シナリオ2流、テキストは4流。このギャップに耐えられる人には名作かもしれない。次の事に耐えられるか
最近、猫村さんにハマっているのと高評価を見てプレイ。
プレイ開始すぐに賛否がおおきく分かれる理由が分かる。なので体験版を強く推奨。
・冗長、くどい文章
一文で済むところを無理につけたような修飾句や倒置法を使って5倍、10倍に引き伸ばした文章。
何しろ長いだけで美しくない。
別に志賀直哉になれとは言わないが、小学生の作文のような延々と羅列した文章はちょっと。
・子供に至るまでなぜか演劇調のセリフ
学校などの一部の日常シーンを除き、幼女までもが
「そう、とても、とても、悲しいと思ったんだ、私は」
というような言い回しをする。なんだこれ。
・情報を出さずに進むシナリオ
情報を小出しにすることで徐々に背景が分かり感動を引き起こそうとしてるのだろうが、
共通の間はほぼ何もわからないまま進む。
たとえば 「あれはそういうものなのだ」
これで「あれ」も「そういうもの」も説明がないまま話は進む。
これが後につながる多少のレベルであればいいのだが、とにかく多すぎて2周、3周するまで
何を言っているのか分からない。はっきり言って一周目は苦行である。
こうしたテク自体には好意的だが、多すぎて暗示にすらなっていない。
4周すること前提のシナリオである。
・多すぎる傍点
傍点とは文字の上につく点のこと。
最初は何か傍点の使い方に意味があるのかと注視していたが、とてつもない量の上に意味がない。
じゃあ気にしなければいいとも思うのだが、これが想像以上に不快。
シリアスなシーンでもイライラしながら耐えて読ませるゲーム、
なんでゲームごときでこんなに苦しみに堪えてやってんだろうってなる。
テンポの悪いアイキャッチ
場面が変わる度に「さくらもゆ」と書かれたアイキャッチが入るのだが、非常に多い。
イライラする文章の上に毎度一枚絵を見て止まらなければならない。
とにかくこのライターは人をイラつかせる天才だ。
これらの事から多くの批判にあるようにライターのオナニーと言われても仕方がない。
なにせ上手くもないし、難しいわけでもない。面倒臭くしているだけだ。
これを面白いと感じられるのは言葉遊びや屁理屈が好きな人だろう。
例えるなら奇書にワクワクする人は好きかもしれない
あくまで例えであってドグラマグラを読んだ後でよく出来てるなあ、と思うような感想になるわけではない。
ぶっちゃけ、一周目は人物関係さえ分かればあとは共通は全部流して構わない。
なぜならどうせ読んだって分からないからねw
そしてその苦痛に耐え、4周目にようやくやって良かったと思えるようになる。かもしれない
しかし、そこまで耐えてやる価値があるかと言われればどうだろう。
この手のゲームをやった事ある人には「まあよくある泣きシナリオだな」くらいなものだと思う。
私は元を取りたいと必死にやった感じです。
以下人物について
主人公
最終的には頑張れるのだが、本当に最後だけ。
いわゆる
「人の嫌がる事は進んでやりましょう」と言われて嫌がらせをする方の人間である。
だが、自分は嫌なものからはすぐ逃げておどおどウジウジ。でも、他人の批判は一人前。
主人公が精神的に子供でないとならない理由はシナリオ上あるのだが、どう見ても子供っぽいのではなく
子供である事を言い訳にする卑怯な屁理屈オヤジ的な行動が多い。
ヒロイン
かわいいが恋愛ゲーとして見るべき点はない。
なにせ開始時のヒロインの好感度は90~120%というところ。
もう主人公が選べばすぐ落ちるようなところからスタートする時点でお察しである。
よくある事だがなんでこのクズこんなにモテモテなの(失笑)となるので考えてはいけない
どうでしょうか。ここまで読んで体験版をやって不快でないなら感動すること間違いなしです。
これだけ人を選ぶエロゲも珍しいので耐えられそうな方はプレイしてみてほしいと思います。
個人的に一番の推しポイントは「猫村さんかわいい」