西 邑倖
中央値 | 70 |
---|---|
標準偏差 | 11 |
データ数 | 24 |
総データ数 | 39 |
総ユーザー数 | 33 |
発売ゲーム一覧
No. | イメージ | ゲーム名 | 発売日 | 中央値 | 標準偏差 | データ数 | プレイ 時間 中央値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 死に至る病(非18禁) | 2007-03-03 | 70 | 11 | 24 | 3 |
発売ゲームの中央値と標準偏差の変遷
X軸はゲームNo.です。発売ゲーム一覧のNo.に対応しています。
データ数が5以上データを抜き出してグラフを生成します。
得点分布
状況 | 度数 | グラフ |
---|---|---|
100 | 0 | |
90~99 | 1 | ![]() |
80~89 | 4 | ![]() ![]() |
70~79 | 10 | ![]() ![]() |
60~69 | 5 | ![]() ![]() |
50~59 | 3 | ![]() ![]() |
40~49 | 1 | ![]() |
30~39 | 0 | |
20~29 | 0 | |
10~19 | 0 | |
0~9 | 0 |
主なPOV
- 4ポイント シナリオがいいゲーム
- 3ポイント 死生観
- 3ポイント SF仕立てのゲーム
- 3ポイント 埋もれている名作
- 3ポイント 狂気をテーマにしているゲーム
- 2ポイント タイトルの良いゲーム
- 2ポイント 恐怖・ホラー・伝奇物
- 2ポイント 選択肢が印象的
- 2ポイント テキストGOOD
- 2ポイント シナリオが平易(またはシナリオの平易度)
→ 詳細に見る
SFチックで面白いと思う反面、後味の悪さが目立っていて楽しめたかといえば微妙なところでした。
SF的題材と死生観(?)をテーマにしたスリリングな展開と程よく練られた演出が好み。END回収こそ面倒なものの、シナリオにはあまり無駄がなく、フリーゲームにも関わらず久々に物語に引き込む力というものを感じた
特殊……でもリアルな世界観での非日常を描く話(日本語不自由でごめんなさい)。映画のようなストーリー。演出がいい。 → 長文感想(545)(ネタバレ注意)
微妙..
(GiveUp) 日本語としておかしな文章に耐えられず。同人の70点台ってきついなぁ…と。紹介文っぽいレビューが多いのが、気持ち悪い。
フリーゲーム。現実でもありえるかも、という恐怖が味わえます。立ち絵や萌え要素はなし。 → 長文感想(417)
面白さだけをギュッと凝縮したようなテキストが特徴のフリーノベルゲー。純粋に面白い物語が読みたい人にオススメです。 → 長文感想(626)(ネタバレ注意)
プレイ時間が3時間程のフリーソフト。無駄のない上質な文章で、完成度が高い。
全年齢対象のフリーソフト。プレイ時間3時間弱。ギャルゲーと言えるかは微妙だがプレイする価値はあった。下手に商業作品買うくらいならこういうゲームをプレイしたほうが時間的にも経済的にも良いと思う。
まさにタイトル通りの作品です。無駄の無いテキストのお陰で、飽きずに読み進められました。『死』を題材に使っているため人を選びますがタイトルを見てビビッと来たら是非プレイしてみてください。
少し古い作品だけど、フリーノベルとして自分が今まで見てきた中では最も面白かった。ジャンルで言うならホラーテイストなサスペンスというところかな。元々はチュンソフトのコンテスト応募作品だそうで(賞も受けてるとか)、絵やキャラ萌えといったものがなくとも文章だけで面白いと感じさせる力があったと思うよ。殆どネタバレしてないと思うけど一応 → 長文感想(1098)(ネタバレ注意)