンの魔術による中断はありましたが)自問自答し続けたからこそ、初めて「諦めない」というその言葉に説得力が生まれるのだと思うからです。
なるほど、そうですね。だからこそ「諦めない」という言葉に説得力が生まれますね。
たしかに私はゲームパートのせいで諦めそうになりました。でも頑張りました。
Vicious
2008年12月06日
69
点
漆黒のシャルノス ~What a beautiful tomorrow~
(
Liar-soft(ビジネスパートナー)
)
諦めているのは? →
長文感想(685)(ネタバレ注意)(9)
2008年11月30日11時14分26秒
Vicious
[
投票(1)
] [
ネタバレ
]
最新レス
レスありがとうございます。
ksksks2008さん
誤解です。私は安定=妥協とは書いていません。
「妥協“して”安定を求めた」いう意味です。
妥協と書いたのは「手抜き」と感じたことと、このライターならもっと面白いの書けるだろと思ったからです。
幸羊さん
似たような文章を使って強調を図るにしても限度がありました。いくらなんでも多すぎです。イラっとしました。あの繰り返しを喜んで読んでいたユーザーは果たしてどれくらいいたのでしょうか?
強調したものに意味を感じなかったのも致命的でした。仮面の男の描写や地下の説明、戦闘シーンなど色々ありましたが、あれはそんなに大切なことだったのでしょうか?
世界観は良いですね!
T.Kさん
誤解です。私も貴方と同じようにヘンリエッタとブラムの話を解釈しています。あの二人の話を、つまり0か10なら確実に取れる5でいいやという考えを否定していたから、同じように妥協したと感じたライターの書き方が気に入らなかったのです。
皆さんおっしゃいます、似させたことにより対比させて違ったピースを集めるとありますが、この作品はそんなに奥深い話だったのでしょうか?
というのも始めから終わりまで「諦めた人」と「諦めない人」の繰り返しで、「答え」も不変だったような気がしました。
だったら一話見れば十分だろうと感じます。
Vicious
2008年12月05日
ログイン
ログイン
新規ID取得
検索
ゲーム
ブランド
クリエイター
音楽
音楽関連商品
ユーザー
POV/タグ
SQL
職種詳細
クリエイター(すべて)
キャラクター
名前
フリガナ
メニュー
サマリー
サマリー
サマリー(商業)
サマリー(同人)
プレイゲーム一覧
あいうえお順
データ登録日降順
一言感想登録日降順
ブランド別
年別
おかず得点順
プレイ時間降順
あきらめたゲーム
コメント
新着順コメント
得点順コメント
長文コメント参照回数
音楽
POV
新着順POVコメント
POV別コメント
登録POV一覧
タグ
お勧め
投票/レス
長文コメントにレスがついたもの
長文コメントにレスをつけたもの
投票されたコメント
投票したコメント
ユーザー別
ゲーム別
お気に入り
被お気に入りユーザー
お気に入りSQL
おかず
解析
得点解析
その他
Viciousさんのplayしたゲームの新着順コメント
リンク
ErogameScape
レス
起動→終了、起動→終了、起動→終了、・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この作品で一番印象に残った事はなんですか?私の中では正にこの作業。最初に言っておく!!私は今時の切れやすい若者ではない。年齢的にはむしろおっさんである。この一連の動作を約5時間やった。でもね、3つブランクがあるの・・・ そして私は決意した。フルコンプは諦める事を!! 不毛だよ・・・ こんな事に時間使うなら、他にする事あるよね・・・ → 長文感想(1818)(ネタバレ注意)(4)
単純に一服の清涼剤として入れたのだと。
(GiveUp) おそらく普通に書いてもつまんなかったな・・・ → 長文感想(640)(ネタバレ注意)(4)
多少なりとも共感してくれたようでうれしいです。
文章の話ですが私は究極的には良いテキストの定義なんてないと思います。
これが例えば「砲丸投げ」とかなら正しいフォームとか良いフォームというのはあると思いますけどね。
というのも、エロゲーもそうですが、漫画でも音楽でも絵画でも書道でも結局は人間の心を相手にしていますからね。
砲丸投げの玉のように心は一定ではありません。
玉によっては全力投球したら割れてしまうのでそっと投げて風に乗せるのが一番飛ぶかもしれません。
hurryUPさんも仰ってますが合うか合わないか、かと。
些細なものなんか吹き飛ばすほど圧倒的にシナリオがおもしろかったのならあんまりテキストとか気にならなくなるですけどね。件のfateもそうなのかもしれません。
これだけだとなんとなく寂しいので、せっかくですし私の中での良いテキストをとりあえず3つ考えてみました。
1)機能美的な文章。(無駄なく簡潔な、例にも出しました虚淵さんのような文ですね)
2)面白い・笑える文章。(田中さんとかタカヒロさんとか好きです)
3)幻想的に美しい文章。(ご存知かどうか判りませんが、例といたしましては、連城三紀彦さんの文章です。彼の文は幻想的に美しいです。しかし幻想的だから意味が伝わりづらい時があります。ややこしくしたら本末転倒と本文で書いておきながらなんなんですが、例外的にこういうのも好きです。スイマセン)
諦めているのは? → 長文感想(685)(ネタバレ注意)(9)
それにくらべ私は我侭でして、良い事が書いてあろうが面白くなくちゃどうもという感じなので・・・
非現実的な世界感を出すためにあえてそうしたというのは斬新な意見で面白かったです。人には色んな受け取り方がありますね。
アニメの例を読んで私も連想したのですが、今回のことはアニメのオープニングに似ているかと。
週一回なら大して苦痛ではありませんが、レンタルショップで全巻借りてきてイッキに鑑賞したらオープニングは苦痛になります。
週一くらいでやればよかったかなぁ・・・
諦めているのは? → 長文感想(685)(ネタバレ注意)(9)
「繰り返す悲劇」を仮面の男が体現していたと言いますが、実際には仮面の男というよりかは地の文です。仮に「仮面の男」はそうだとしても他の「地下の描写」や「教授」、「戦闘シーン」などなどもあります。そのすべてが「繰り返す悲劇」の具現とはいささか友好的に感じます。
今回は「百億の夜」の話がありますから繰り返すことに百歩譲ってそういう意味があったのだとしても「繰り返し」は前作のインガノックでも多用されていました。それはどういうことなのでしょう? 「螺旋階段」を示唆しているのでしょうか?
まあ、なんにしても読者を飽きさせる、苦痛に感じる手法をとることは感心できません。それも二作続けてだなんて。(セレナリアはプレイしていません)
後半の「教授」のシーンは「繰り返し」の場面でも多少捻りが加えられていて良かったんですけどね。(だから尚更文句がいいたくなる! 手抜きと感じる!)
>まずはしきりに「誤解です」と繰り返されている点について。少しきつい言い方になってしまいますが、あの話の組み立て方では誤解されるのも無理はないと思います。
どうもViciousさんのコメントを拝見していると、「先に結論ありき」で第一印象を元に肉付けし、十分に推敲しないままに書きこんでしまったという印象を受けてしまうのです。
どうもすいません。見直しは三、四回したんですけどね。ご指摘を受けてからも見直しをしてみましたが、どうも私の頭では疑問に思わなかったので直していません。(ちゃんと“否定した例”として書いていますからね)
それに、あの話の組み立て方では誤解されるのも無理はないと書いてらっしゃいますが、あの話の流れで貴方のように受け取るほうが稀かと。(以前にレスされた方方にも突っ込まれていませんし)
>何度も「繰り返し」悲劇に遭遇し、自身も傷つけられ、超常の恐怖に追われ、他人を犠牲にしてしまった罪悪感に苦しみ、(ジェーンの魔術による中断はありましたが)自問自答し続けたからこそ、初めて「諦めない」というその言葉に説得力が生まれるのだと思うからです。
なるほど、そうですね。だからこそ「諦めない」という言葉に説得力が生まれますね。
たしかに私はゲームパートのせいで諦めそうになりました。でも頑張りました。
諦めているのは? → 長文感想(685)(ネタバレ注意)(9)
ksksks2008さん
誤解です。私は安定=妥協とは書いていません。
「妥協“して”安定を求めた」いう意味です。
妥協と書いたのは「手抜き」と感じたことと、このライターならもっと面白いの書けるだろと思ったからです。
幸羊さん
似たような文章を使って強調を図るにしても限度がありました。いくらなんでも多すぎです。イラっとしました。あの繰り返しを喜んで読んでいたユーザーは果たしてどれくらいいたのでしょうか?
強調したものに意味を感じなかったのも致命的でした。仮面の男の描写や地下の説明、戦闘シーンなど色々ありましたが、あれはそんなに大切なことだったのでしょうか?
世界観は良いですね!
T.Kさん
誤解です。私も貴方と同じようにヘンリエッタとブラムの話を解釈しています。あの二人の話を、つまり0か10なら確実に取れる5でいいやという考えを否定していたから、同じように妥協したと感じたライターの書き方が気に入らなかったのです。
皆さんおっしゃいます、似させたことにより対比させて違ったピースを集めるとありますが、この作品はそんなに奥深い話だったのでしょうか?
というのも始めから終わりまで「諦めた人」と「諦めない人」の繰り返しで、「答え」も不変だったような気がしました。
だったら一話見れば十分だろうと感じます。