善弥、睦の扱い…
恋ではなく、愛でもなく。もっとずっと、深く重い――。
このキャッチコピーと、かなりの高評価レビューに惹かれプレイ。
不器用ながらも、相手と少しずつ心を通わせ、ゆっくりと静かに絆を育んで結ばれる。
その様な精神的な繋がりに重点が置かれているのかと思いきや、いきなりレイプから始まった関係にズッコケた。
その上、主人公蓉司が性フェロモンだだ洩れ、オスメスの本能で惹かれ合う設定で、せっかく互いの絆の強さを強調しても台無し。
恋ではなく、愛でもなく。もっとずっと、深く重い――。
むしろ、姫谷の想い忠義の方がずっとそれに当てはまってただろうと。
とにかく哲雄と蓉司以外のキャラの扱いが酷い。
実質攻略できるのは哲雄のみで、善弥、睦ルートはあってないようなもの。
哲雄の声やビジュアルが良く、言葉少なながらも蓉司を支えていたところはグッと来ましたが。
もし哲雄に魅力が無ければ、途中でプレイ断念したと思う。
制作陣は続編を作る前提でこの作品を世に出したのだろうか。
それともあえて余韻を持たせようとしたのか、どのエンディングも謎が残るものばかり。
純成はその後どうなったんだろう。
上屋や邦仁の組、純成についての掘り下げがなく、説明不足なため、悪役も小物にしか見えません。
沙耶の唄とよく比較されますが、他の方の言う通り超えられてはないですね。
蓉司は流され体質で、俗に言う陰キャ。
周囲に合わせられない孤独感や、漠然とした不安を感じていた人は共感できるかと。
ただ、好きでその体になったわけじゃないとはいえ、自分の影響で睦や善弥が狂ったのに、大したフォローもなく
「こうするしかなかった」「好きでこうなったんじゃない」「俺に構わないでくれ」と自己保身に走り過ぎ。
哲雄や蓉司の姉、姫谷というキャラクター、雨の降る夕暮れのような世界観が良かっただけに、色々残念な部分が目立ちます。
ニトキラさんが新作を出すとすれば、もう少し芯が強い男気のある主人公を希望します。