ErogameScape -エロゲー批評空間-

okjさんのウィッチズガーデンの長文感想

ユーザー
okj
ゲーム
ウィッチズガーデン
ブランド
ういんどみるOasis
得点
80
参照数
778

一言コメント

妹(E-mote)が求めるのは兄より兄さんなのか?(意味不明)

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

いもーと(正しくはエモートですが)は2Dのイラストを3Dのように動かすことを実現したシステムです。すると目指すのは兄(アニメーション)なのかというとそうでもなさそう。みんな大好き2Dイラストを基本として3Dっぽい視点変更や動きができ、あくまで2Dイラストの魅力を引き出すもの。そう考えると3Dより2Dに近い。つまり妹(E-mote)は兄さんが欲しい!……違った、兄さん(2.3次元)が似合っているような気がするのです。

今回初めてE-moteがお披露目になったばかりなのですが、正直一番怖いのはユーザーの慣れです。E-mote搭載ゲームが1作目、2作目、3作目と進むにつれてユーザーが物足りなくなるもしくは飽きてくる恐れがあります。例えば薬を飲み続けることによって体に抗体が出来てより強い薬を求めるように、E-moteの動きに物足りなくなってもっと動きを求めたら、実は兄(アニメーション)になっちゃった!ということになれば本末転倒です。もっとも違った方向にE-moteが進化する可能性もあり余計なお世話かもしれません。

ウィッチズガーデンでのE-moteの活用を見てみると、メリハリが足りないような気がします。E-moteの魅力を伝えたいがために常に全力投球しているように見えるのです。序盤からどのキャラクターも動きまくるのはいいのですが次第に新鮮さや感動は薄くなり、物語の終盤での破壊力は落ちてきます。例えるなら野球で160キロの剛速球を投げる投手が序盤から飛ばした結果、9回には150キロも出ない状態になってしまったような……。

個人的にはヒロインとの関係が深くなる(好感度増加)につれてE-moteの演出が増えるのがいいですね。初めは普通の表情だったのに徐々にユーザーの方をチラ見する時間が増えたり、特別なしぐさを見せるようになったりとか。また日常シーンではE-mote演出を控えめにしてイベントシーンで盛り上げるとか、攻略したヒロインのみ2週目以降の共通シーンでE-mote演出が強化され主人公を誘惑してくるなんて面白いんじゃないかな?

E-moteの特徴としてユーザーの視線をテキストから動くキャラクターに移させることが出来る、つまりテキストから主役の座を瞬間的に奪うことが出来るのが重要なポイントです。エロゲの魅力はテキストもCGも音楽も主役になれることだと思っているので、本作品のE-mote活用法には少し物足りなさを感じます。テキストとE-moteで動くキャラが同調しすぎていることです。

具体的にはあやりと洋輔の出会いのシーンで、
(あやりの姿を間近で見る主人公洋輔。その視線は大きなおっぱいに……)
あやり「あ……えっと」
(あやりのセリフの表示と共に、E-mote:視線をそらし恥ずかしがる。ユーザーの視線はテキスト→あやりに)
俺の視線に気づくと、彼女は恥ずかしそうに身体を縮めた。←※
洋輔「わ、悪い……ええと……」

この※部分のテキストを省略しても意味は通じるし、テンポが良くなると思うのです。テキストとCG(E-moteで動く立ち絵)が同調していない方がE-moteの魅力が際立つのではないでしょうか。同調しないことによって、主役の立ち絵が輝く。本作品ではE-moteとテキストが同調しているシーンがそこそこ見られましたが、E-moteを使用した次回作がどうなるかは楽しみですね。

物語の導入は丁寧で良かったです。ゆったりとした魔女庭独特の世界が好きなるほど中盤以降のやや駆け足なシリアス展開がイマイチに感じられるかも。悠子さんと蒔絵さんとよし子さん三人の物語がもっと見たかったですね~。E-moteによりキャラクターの可愛さは増加しましたが、テキストとの同調と非同調のバランスが課題でしょうか。エッチシーンを含む1枚絵や背景の一部がE-moteで動くと魅力がさらにアップしそうですが予算的に厳しいと推測。15周年あたりでなんとか……駄目ですか?