気が向いたときに微妙なゲームばかり採点してます・・。幼女~若奥様、ショタ、フタナリくらいならOK。主人公ヘタレだと総じて採点低いかもナー。あとは寝取られはタブーです。
ゲーム ブランド クリエイター 音楽 音楽関連商品 ユーザー POV/タグ SQL 職種詳細 クリエイター(すべて) キャラクター 名前 フリガナ
レス
なんか色々中途半端。お手軽バカゲーム。 → 長文感想(649)(1)
五禽戯は、ごきんぎと読みます。
華陀が考案したと伝えられている気功法というか健康運動です。五禽戯の「五禽」とは虎、猿、熊、鳥、鹿であり、「戯」とは動作をまねるということです。
気を通しやすくなる(魔力が使いやすくなる)動きと言われます。
「丹田(たんでん)に満ちた内気(ないき)が経絡(けいらく)を通って、全身に循環する。」
丹田は、体の中で魔力や気をためている場所みたいなものです。
気は世界に満ちるマジックパワーの外気(がいき)と人体エネルギーの内気にわけられます。経絡は人体にある気の通り道で血管のようなものです。中国マジックはこの経絡で人体に内気という魔力もどきを満たすことで、パオペイのような魔法(仙術)を使います。
さきほどのの文は、わかりやすく書くと
「仙術が使いやすい魔法動作を行い、体にためていた気(魔力)を全身にいきわたらせ
全身にエネルギーを満たした。頭部の太一(たいいつ)というエネルギー噴出の一部 に到達した時点で魔力を放出した」
という感じの文章でしょうか。
独孤求幼(どっこきゅうよう)はロリコンキャラですが、もともとは中国金庸小説に
名前の出ている独孤求敗(どっこきゅうはい)で、独り孤独に敗北を求める、という意味の名前です。
戦いに勝ち続ける強さの代わりに孤独だったために敗北したいという気持ちを名乗りに使ったキャラです。映画「楽園の瑕」や中国ドラマ「神雕侠侶(しんちょうきょうりょ)」でも名前が出ています。
雰囲気つくりでしょうが、そういう中華ネタパロディが多数含まれていた作品です。
好きな人にはわかるネタなのですが、やはり読めない人には読めないネタなんですね、やっぱり。
もし興味持ってくれたらうれしいのですが、マニアネタなので興味もてなくてもしかたないかもしれません。
嘘屋信者からのしょーもない薀蓄ですがお邪魔でなければ幸いです。
何もかもが、いつものソフトハウスキャラ → 長文感想(617)(1)
(GiveUp) いわゆるrogue系というやつらしい。死んだら即ゲームオーバー、オープニングからやり直し。でもエロゲでそれをやるとは。 → 長文感想(438)(2)
(GiveUp) いわゆるrogue系というやつらしい。死んだら即ゲームオーバー、オープニングからやり直し。でもエロゲでそれをやるとは。 → 長文感想(438)(2)