2章が体験版でプレイできるが、2章以上に盛り上がる章が無い。ネタばれ感想は矛盾点などダメだしです。
1章で候補者を殺す意味がどこにあるのか不明。10年近く時間をかけて育成しているみたいだし、しかも育成は高等人がやるとなると、莫大な金がかかっているはず。普通の大学でも1年で100万、食費とか住居費も含め、あんな少人数指導となると、医学部以上に金がかかるはず。10年で何億の金がかかっていたのか。しかも、健一がそれ以上のミスをしてもお咎めなし。
そもそも死刑とかないはずじゃなかったのか設定では?
2章がよかったですね さちが性悪だと言われたりしているが、非常に現実的というかああいう人って周りに今までたくさんいた。特に子供ってああいう風に駄々をこねるものだし あれが自然だと思う。頑張ったって言ったって3日程度のもの、それぐらいはできたりするし。
それにしても、時間の制限ってのは、むしろ刑務所とかの必要性を説いている気もする。だって、時間だけ制限しても限られた中で怠惰な生活をするだけなら、規律正しい生活を強制する必要がある。それって、今の日本の刑務所だろう、と。
とっつぁんのやり方は、2章では上手く作用しているなぁ。それにそもそもマナが食べて生活できてること自体が不自然。学校とかどうするのさ、帰してやらなきゃならんでしょ。
3章はとっとと決めろよ、といらいらしたが、やはりこういう人もいるよね、と。
決められずに相談して、答えを言うと「ええー」みたいな。でも決めてほしい、逃げ道ください。ラストのシーンのように強くなれた理由がわからない。そんなの無理でしょ、と思わなくもない。
健一が母親をあの場面でけなす必要があるのか疑問。下手すぎるかと。
大人になれない義務、ってかなり法的にも無理があるんでは?何となく直観だけど
4章は苦手。恩赦祭あたりまでは、そこそこ普通に喋れていた夏咲が、どうして喋れなくなるのか。あと取り調べは現在日本でも行われているようなものなのに、なぜあそこまでおかしくなるのか? かなりメンタル的に弱い。で、ラストになると突然強くなるのが矛盾 恋愛できない義務ってのもなぁ、適切に恋愛できるようにするのが教育刑でないの?
死ぬように追い込むのはダメな気も
あと、冤罪だから取り調べが悪者扱いされているが、本物の犯罪者に対して人権を尊重し「あなたはこの犯罪をされたのでしょうか?」「いいえ」「本当ですか?」「何度も聞くのは人権に反しています」「失礼しました、お帰りください」などとやってもいいのだろうか?
5章はとっつぁんがそんな弱いわけないだろ、と。手錠に繋がれて部屋の中で筋トレできずに1か月もたった上に、飯もろくに食べない状態では、絶対に体力が落ちる。骨折とかした経験がある人なら分かるはず。その状態で勝つのは無理。だいたい一対一でとっつぁんが現れるというのも前提としてあり得ない。必ず複数名を待機させておくはず。ていうか、とっつぁんが鍛えた治安維持警察があんな弱いはずもない。まあ勝たせるための試練だったんだからあれでいいのかもしれないけど。
あと極刑って利点しかないような? 万引きし放題ですよ。
洗脳の方法は、結構中国とかで行われていたものに似てるので、なおさらあれを小さいころからされていたら、健一があんなに反抗的なはずないだろと違和感を覚える。
結局のところ、とっつぁんの行動が極端すぎて意図があまりに見えにくいこと、ヒロインのほとんどが魅力的でないことがネックかと。主人公がへたれなのも気にはなるが。
ヒロインはいつも最後はできる子、ってパターンばっかりだよね。主人公助けられてばっかりじゃねえか。元々絵の才能があったさちが土壇場で頑張れるのは分かるが、他のキャラは前ふりがないので不自然。
2章が頑張ったので、とりあえずこの点数で。