司田カズヒロ
シダカズヒロ
HP : スタジオ・ファーボHP
Twitter : sida_kazuhiro
サークル : スタジオ・ファーボ
ゲーム ブランド クリエイター 音楽 音楽関連商品 ユーザー POV/タグ SQL 職種詳細 クリエイター(すべて) キャラクター 名前 フリガナ
面白くなるまで時間がかかるものの、一度面白くなると加速度的に面白くなっていくシナリオがとても良い。究極のシナリオゲー。傑作。
キャラクターはとても魅力的で、全体的に感動的ですが、長すぎるテキストと複雑な設定は良い組み合わせではないかもしれません。
天邪鬼で可愛い死神がとにかく好きになる
神作。迷ったら絶対にやるべき
真紅ちゃんが愛おしいっ!!
勇気をもらえる
幼女スキー御用達ブランド、Favorite。正直、シナリオは悪くないと思っています。というか好みの部類。ただ、文章がひたすらくどい。表現を変え、視点を変え、何度も何度も同じ事象を描くのに辟易してもう何度放り出そうかと思ったことか。あと、本ブランド特有の「君のXXを願っているよ」「君がXXであるように願っているよ」という台詞回しも頻繁に出てくるといい加減にしてくれ、となりました。多分、圧縮すれば文章量は少なくとも1/3程度には収まるんじゃないかな。 → 長文感想(179)
あいとゆうきのおとぎばなし → 長文感想(253)(ネタバレ注意)
やっぱり僕はハッピーライヴショウアップっていう作品が好きなんだなぁと再確認出来ました。前作ではよく分からない娘になっていたミヤビ・アサヒナというヒロインのことをしっかりと好きになることができました。 → 長文感想(2223)(ネタバレ注意)
(GiveUp) ライターが閃いた難解複雑な設定とプロットが、自己陶酔極まりないテキストで綴られていて、書いた本人は相当気持ちよかったんだろうなって思う。けどもう無理、ついていけないっす。読み手に伝えたいっていう姿勢が一切感じられないんだからしょうがない。
いろとりどりのセカイという長い物語の締めに相応しい作品 → 長文感想(189)(ネタバレ注意)
セカイを世界にする物語 → 長文感想(324)(ネタバレ注意)
言葉と魔法の世界 → 長文感想(221)
クロ√の終盤で(読み手である独身の孤独なおっさんの涙腺をボコボコにしてくれたので)点数爆上げしましたが、それ以外の部分でしんどすぎて虚無になってました。話の全容が明らかになるまで読み続ける精神の我慢の限界が近くて、自分も歳取ったんだなぁって哀しくなりました。ちなみに初見プレイでしたがパッチは当てたので誤字はだいぶ少なく感じられたのでその辺の不満は少な目です。ライターさんの前シリーズを全部足したのと同じぐらい長いプレイ時間になったので、テキスト量エグすぎると思いました。物語を書き切ったライターさんを褒めつつ、読み切った自分も褒めたくなりました。
作品としての完成度は相当に高いのだろう。エピソードやキャラクターの魅力はかなりのものだが、それをつなぐテキストが独特。それを踏まえて雰囲気に、世界観に没入することができれば最高の物語になることは評価の高さが証明している。誤字はパッチを当てれば軽減されるはずだが、ゼロになるわけでは無い。むしろそれでも多い。あとハルはとても可愛い。十夜もカワイイ。 → 長文感想(3841)(ネタバレ注意)
各ヒロインのアフターストーリーにちょっと短さを感じた。その反面サイドストーリーなどIFの物語は多く用意されているのは良い。特にグランドルート的なお話は本編の補完として良く機能していたと思う。本編を気に入ったのならアリだと思うので、記憶が新鮮なうちにできれば続けてやったほうがいい。
プレイ時間の長さと冗長な描写が相まってなかなかテンポよく読み進めにくい。ラストのルートをプレイしたら作品の良さは感じたが、反面他の個別ルートは疑問点がある。兄弟姉妹にスポットを当てた描写は暖かくて良い。個人的に大人の登場人物に少し苦手感がある。 → 長文感想(2927)(ネタバレ注意)
面白かったけど前評判ほどシナリオすごい!って感じにはならなかったかな。キャラゲーとしては完成されてると思う
先にvita版はやっていたので再走としてプレイ。やはりbgmから漂うしんみりとした雰囲気が良い。
真紅が好きならやった方がいいと思いますがそうでもないなら別に…