ErogameScape -エロゲー批評空間-

tkktさんのラブコーディネーション!の長文感想

ユーザー
tkkt
ゲーム
ラブコーディネーション!
ブランド
しばそふと
得点
71
参照数
307

一言コメント

エロシーンは量的にはややコスパは悪いけど、色んな衣装でエッチできるのが良かった。「らぶ撮りハレーション」の親戚みたいな感じ。シナリオに関しては雑な展開が多かったけど、ヒロインはある程度可愛く書けていたと思うので目を瞑るべきか。ウザモブは勘弁して欲しかったけどね。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

グラフィック(17/20)
 キャラデザ自体はそこまでピンと来なかったし、一枚絵も物によっては横顔が少し崩れていたりするんだけど、何よりも衣装差分の頑張りを推したい。タイトルに恥じない拘りっぷりだったと思います。祈莉だけ冷遇気味だったけど、千晶なんか全シーンで違う服装だったと記憶しています。背景絵は可もなく不可もなし。


エロ(36/50)
 那緒10回。聖11回。祈莉8回。千晶7回。その他1回。合計で37回か。フルプラだとやや少なめに感じますね。ちなみにその他1回というのは那緒ルート内でクソモブにお仕置き(くすぐり+お漏らし)したシーンをエロに数えているだけなので、興奮する感じのアレじゃないですね。
 ヒロインたちのシーン内容に関しては、ほとんどアブノーマルな物は無く、聖がやや変態チックなプレイが幾つかあるのみ。かなりオーソドックスな構成になっています。既述の通り衣装差分の多さが最大の売りで、制服からウェイトレス服、水着、私服数着とバリエーション豊かです。つまり着衣エッチ派でなくては十全に楽しめるゲームではないと思う。かくいう僕も着衣エッチ派ではあるんだけど、おっぱいだけは出しておいて欲しい年頃なので、完全に着衣で隠れてしまっているシーンが幾つかあったのが残念です。あと折角の巨乳を活かしたシーンが少なかったのもいただけない。授乳系は欲しかったな。内容はこんな所でしょうか。
 その他特記としては……卑語無修正かつ下品めなワードが比較的多めで嬉しかった。射精カウンターもありがたい。ひとつひとつの尺は普通くらいかな。


ストーリー(11/20)
 話の作り方が非常に雑で、いかにもB級抜きゲー。まず主人公の両親が有り得ない。学生の子供ひとり残して海外旅行とか正気の沙汰ではない。ていうか普通は「しばらく休業します」でしょう。それくらいの貯蓄があって初めて旅行とかの選択肢が出てくるのでは。元々シナリオに期待して買ったワケでも無いですが、それにしてもなあ。あとついでに、幾つかのルートで活躍してくれるクソモブも処置が甘い。一応、例のお漏らしのお仕置きで手打ちとなった格好だけど、全然改心してないし、また隙をついて犯罪行為しそうな雰囲気あるし。
 そしてもう一点。祈莉ルートのブレ方だよね。他のヒロインたちは各々、自分の可愛さに自信が持てないだとか、「可愛い」って何だろうという命題に彼女らなりに向き合うような展開なのに、祈莉だけよくわかんない感じになってましたからね。あの姉貴も意味わからんし。家計の負担を減らすってんで家を出たまでは分かるけど、それで今の今まで音信不通っておかしいでしょ。喧嘩別れとかじゃないんでしょ? 正月くらい帰って来いよ。この世界の親や長子の飛び出し癖どうなってんの。ほんで問題点がもう一つ。音楽さ、関係なくね? 全然やってないし。どころかギターすら持ってないし。他人の夢を嘲笑うのは良くないって言うけどさ、流石に楽器触ったこともないのにプロ目指してますはキツイよ。俺さ、野球選手になりたいんだ、グローブも持ってないけど。とか言われたら返答に窮するでしょ、凄く。嘲笑う気はないけど、笑うところなのかなって悩むよね。ちょっとね、行き当たりばったり過ぎるんだよね、話の作り方が。
 恐らくだけど、他のヒロインたちのような、女性性で悩む設定が上手く思いつかなかったのかなと推察してます。だから兎に角尺を埋めるように色々ぶち込んでみた印象を受ける。抜きゲーらしく、エロを通じて女に目覚めていく的な、一種の変則的な無知シチュで書いてくれたら個人的には嬉しかったんだけどねぇ。最初は性的知識も幼い感じで、そこから徐々に開発していって、みたいな。祈莉は実は見た目は一番好き(八重歯が良いよね)だっただけに、肝心のルート内容が微妙に外していたのは勿体無く感じました。
 まあ全体を見れば、色々と粗いけど、(祈莉以外の)ヒロインはタイトル通り、ファッションの変化とも連動させながら各々の生い立ちから来るジェンダーの悩みを克服し、「可愛い」に対する自分なりの答えを導き出す展開は書けているので、まあ抜きゲーのシナリオなら読めた方だとは思います。


音楽(7/10)
 BGMに関しては特に印象に残らず。ボーカル曲はOPとEDの二曲。OPは電波寄りの明るい曲調で何だか懐かしかった。昔のB級抜きゲー感。EDは謎に透明感のある歌声、曲調でした。
 

合計(71/100)