ErogameScape -エロゲー批評空間-

betさんのプラネット ドラゴンの長文感想

ユーザー
bet
ゲーム
プラネット ドラゴン
ブランド
ソフトハウスキャラ
得点
70
参照数
1110

一言コメント

宇宙を舞台にした非常にシンプルな交易もの。商品を仕入れて移動して売り、船を改造して効率を上げ、また商品を仕入れて移動して売る。この繰り返しとなる。ゲーム自体は(ソフトハウスキャラのゲームの中に混じってもかなりの)作業プレイでそれ自体がとても楽しいということはまずない。とりわけ育成要素がないのはかなり苦しいことだったし、UIも必要最低限という感じで不満が残る。ただ、今回はゲームが進むとちゃんとテキストが出る。テキストが出ることでちゃんと世界観が広がっていく。それこそ、ソフトハウスキャラのゲームに最も期待していることだった。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

やった!ゲームバランスとかそういうのがアバウトでもちゃんといいタイミングでご褒美になるテキストなんかを入れ込んで麻薬みたいに作業を続けさせるソフトハウスキャラとかいうブラック企業はまだ死んでいなかった!「勇者砲」はソフトハウスキャラに期待しているようなゲームではなかったけど、あれのおかげできっとこのゲームの全く無意味なお遊びテキストは成り立っているんだ!ありがとう「勇者砲」!黒字になっていることを祈っています。



…というわけで、「プラネットドラゴン」はゲーム内で何か行動を取るとちゃんと新しいテキストが出るゲームで、かつそのテキストの出来もまずまず良くソフトハウスキャラらしいものになっていたので、個人的にはかなり楽しむことができました。

ただ、交易ものとしての奥深さとかそういうのは現代のゲームとしてはかなり無い方だと思われるので楽しめるのは「ソフトハウスキャラのテキストや雰囲気が好きな人」、と限定されてしまうかと思います。育成要素がほぼ無いのは特に苦しいところでした。惑星ごとに条件を満たすと交易品が開放されるなどの要素はありますがそれで劇的に何かが変わるということもない(効率は多少上がりますが)のでこれはただのコンプリート要素に近いものがあります。船を改造すると強くなったり運べる荷物が増えたりするのでそこが最もユーザーが介入できるところかと思いますが、この改造も平面パズルなのでそこまで試行錯誤が必要なものではありません。あとはひたすら「荷物にチェックを入れて積み降ろし」の日々。ターン制限もライバルの存在もないのでここでも試行錯誤の必要性は薄く、少なくともこれだけで脳汁が出るほど楽しめるようなゲームではありません。死ぬほどつまらんとは言いませんが、UIもなんとなく不便だったりするので、艦これとか刀剣乱舞とか(下手したらクッキークリッカーとか)やってる方が楽しいかと思います。

しかし、「プラネットドラゴン」にはご褒美があるのです。テキストというご褒美が。それがあるからあのブラックな作業が続くのです。ワイワイくだらねーこと登場人物が喋ってるのを楽しめるのが、いいゲームだって証だよね!

あっ、ただ、二周目は遠慮させていただきます。
ありがとうございました!




(今回はテキストやCGを出そうという努力、注意を払っていれば周回プレイは不要です。プレイ時間も短めです。もっと色々な遊びを付加することはできたと思うので残念に思う部分は多いです。私は満足しているのでいいのですが。)