ErogameScape -エロゲー批評空間-

erogenouさんのGEARS of DRAGOON 2 ~黎明のフラグメンツ~の長文感想

ユーザー
erogenou
ゲーム
GEARS of DRAGOON 2 ~黎明のフラグメンツ~
ブランド
ninetail
得点
75
参照数
1005

一言コメント

1周目クリアで40時間程度。とにかくマップ周りのシステムが親切じゃないのでエンカウントとストレスとの戦い。「2」とついてるが前作とは全く関係ない。戦闘システム面でメーカー特有の部分が多いので慣れ必要。シナリオは相変わらずだけど前作よりは100倍ぐらいマシなった。一応、マップデーターが重いので不安な人は体験版を推奨

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

長文感想というメモみたいな感じに

・システム面
とにかく3Dダンジョンの移動とエンカウント率になれるかが続けられる鍵になると思う。1つのクエストクリアまでに長いと1時間とか余裕。
マップのグラッフィクはしっかりしてるけど、RPGお決まりのギミックは特にない。親切設計でもないので、移動先見失うとハマる可能性は多少ないしある。また、通った場所すらも地図取得まで見えないのは不便すぎる。気のせいか、視野範囲が狭く感じる。
マップデーターがかなり重いので最初のロードが長い、PCスペックで弾かれる人もいるかもしれない。
一応、設定で常時ダッシュしてくれたりはする。
あと、唯一回復ポータルだけは親切な場所に置いてある。

売りのはずのトレハンやエンチャ、強化部分が死んでいる。序盤からトレハンする必要もないし、序盤で得た強化素材もゴミ?
周回しても、装備もったまま1からスタートだけなので、最初のエリアでゴミ拾いから始まる。キャラもクローンとかないのが残念。
単純にシーン回収ぐらい。


・戦闘システム
相変わらず複雑な部分が多いので慣れが必要。気がついたら死んでたとか、よくわからないけど痛すぎるとかザラ。なんとなくなれるしかない。
メーカーの個性という感じに余計にデバフや属性相性が強くなったように思う。逆に前作はリミットスキルゲーだった部分はかなり落ち着いている。
キャラが多いがほっといてもlvは上がるのは楽で良い。その辺、もう少し使うキャラ固定化とか離脱イベントもあって良いかもしれない。
(と思ったらメインヒロインが中盤からほぼ永久離脱してたのは苦笑い。まあ使いにくいキャラで序盤だけだったし居なくても良いのだが)
大体慣れてる人だとすぐにPTが固定化しそうに思う。その辺うまくマップに対して需要を振り分けたり、2ptを使用するイベントもあってよかった。使わないキャラ、使えないキャラは永遠と放置されてるだけでキャラが多い部分が売りになってない。

後半は相変わらずよく死ぬ。基本死ぬ時は即死。タンクだろうがなんだろうが死ぬ。今回は蘇生限界があるから結構シビアにも感じる。
今作だとデバフ扱い範囲エリアダメがかなり辛く感じた。状態異常もあるとジリ貧なので回復+状態異常回復のスキルがかなり重要になりそう。
戦闘中もキャラがに掛かってるデバフやバフの時間、効果が一切見れないが辛い。


・シナリオ面
前作からライター総入れ替えになってはいる。
「2」となっているが全く別物と考えて良いだろう。世界観もいつもの様に雑多、続きって思う部分は皆無だと思う。
前作にも感じた事なのだが話のスケールがわかりにくい。後半になるにつれてスケールが大きくなるにしては、1つの街だけでそれ以外の描写ながない。話を大きくしたいのに逆に滑稽な印象を受ける。
このメーカーによくあるのだが善悪でルート分岐、今回も魔法と機械で2極化している。魔法側はフィクションだから良いのだが、機械側の設定がちぐはぐ。魔法を使える者は機械を使えず、機械を使える者はって感じの設定もなじめない。ナノマシンって言葉とか、もう少し機械や技術、科学について考えてから書いてほしい部分かと思う。

色々思うところは多いが、シナリオには期待してなかったので、前作から思えばあるある設定てんこ盛りな古いラノベと思えるぐらいにはマシになった。
余談だが、ctrlスキップが効かない。設定からすべてに変える必要がある。多少不便。


総評
シナリオゲーでもないからシナリオ部分は妥協。
戦闘面もシステム含めてまあ妥協。
ただ、周回やトレハン部分はかなり残念。前作のがやりこみ要素あったように思った。