とま団
中央値 | 80 |
---|---|
標準偏差 | 8 |
データ数 | 24 |
総データ数 | 28 |
総ユーザー数 | 23 |
発売ゲーム一覧
No. | イメージ | ゲーム名 | 発売日 | 中央値 | 標準偏差 | データ数 | プレイ 時間 中央値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2 | ![]() |
魔物っ娘ディフェンス | 2012-03-12 | 80 | 8 | 22 | 18 |
1 | ![]() |
闘技と魔王とダンジョンと。 | 2010-07-23 | 82 | 12 | 2 | 12 |
発売ゲームの中央値と標準偏差の変遷
X軸はゲームNo.です。発売ゲーム一覧のNo.に対応しています。
データ数が5以上データを抜き出してグラフを生成します。
得点分布
状況 | 度数 | グラフ |
---|---|---|
100 | 0 | |
90~99 | 4 | ![]() |
80~89 | 10 | ![]() ![]() |
70~79 | 8 | ![]() ![]() |
60~69 | 2 | ![]() ![]() |
50~59 | 0 | |
40~49 | 0 | |
30~39 | 0 | |
20~29 | 0 | |
10~19 | 0 | |
0~9 | 0 |
主なPOV
- 6ポイント 埋もれている名作
- 6ポイント ゲームバランスを評価するPOV
- 5ポイント ゲーム性のある飽きないゲーム
- 4ポイント ファンタジー
- 2ポイント 濡れ場必要なし!
- 2ポイント ひたすら長い。長すぎるよ、このゲーム。
- 2ポイント プログラム技術が高いゲーム
- 2ポイント 名作になりそこねた作品集
- 2ポイント 続編、リメイク版がプレイしたい!
- 2ポイント 炉利(ロリ)
→ 詳細に見る
コメント
レビューサイト一覧
- --点 魔物っ娘ディフェンス : kokurinのまじかる部屋 (__)
タワーディフェンスの名作。バランス調整が神がかっている。価格と作品のクオリティが全く一致していない → 長文感想(313)(ネタバレ注意)
タワーディフェンスが好きなので非常に楽しめた、低価格であることも考えると大満足。ただここの評価ほど高難易度という印象は受けなかった。例えば特定の強ユニットを使えば配置は適当でも勝てる。また10時間はしっかり楽しめるがそれ以上のやりこみ要素等は無いと思います。
玄人好みのシステムを積んだゲームは、やっぱり地味に面白い。 → 長文感想(700)(ネタバレ注意)
敵とひたすら戦うRPG → 長文感想(265)(ネタバレ注意)
ゲームとしてはそこそこ面白い → 長文感想(117)(ネタバレ注意)
かなり難しい。俺ゲーマーだし難易度ゲーマーでいいかみたいなノリだと泣く。ライトが普通くらい。
タワーディフェンスと言われる、詰将棋のような防衛ゲームがあることすら知らなかった私が言うのもなんですが、難易度が絶妙すぎます。難易度ゲーマーで騎士モードをプレイすると、最善手でギリギリクリアできるか否かであり、何度もやり直してクリアすること多数。中には序盤で既に詰んでる有様で、残念ながら私には最後まで最高難易度での攻略は無理でした。しかし、タワーディフェンスという未知の領域を教えてくれたこの作品には感謝しています → 長文感想(1506)(ネタバレ注意)
やっぱ自分で色々考えながら配置してくのは楽しい。エロの薄さがもう少し何とかなれば
しまったータワーディフェンス苦手なのを忘れていたー。とか思いつつプレイ。試行錯誤するうちにある程度自分の中での鉄板が出来てきて、それを崩される構成や初見殺しさえなければ…あるんだよなあ!クリア失敗よりも寧ろボス撃破失敗でステージクリアの方が厄介な気がする…。人外成分は薄めですが、今時逆にやれないようななんとも王道なイチャラブが展開されて悪くない。差分だけでなく1キャラ毎に2枚↑絵があったらもっと良かった、とかは望み過ぎでしょうか
難易度と中毒性の高いタワーディフェンス物です。 → 長文感想(447)
ゲーム性重視作品として評価。ゲーマーモード/アーチャー+ファイアメイジ+プリーストを選択。資金チート禁止、ボスキャラ全ゲット縛りでプレイ。2日掛けてやっとの事で表ステージを終えたところ。初見殺しの展開の前では、貴方が『静森さん』や『寿司タワー』が得意かなんて関係ない。失敗と再挑戦を前提にしたゲームデザインは、数字に裏打ちされた「効率計算」と試行錯誤の末の「インスピレーション」を容赦なく求めてくるが、それらを駆使することで首の皮一枚で勝ち抜くことが出来るギリギリの難度バランスが実現されている。搾り出した知恵と発想の転換で切り抜けられた瞬間は心地よくすら感じられ、それは脅威ではあっても狂気の難易度ではない。○(4勝0敗1分)(ネタバレ無し) → 長文感想(2443)
難しいけどはまる。ライトゲーマーで通常、EX、騎士、騎士EXクリアした。ゲーマーは一筋縄ではいかない。 → 長文感想(263)(ネタバレ注意)
ゲーム性、ゲームバランスが非常に良く、同人エロSLGとしては最高級に「遊べ」ます。ただしエロはそれほどでもなく、魔物娘属性も低めでした。 → 長文感想(920)(2)
魔物っ娘を仲間にして戦うタワーディフェンス。18禁。高く評価できる要素も多いが難易度がとんでもなく、Easy相当でもクリアまでに30回以上やり直した。2012/03/17追記】点数を75→80→85に上方修正。難易度の高さは、敷居の高さかもしれないが、いろいろ考えてみるとかなりゲーム性に優れている。 → 長文感想(31161)
久しぶり(おそらく100作品以上ぶり)の90点。隠れた名作。コストパフォーマンス抜群。ダンジョン探索型RPG。 → 長文感想(1872)