ErogameScape -エロゲー批評空間-

ryohaさんのハミダシクリエイティブの長文感想

ユーザー
ryoha
ゲーム
ハミダシクリエイティブ
ブランド
まどそふと
得点
95
参照数
886

一言コメント

キャラに愛着持ちすぎて泣けるレベルの神キャラゲー。大大大満足。ひよひよ~

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

攻略順は、ひより→華乃→あすみ→詩桜先輩、の順。

## 全体を通して
買う前からキャラがかわいすぎて2020/9で一番楽しみだったが泣くことになるとは思ってなかった。
一番好きなのがひよりで、次が詩桜先輩。
お勧め攻略順は華乃→あすみ→ひより→詩桜先輩

## 共通(90点)
普通に面白かった。キャラのかわいさを活かすいい導入だった。

## ひより√(120点)
いやいやいやいや、可愛すぎか?????
キャラの可愛さなんてものは説明できるようなものじゃないし、このネタバレ感想を読んでる諸兄には十二分に伝わっているだろうから可愛さについては割愛する。
最初にやったせいでどうしても他√でチラついて「ひよりん、しゅきぃ」ってなってた。
過去の話が良かった。
特に両親が死ぬ前は主人公のことを疎ましく思っていた、というのがいい。
あそこで主人公が主人公たる所以を発揮したからこそ二人の関係は普通の兄弟からハミダシちゃったんだな、と。
俺が実妹が好きなのはこういう積み重ねの重さがあるところだと再確認。
あの朗読劇のシーンではボロ泣きした。
ここ以外でもなんでもない日常シーンで「可愛すぎて泣く」という稀有な体験をした。
ところでCGには劇タイトルが「兄弟ぼっち」と題されていたが「兄妹」ではないのか?再走するときには地の文も確認しておく。
好きだ...

## 華乃√(80点)
話の流れは面白かったけどひよりんの後だとかすんでしまった。
「○○わよ!」っていうの最高にかわいい。
ああいう感じで付き合うの好き。

## あすみ√(90点)
√は入った途端重すぎてびっくりした。
前提として、共通然り、今までにやってた他√然り、あすみは無垢な可愛さを前面に押し出していたキャラだった。
そのため√入った途端に結構重い過去(しかも共通や文化祭運営では出てくる「悪者」が存在する話でもなくどうしようもない話)を開示されて、かわいそうで泣いてしまった。
こんな小さい子(18歳以上だが)にどうして...
過去話が終わるとすぐに付き合い始め、友人でもあり妹になる存在のひよりに挨拶をしに行く。
そこが良かった。
あすみは唯一出てくる学校でのひよりの友達なのだがそのあすみがひよりの完全理解者なのだ。
あすみはひよりにとってどれほど兄が大切な存在か(おそらく何の説明もしていないのに)感じて理解しているのだ。
もうそこでひより√を思い出して号泣した。(あすみ√なのにひよりんで泣いちゃってごめん)
あすみ自体に話を戻すと、文化祭の出し物で歌うがそのあとのコメントはうるっときてちょっと泣いた。
頑張ってる女の子好きだ...

## 詩桜√(100点)
共通の時は果たしてこの√がどうなるんだろうと思ってドキドキしていた。
まずよかったのが√に入ってからもすぐには付き合わず関係を積み上げていくところが好きだった。
ひより√ではあんまり触れられなかった、主人公の両親への気持ちみたいなものが描写されたのかなぁという感じ。
実はくじ引きとかの真相はこうだったんだ!!、っていうのはちょっと無理やり感があったけど詩桜先輩の露悪的にふるまうところとかでまた好きになった。
その直前の華乃との言い争い?とかはプレイヤーへの禊感がある。
少なくとも詩桜先輩というキャラクターをプレイヤー、ひいてはひより以外の生徒会メンバーが受け入れるのに必要だったな、と。
あのまま理解されず駆け落ちみたいなENDも好きだけどまどそふとじゃないよね。
あそこで詩桜先輩の不器用さとかに萌えて泣いた。
交通事故にあうのは驚いたがTRUEを背負わされてると思えば納得だった。
全ての始まりは主人公の両親の交通事故で、疑似的に再現された困難を乗り越えるというシナリオ。
留年するという選択ができるのもこの「ハミダシクリエイティブ」という作品のいいところだと痛感した。
途中で言ってた、君のもとで働く未来がどうこうという話は伏線だったんだなぁ。
この人えっちすぎて好き。
あと釣りとか旅行とか車とか、男趣味でかっこいい女性(先輩)というのは非常に萌えポイントが高い。
喋り方の回りくどさも好き。
憧憬