IXYさんの長文コメントへレスがついたもの

IXY

得点は概ねシナリオ重視。自分のゲーム履歴を記録する意味もあるため、プレイ済みのゲームとの比較で主観的に点を付けてます(コスト度外視、FDは80点満点で評価)。プレイ時になにか面白みを感じれば60点以上の評価。自分的には70点以上なら一応良作、80点以上がお薦め。ゲームは絵から入り、ストーリーの概要を見て選ぶことが多いです。

レス

コメント
レスレスユーザーレスの更新日
80G線上の魔王 (あかべぇそふとつぅ)
なっゲー。テキストが膨大過ぎ。とはいえ、良作。 → 長文感想(569)(ネタバレ注意)(1)
最新レス子供が京介の子だってのはハルの「お久しぶりです」の後の

---平坦な、母親の声。足下まで届きそうな髪が風になびいていた。

の時点でわかっちゃいますよ。ハルが髪を伸ばしている理由を考えれば。
「平坦な」で感情が籠もってないというプチトリックを仕掛けてしますが
感情が溢れる寸前、人の声は平坦になるものですからね。

で、ここで京介の子だって気付いてニヤニヤするんですよ。
kazness2008年06月04日

77CROSS†CHANNEL (FlyingShine)
「えっ、これで終わり!?」って思わず口をついた。ラスト手前までのシナリオや音楽は最高に良かったが・・・ → 長文感想(300)(ネタバレ注意)(1)
最新レスもう一度エンディングを見直して見てください。
ラストですが、蝉の鳴き声が聞こえています。
ループ世界では登場人物達をのぞき、全ての生き物が死に絶えているはずです。
さて、なんで蝉の鳴き声が聞こえたのでしょう?


以下、作中文章より
------------------------------------------------------------------------
ゲートが消えて、世界は変わっていくかも知れない。
ここは交差点。
過ぎ去れば、残像だけが美しい。
幻となって消えていく時が、来ているのだ。
それはあとどれくらいなんだろう?
来週か?
再来週か?
来年か?
……俺が死ぬのと、どっちが早い?
死ぬわけにはいかない。
死ねばこのかけがえのない気持ちは、砕けてしまうから。

太一「……生きてやる」

生き闘う。
最後の日まで。
そして願う。
俺が固有の寿命を終える前に、どうか。
この空が消えてなくなりますようにと。
-------------------------------------------------------------------------

エンディングの「この空が消えてなくなるその日まで...」という一文は、
その日が来たことの暗示と捉えることは出来そうです。
そこで蝉の鳴き声……。

太一が残る選択をしたからこそ、孤独から他人を渇望することで「人」になることが出来ました。
単に元の世界に戻っても「人」でないままです。
そして、太一がループ世界で生き続けようとしたのは、戻る為ではなく、
贖罪の為と「人」になった自分が死ぬことにより、
また元の「人」ではない自分に戻ってしまう事を恐れてですが、
敢えて、そういう選択をした太一だからこそ、元の世界に還る事が出来た……。

そういう風に考えると、また変わった形で見えてくると思います。

また、具体的に戻れる可能性としてあげられるものは
・「弱虫」の段階で曜子がループをまただいだ記憶を保持していたこと
 また、「弱虫」の段階で祠は太一が利用していた為、それを残した場所は祠ではない。
 (祠と同等の機能を持つ場所が存在していると思われる)。
・「黒須ちゃん寝る」の段階でループ世界の放送が元の世界に届いていたこと
 何らかの形でループ世界と元の世界をつなぐものが存在している
 (つまり交差点・観測点がまだ存在している)
・太一は観測者としての能力を失っている(弱っている?)が、ラジオを聞く登場人物たちは観測者となりうる
という事です。

まあ、実際のところは解りませんが、ちょっと見方を変えるだけで大分変わってくると思います。

そういった視点で作品をみるのもまた面白いのではないでしょうか?
camera2006年04月12日