Sky-High feat.戯画
中央値 | 65 |
---|---|
標準偏差 | 12 |
データ数 | 36 |
総データ数 | 65 |
総ユーザー数 | 39 |
期間 | 2007-04-20 ~ 2007-04-20 |
発売ゲーム一覧
No. | イメージ | ゲーム名 | 発売日 | 中央値 | 標準偏差 | データ数 | プレイ 時間 中央値 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
彗星に願いを… | 2007-04-20 | 65 | 12 | 37 |
発売ゲームの中央値と標準偏差の変遷
X軸はゲームNo.です。発売ゲーム一覧のNo.に対応しています。
データ数が5以上データを抜き出してグラフを生成します。
得点分布
状況 | 度数 | グラフ |
---|---|---|
100 | 0 | |
90~99 | 0 | |
80~89 | 5 | ![]() ![]() |
70~79 | 11 | ![]() ![]() |
60~69 | 11 | ![]() ![]() |
50~59 | 4 | ![]() ![]() |
40~49 | 5 | ![]() |
30~39 | 1 | ![]() |
20~29 | 0 | |
10~19 | 0 | |
0~9 | 0 |
主なPOV
- 3ポイント 友情発恋愛行き
- 3ポイント キャラを取り巻く世界観が良いゲーム(旧:雰囲気の良いゲーム)
- 2ポイント 夏ゲー
- 2ポイント テキストGOOD
- 2ポイント 期待はずれだった作品(ゲーム)
- 2ポイント おかずに使える
- 2ポイント 環境周りが快適
- 2ポイント 声がいいゲーム
- 2ポイント BGMに惚れ惚れ(*'-')
- 2ポイント キャラの立ち絵造形が良い
→ 詳細に見る
コメント
レビューサイト一覧
- --点 彗星に願いを… : パソコンゲームの感想のみのページ (__)
ありがちだけど心温まるストーリーだった
どんまい → 長文感想(4)(ネタバレ注意)
13年周期の大彗星なんてあるかっっ!! と、エセ天文ファンの文句はさておき、一応本編からは企画者の田中ロミオ調の雰囲気を感じることは出来た。その点、ライター氏は良い仕事をしていると思う。しかし惜しいかな、全体的にボリューム不足、というか描写不足。単にシナリオが長ければいいってものでもないけど、価格分くらいの仕事はしてもらいたい。あと、思ったほど彗星が話に深く絡んでこなかったのも、残念。ということで、私的には佳作です。 → 長文感想(235)(ネタバレ注意)
これって一体、いちゃラブな萌えげー?、それとも、リアルな恋愛物?、はたまたミステリアスなSF?…とまぁ、いろいろなジャンルの要素をクロスオーバーさせた作品を作ろうとしてみたら、そのどれもが中途半端な状態で溶け込んでしまって、作中でのライターの意図がすっかりぼけてしまった…という印象を受けました。巨乳っ子達の艶姿が拝めるエロシーンはそれなりの出来ですが、シナリオの半端さと併せて考えると、余計に内容の不明瞭さに拍車をかけている気がします。あと最後にもう一言→ → 長文感想(128)
シナリオはテンプレが多いが、メインヒロインのシナリオだけ少し捻ってある。全体的に面白味には欠けるが品質が良く、値段なりには楽しめるゲーム。細かな評価は長文で。 → 長文感想(603)
戯画らしく、内容的に安定的に出来ている作品。だが今一ですね。
そこそこ期待していたんですがね☆満足度は、なんていうか二番煎じ的な感じが☆最近似たようなシナリオの映画もありましたし☆
エロゲは衰退しました → 長文感想(113)(ネタバレ注意)
全然盛り上がらん。文章も絵も平均レベル以下。
ささやかで地味だけど綺麗にまとまっている。無愛想で頭身の高い絵は一部のひどい立ち絵以外むしろ魅力的に感じた → 長文感想(507)(ネタバレ注意)
戯画マインでは・・・マインじゃないんだけど・・・・・絶対的にボリュームが足りない。最近、体験版での触りは良いんだけど、製品版をやってみると薄っぺらいというか尻つぼみって作品が結構ありません?? → 長文感想(606)(ネタバレ注意)
普通。良くも悪くも普通。悪くもなく十分楽しめる。いい設定を最後まで生かしきれていないのが残念。戯画の恋愛ものは当たりなしと納得できる世代の人からすればむしろ当たり。一部傑作に慣れている人からすれば凡庸
あまり評判が良くないが、戯画という看板を外した新規メーカー、とhして見るなら及第点。キャラもしっかり立ってるし、一色さんの使い方が上手い。エロゲー初心者に。
・・・いや、別にそこまで悪くなくない?コストパフォーマンスと絵以外は → 長文感想(487)
feat.GIGA作品で戯画のシステムが使えるのは評価できるが、『ラジオで未来を知ることができる』という設定が特に意味を成していないような気がする。もうちょっとシナリオを考えるべきだったかと。
理多の歌だけは○。監督が座談会で「いやー、○○みたいのが売れちゃう時代ですからねぇ」とか言っちゃってますけど、もうちょっと謙虚になって欲しいところ・・・。