ErogameScape -エロゲー批評空間-

nejimakidoriさんのG線上の魔王の長文感想

ユーザー
nejimakidori
ゲーム
G線上の魔王
ブランド
あかべぇそふとつぅ
得点
70
参照数
289

一言コメント

客観的にみたらいろいろと評価できるところも多いのだが個人的に全然楽しめなかった。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

こういう心理戦とかものすごい馬鹿馬鹿しいんですよ。
なんつーかそれ言葉の揚げ足とりじゃんみたいな。
いやね、たしかに警察の取調べとかはそんな感じだと思うんですよ。実際そうなのかは知らんけど。

探偵物の小説、漫画、映画、古今東西ありますよ。この作品に限ったことじゃないんだが、必要な情報を完璧に拾いすぎてるんですよね。どの作品も。
それが警察とかならわかるんですよ。人海戦術でどんな些細な出来事でも拾っていけって言われてるからね。でもこういう作品の主人公って一人もしくは少数の人間で必要な情報を的確に拾ってるでしょ。ありえねえ。そういう作者からの主人公(このゲームではハル)に対する推理への後押しがうざい。なんでそんな情報しってるんだよって話。

まあそれに限らずこの作品にはご都合主義チックなのが一杯ある。
なんというか・・ものすごい中二病なんですよね。普通の高校生が実は裏社会のエリートだったとか、普通の女子高生が実は物凄い推理力、洞察力をもってるとか。
前作の場合だとそれでもそのすごいに理由があったじゃないですか。そこまでめちゃくちゃ努力したとかね。でもね、今回のはさすがに無理あるでしょ。なんで権三のコネだけであんな高級マンション住めるの?あの地位にいけるの?あんた普通に学校いってるんでしょ?なんで普通の女子高生があんな洞察力もてるのとかね。

推理とか話の矛盾以前にこういう設定のイマイチさにひっかかった。
ここがこの作品の欠点であり、最後までこれが足を引っ張って楽しめかった。

じゃあ逆にどういうところが評価できるのかっていうと、一番の評価できるポイントは
それだけなんだかんだ言っても、凡百の萌えゲーじゃないんだよね。
ユーザーを萌えさせるのではなくきちんと楽しませようとする姿勢が最初から最後まで伝わるんだよね。知能戦は俺は嫌いだけど、好きな人はいっぱいいる。中二設定は嫌いだけどそれが好きな人はいっぱいいる。変に恥ずかしがったり、縮こまったりせずに最初から最後までそれを貫き通してるんだよね。

最終章のあの場面で実は自分の子供でしたーっていうのはみえみえでやっすい感動だとは思いましたよ。「あれで純愛を締めくくるとかどう考えてもごまかしてるだろ、純愛描くなら、ハルの苦悩と葛藤を描いてから締めくくれw智代アフター並にごまかしやがってwww」と思ったのが正直な自分の気持ちですが、客観的にみたらエンターテインメントってあそこで終わるのが一番みんなが楽しめる形なんですよね。

結局最初から最後まで好みにあわなかったんですが、でてくる反論て好みの問題で片付けられる程度のものしかでてこない。これだけの物語書いといて。これはこれですごいことだと思います。大嫌いだけど、他人には薦められる作品。自分にとってはそういう作品ですね。