んなアホな。無心に絵師買いして積みゲになると思っていたのに…
CARNELIANさんが絵書くなら買おうそうしよう!
購入した理由はそんなもんで予約すらしないで発売日についでに店頭で買った作品でした
勿論前情報や体験版等もノータッチでやるとしても精々時間つぶし程度のつもりだったんですが…
開幕から難解な専門用語が乱舞して風呂敷広げっぱなし系かなぁ、と思ったり。
設定どころかキャラ名や演出が何を狙った物なのかも理解できずに進む。
あ、やっと知ってる文字が出た…ツクバは俺の心の拠り所です
若干の混乱を抱えつつも読み進める事暫く
徐々にばらまかれた専門用語等の補足や情報が入ってきて理解が追いつく。
最近はひたすら都合良さげな設定撒いて、
それはそういう物なんだ、と納得するしかないものが多かっただけにちょっと感動
というか主人公の立ち位置自体が既に難解
母殺しをしてその罪悪感に耐えきれず他の器に移って自分を別人と思い込んで罪悪感封殺
…なんで改めて俺が書くとこんな深みが無いんだろう
最近は萌えゲーばかりやっていたので
この作品は攻略したいと思えるヒロイン居ないな~なんて失礼な事思っていたわけですが
ストーリー進めるにしたがって徐々に彼女らに恋していったような気がします。
そういう意味で日常をしっかり書き込まれていて素晴らしかったです。
非日常や超設定、世界観もやや特殊だっただけに日常部分いるかな?長すぎね?
と思っていたんですが、後々それが壊れるのがとてつもなく嫌だ
そう思う主人公に強烈に感情移入させられてしまいましたよ
絵だけじゃなくシナリオでヒロインの魅力を引き出す作品。たまりません
それから日常を支えた友人達もそうですが
非日常を支えたパラソル連中も非常に良いキャラしていました
が、殆どが開幕から主人公に殺意orフラグ立ってるような感触で笑ってしまいます
序盤はハッキリとした敵が提示されていなかったのでどれを信頼するんだろう
寧ろ本当は敵なんて居なくて流星病の源を絶って世界を救う話になるのかな?
いがみ合ってたミーシャと共同戦線とか張ったら燃えるな…etc.
残念(?)ながらそのような流れにはなりませんでしたけど。
それとOPがものすごく良かった。
そりゃもうものすごく良かった。
ムービーもお洒落でゲーム全体の雰囲気というか空気を濃縮したような出来
終わった後に改めて見てニヤニヤポイント発見したり。
今はもう聴き始めるといつの間にか体がリズム取ってます
当分飽きるまでループすることでしょう。
POVコメントでも書きましたが主人公もすげえ魅力的です。
なんですかこのイケメンぬ~べ~は。
上記した通り以前の自分を自分と認めず自分を別人だと思い込む
その設定のせいで若干もどかしく感じるシーンは多々あります。
天然すぎるだろ流石に、と思ってしまうシーンも幾つか。
ですが無双でもなくヘタレでも無いこういう戦闘できる主人公って久々です。
中二とは一味違うカッコよさにしびれてしまいます。
万一真似して晴れの日でも常に傘持ち歩いて常時右手に黒い手袋装着
なんてしてたらよく考えるとバリバリの中二なんですけど。
でも本当久しぶりにイライラしない主人公で素敵です
常識ズレてて「同意がある男女間なら家族でセックス」とかぶっ飛んでますけど
本当細部までよく作りこまれているゲームでした
選択肢がある意味特殊で難解すぎて困りますが。
ちょっと傘持って外出したくなる、プレイ後にそんな気持ちになれる爽やかな作品でした