80点 FOLKLORE JAM (HERMIT)
このライターさんはあまり好みではなかったんですが(すみません)、この作品は中々面白かったです。伝奇、謎解き、SFといったジャンルも好みですが、主人公がヒロイン達に弄られるシーンが多いのも面白かったです。シナリオ上一番重要シーンで描写が足りないかなと思う所も幾つかありましたが全体としてはいい作品だったと思います。茂蔵さん、メイド、双子、美恵子先輩、サブヒロイン達も楽したかったです。
80点 フォセット -Cafe au Le Ciel Bleu- (戯画)
こんにゃく→パルフェ→ショコラの順でプレイ済み。とても満足感のある素晴らしいFDでした。特に『里伽子抄』、『わたしのかけら』、『この冬空に歌声を―』がお気に入りです。クイズゲームも数時間熱中してしまうぐらいには楽しかったです。
新着コメント
生きてる人、いますか? → 長文感想(191)(ネタバレ注意)
ショコラは未プレイ → 長文感想(48)(ネタバレ注意)
続編というか、余計なシナリオを足してしまって何だコレ・・・と当時思った。
気持ちは主人公に投影しながら俯瞰してプレイしてください → 長文感想(154)
莉織たむまぢ天使…多少無理がある展開でも出すべき雰囲気はしっかり出てて良き、仁村有志先生の絵が上手すぎるのとエロテキストが真剣なので20年前のゲームなのにしっかり抜けたのはすごいと思った。
1年間の学園生活を描いた、非常に楽しい作品。魅力あふれるヒロインたちと色々なイベントを過ごせる点がグッド。ずっと共通をやっているような感じで個別はあまり楽しめなかった。当人たちで納得しているからいいが、少々面倒くさいヒロインがいたのも不満点。それでも、ずっと友達とワイワイやっているこの作品が好きだし、早乙女司という最高のヒロインに出会えたのでとても満足しました。司、俺と結婚してくれ
究極の歪み
ひたすらに熱い
面白くない → 長文感想(27)(ネタバレ注意)
ひたすらにいいお話だった;; 主人公もしっかり好きになれたし、全ルート好きって訳でもないけど、いい箇所の刺さり方はすごいきた。主人公(+身近な人)の人生についての作品はハマると名作になるね。
間違いなく人生を変えた一作。いつかどっしり構えて長文感想を書きたいところ。
長いシナリオを最後まで読む価値のある名作
今考えるとエロゲーでここまでやらんでもと思うが、当時はこんなのも出せる懐の広さがあったんだよなぁ。現在では中々見られない内容。
好き嫌いはあると思うが普及の名作の一本だと思う。自分もまた再プレイしようと思っている。
key好きになるきっかけだった。
魂の傑作。素晴らしい。 → 長文感想(99)
人妖が日々を生きていく。 → 長文感想(756)(ネタバレ注意)
異能妖怪バトルの先駆け?今でもシナリオは一級品だと思う。ただ好き嫌いハッキリわかれるとは思う。
暗い雰囲気で淡々としてて最後の最後まで山場がなく退屈だった。ゲームの必要性は薄い。ミリオタ向け。
このライターさんはあまり好みではなかったんですが(すみません)、この作品は中々面白かったです。伝奇、謎解き、SFといったジャンルも好みですが、主人公がヒロイン達に弄られるシーンが多いのも面白かったです。シナリオ上一番重要シーンで描写が足りないかなと思う所も幾つかありましたが全体としてはいい作品だったと思います。茂蔵さん、メイド、双子、美恵子先輩、サブヒロイン達も楽したかったです。
昔少しだけプレイして、主人公が酷かったので挫折。今回再挑戦しました。主人公の言動に関しては、いちいち気にしてたら先に進めないので、無視。シナリオはジャンル的には好みですが、わけわかめでした。特に序盤中盤がわけわかめでした。ヒロイン達は、冬子を筆頭に魅力的な子も多いですが、攻略不可の子が何人かいるのが残念でした。あと初心者向けかというと、これは大いに疑問です。こんなワケワカメな作品に、初心者向けのPОVが100以上とかそれこそワケワカメです。エロゲを100以上プレイした人はぜひともプレイすべき作品だと思います。
きちんと面白いが、ずっとどこか物足りない。雰囲気は良いが、盛り上がりが足りないという印象。
心に残る台詞がとても多い
アフターストーリーは神
オチがやや強引だと感じた
陵辱をもう少し増やそう → 長文感想(290)(ネタバレ注意)
この作品はTEAM HEARTBEATの方向転換を示した。シナリオの質は夏神より低い。
空ルートだけ好き 元ネタが9割わからんかった…
プレイした当時、まーたお得意の謎現象でキャラ〇しやがってwwwwと思ったら、珍しく謎現象で救済した作品。なら最初からキャラ〇さなくてもよくね?とも思わなくてもないが、なんやかんや未だにこれを超える作品も少ないため相対的にみて高評価つけとく。
いちゃらぶもシリアスな展開もある起伏に富んだシナリオ、キャラゲーとしての完成度、印象に残る音楽、実用性、どれをとっても及第点の贅沢な作品でした。プレイしてよかったです。今でも十分楽しめると思います。
可もなく不可もなく、です
もっとも影響を受けた魂の作品 → 長文感想(2893)(ネタバレ注意)
主人公が時々バグるけど基本的にはいい雰囲気でそこそこ面白いゲーム
テーマは良いのかもしれないけど... → 長文感想(151)(ネタバレ注意)
泣きゲーの王道。まさに人生。 → 長文感想(152)
令和にも受け継がれて欲しかった日常系・学園系のお手本。有能で姫らしい姫自体が珍しいけど、それをセンター&話の核&トゥルーに配置してるとなるとかなり稀。キャラ個性にヒステリーや過剰演出を組み込まず丁寧に作っている、そういった物に慣れてると地味で平坦シナリオに感じるかもしれないが。 → 長文感想(737)(ネタバレ注意)
こんにゃく→パルフェ→ショコラの順でプレイ済み。とても満足感のある素晴らしいFDでした。特に『里伽子抄』、『わたしのかけら』、『この冬空に歌声を―』がお気に入りです。クイズゲームも数時間熱中してしまうぐらいには楽しかったです。
読み方のスタンスによって非常に評価が分かれる、個人的にはプレイして良かったと思える作品だった → 長文感想(1903)(ネタバレ注意)
悩み、迷い、問い質せ。それこそが進むべき道。 → 長文感想(2435)(ネタバレ注意)
人の感情に重きをおいたシナリオ展開を愛してる → 長文感想(236)(ネタバレ注意)
さすがに眠すぎる、何回仮眠しにいったか分からん。
かぐやの中ではシナリオゲーなのかも → 長文感想(28)(ネタバレ注意)
当時最高水準のアニメはめちゃエロかったですね~。大変お世話になりました。
テーマの深さ、重さに圧倒された作品。完走直後の何とも言い表しようのない感慨はこの作品からしか得られません。人はなぜこの世界に生まれ落ち、何のために生き、なぜ人とつながろうとするのか(つながりを拒否するのか)、そもそもこの「世界」に人間が存在する意味は?等々、ギャグやキャラ同士の掛け合いを笑って楽しみながらそんなことを考えつつのプレイでした。間違いなく人は選びますが自分にとっての神作。
パルフェ・こんにゃくで欲しかった描写がぎゅっと詰まった一作。上記二作品が好きな人には迷わずおすすめできる。 → 長文感想(104)(ネタバレ注意)
良い部分も悪い部分も多く、評価が難しい → 長文感想(468)(ネタバレ注意)
燃えゲーに求めるものすべてが詰まってる → 長文感想(61)
過大評価。この一言に尽きる → 長文感想(152)(ネタバレ注意)
テーマ性が強く押し出された作品。万人受けはしない
いっかく×じぇねくり×かめのこおらの休憩所×ONE-SIDE theORY×