ErogameScape-エロゲー批評空間-
蜜柑
(
C’s ware
)のPOV新着コメント
A
BGMに惚れ惚れ(*'-')
どれも質が高かった
A
キャラが集う印象的な場所
使用される背景が三種のシナリオでほとんど同じ
B
環境周りが快適
スキップのスピードが速かった
A
BGMに惚れ惚れ(*'-')
何気に良曲多し
B
ヒロインの一人称が「僕」「ぼく」「ボク」
いつわりのおとこ 繭実
A
BGMに惚れ惚れ(*'-')
素晴らしい
A
CGが美しいゲーム
発売時期を考えれば、かなり綺麗
B
ヒロインが朝起こしに来る
病床にて 希
B
恐怖・ホラー・伝奇物
怨毒の塊
B
三角関係の描写(または葛藤)のある作品
いつわりのおとこ
B
クリア後、本編以外のお楽しみ
おまけシナリオ
B
精神を病んでるヒロインが魅力的
怨毒の槐 繭実
B
ヤリゲー
いつわりのおとこ
B
思わずツッコミ!パロディネタが面白い♪
おまけシナリオ
B
眼鏡…眼鏡…
杏
B
炉利(ロリ)
瑠璃
A
テキストGOOD
硬い文章なのに、スラスラと読める
A
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
それが全て
B
オールクリアに価値あり
一応真相エンドっぽいものあり。
A
締まりの悪いゲーム
真相判明、終わり。
A
主人公がダメ!
見ててイライラする
A
主人公はモテモテ!
やり〇んwww
A
奇人変人・愉快なキャラクターが登場するゲーム
某キャラ
A
締まりの悪いゲーム
起承転結の結の部分が悪すぎて台無しにされた感が強い
B
恐怖・ホラー・伝奇物
あるね。生首とか首なしとか
A
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
館物の王道。とっぷりと浸かれます
A
推奨クリア順あるゲーム(ネタバレ注意)
希→繭実で
A
熟読・考察の価値あるシナリオ(ネタバレ注意+補足説明参照)
三つのシナリオは繋がっていた
A
魅力的な従姉妹!
にいたま!
A
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
しびれます
B
クリア後、本編以外のお楽しみ
悪のりしまくりwお朱門ちゃんはこの頃からこんなことやっていたんですかw
A
インテリなエロゲー
久々に色々考えてしまった。
A
埋もれている名作
今だからこそ光る
A
環境周りが快適
館モノとしては最高峰
C
オールクリアに価値あり
だんだんと謎が明かされていきます。
A
名作になりそこねた作品集
オチの弱さでしょうかね。やっぱり。
B
埋もれている名作
名作とまでは言えないかもしれませんが、埋もれてますね。
C
誰だよ!このタイトル考えたの!
暗めの雰囲気に浸るゲームなのに、タイトルがダジャレというのはいかがなものか?と思いつつ、作品全体をよく表していると言えなくもないのが悩ましい。
B
CGが美しいゲーム
当時としては美麗だったように記憶しています。
A
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
ちょっと独特な雰囲気を持っています。
A
テキストGOOD
小説を読んでいる雰囲気は味わえた
A
オールクリアに価値あり
しっかりしないと
B
名作になりそこねた作品集
結がもっとしっかりすれば
B
締まりの悪いゲーム
良い雰囲気ではあるけども
A
熟読・考察の価値あるシナリオ(ネタバレ注意+補足説明参照)
どうつながるのかじっくり考えたい
A
タイトルの良いゲーム
なぜこのタイトルなのかも大事なポイントかと
A
キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
かなり独特
A
無表情な女性キャラが登場するゲーム
杏
A
女教師
現実世界での杏
A
控え目・おとなしいヒロインがいるゲーム
「いつわりのおとこ」の希
次のページ
サンプルCG(DiGiket.com)
ログイン
ログイン
新規ID取得
検索
ゲーム
ブランド
クリエイター
音楽
音楽関連商品
ユーザー
POV/タグ
SQL
職種詳細
クリエイター(すべて)
キャラクター
名前
フリガナ
メニュー
蜜柑
すべてのPOV
リンク
ErogameScape
どれも質が高かった
使用される背景が三種のシナリオでほとんど同じ
スキップのスピードが速かった
何気に良曲多し
いつわりのおとこ 繭実
素晴らしい
発売時期を考えれば、かなり綺麗
病床にて 希
怨毒の塊
いつわりのおとこ
おまけシナリオ
怨毒の槐 繭実
いつわりのおとこ
おまけシナリオ
杏
瑠璃
硬い文章なのに、スラスラと読める
それが全て
一応真相エンドっぽいものあり。
真相判明、終わり。
見ててイライラする
やり〇んwww
某キャラ
起承転結の結の部分が悪すぎて台無しにされた感が強い
あるね。生首とか首なしとか
館物の王道。とっぷりと浸かれます
希→繭実で
三つのシナリオは繋がっていた
にいたま!
しびれます
悪のりしまくりwお朱門ちゃんはこの頃からこんなことやっていたんですかw
久々に色々考えてしまった。
今だからこそ光る
館モノとしては最高峰
だんだんと謎が明かされていきます。
オチの弱さでしょうかね。やっぱり。
名作とまでは言えないかもしれませんが、埋もれてますね。
暗めの雰囲気に浸るゲームなのに、タイトルがダジャレというのはいかがなものか?と思いつつ、作品全体をよく表していると言えなくもないのが悩ましい。
当時としては美麗だったように記憶しています。
ちょっと独特な雰囲気を持っています。
小説を読んでいる雰囲気は味わえた
しっかりしないと
結がもっとしっかりすれば
良い雰囲気ではあるけども
どうつながるのかじっくり考えたい
なぜこのタイトルなのかも大事なポイントかと
かなり独特
杏
現実世界での杏
「いつわりのおとこ」の希