ErogameScape -エロゲー批評空間-

luna1127さんの戦御村正 ‐剣の凱歌‐ DXの長文感想

ユーザー
luna1127
ゲーム
戦御村正 ‐剣の凱歌‐ DX
ブランド
げーせん18
得点
68
参照数
4845

一言コメント

このゲームは不親切だ...しかし親切なゲームが正義とは限らない

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

去年、前代未聞のバグの塊と言ってもよいゲームをフルプライスで販売し
最終的に、会社がギブアップ宣言をした呪われたゲームである戦御村正。
正直、会社や作品自体がエロゲの世界ではそこまで大御所でもなく
過去にクソゲーオブイヤーに何度も輝いた会社だから許された暴挙と言える。

その呪われた異物をDXという名で、商品として何とか完成させたモノを再販売。
さすがに呪われた異物を買った消費者には、DXへの無料アップデータや
去年12月中にDISCを本社に送れば、DX版のDISCが手に入るサポートはしていた。
流石に、このサポートが無かったら消費者生活センターに電話する所だ。

とまあ、思い出すと気が重くなる出来事だったが
奇しくも、この作品によって心が軽くなった。

【システム】
はっきり言えば古臭いターン制ストラテジーそのもの。
UIデザインも良くなく、正直SFC時代の作品が鮮明になって帰ってきた程度だ。

しかしWindows 7や10が出ても、XPを使い続けるユーザがいたように
埃をかぶったシステムが、現代に通用しないという訳ではない。

名品といえるターン制ストラテジーのシステムに
開発側も予想していない現象が合わさり、今作のシステムは数回の土日を潰す程にハマった。

-MAP/戦闘ルール
単純に画面端に自軍本拠があり、そこから指定されている都市を占領、または敵を全滅によってステージクリアとなる。
都市占領は戦車などの兵器ではなく、兵士でしか占領できない

ステージによって変わるが、基本的に都市は画面端がある事が多く、移動が5,6マスの兵器ではかなりの時間が掛かり
平均40ターン。一つのステージクリアに30分程掛かる。
ターン制ストラテジーのルールそのままに、交互に兵器を動かす。特殊なルール等はない

-戦闘兵器
空軍=航空兵器
戦闘機、攻撃機、爆撃機、偵察機、空輸機

陸軍=地上兵器
戦車、兵士、大砲

海軍=海上兵器
戦艦、駆逐艦等、輸送船

数は揃っており、開発システムにより
ユーザに成長方面を自由に選択できるようにしている。
特定の兵器以外は、敵側もステージ毎に兵器を成長させており
基本的に兵器の能力で圧倒的できる事はないだろう。

しかし現実は、航空機の1強といえる。
まあ制作側もシナリオで語っているように、航空機によって戦争が変わったのは史実のため
それを表しているのだろう。
地上兵器である戦車にも大きなダメージを与える事ができる、圧倒的な移動距離。
まさに高攻撃力に高移動。いくつかのデメリットもあるが、それらを吹き飛ばすようなチートのような存在だ。
反対に言えば、相手の航空機もチート具合であるため、ような制空権を握ることが最優先となる。

-兵器開発システム/キャラ成長システム
良くある成長システムで、開発終了により新兵器を使える。
しかし、他のゲームと違い必要なのは開発費やアイテムではなく経験値だ。
第二の兵器をアンロックする場合、第一の兵器で戦闘を重ねる事によりアンロックされる。
そして第三の兵器の場合は、第二兵器を使用する必要がある。

キャラも戦闘を積む事により成長する。レベルを上げる事によりスキルを覚え
戦闘が有利になる。キャラが専用兵器にのるという概念はなく、適正判定はあるが
好きな兵器に載せることができかつ兵器が破壊されてもキャラが死ぬことはない。

-戦争MAP
ファイアーエンブレムのような通常のターン制ストラテジーは、キャラ性能が高く
進撃を続ければステージクリアになる事が多いが
今作は、ある要素を入れた事で少し変化した。
燃料である。
兵器は大量に燃料を消費するというが、それをゲーム内で表し
戦車なら6ターンほどで燃料ゼロになり、行動不能になる。
それは戦闘機でも同じであり、燃料ゼロになれば、そのまま墜落し破壊される。
戦争MAPでも兵器を製造できるが、強い兵器を作る場合は4,5ターン掛かる上に
一度に4機しか作れない。兵器製造は基本、当てにしてはいけない。

そこで戦車なら燃料補給できる補給車や、戦闘機なら基地への帰還を上手く調整する必要がある。
そのため50.60機もの兵器を出した場合は、操作内容が多くなり1ターン終了にも時間が掛かり
ステージクリアに1時間以上になり、あまりにも非効率となる。
また上記に書いたが、自軍兵器の性能は敵側を圧倒するほどでもなく
且つ、相手は中盤以降のステージとなれば大量のユニット(90機)を出してくるようになり、
ステージ序盤から数の波状攻撃をしてくる。

そこで我々ユーザは、少数で且つ短時間で終わるような作戦を考えないといけない。
これこそが今作を楽しむのに必要な要素であり、現にブログで色んな作戦を深く掘り下げている方もいる。

しかし残念なのは作戦の幅がとても狭い。
これは兵器の質のせいだが、夜間に強い兵器や航空機の使用制限などがあれば
もっと作戦に幅ができたと思う。

相手の基地に裏とりで占領して防衛を固めるや、夜間部隊で夜襲などできれば更に楽しめただろう。
また奇襲判定などがあれば、後ろから挟撃などなど、まったく惜しいゲームである

【シナリオ・構成】
公式HPを見たら分かりやすいが、第二次世界大戦で有名な軍人などを女性化したようなものだ。

シナリオははっきり言えば、よくもなく悪くもない。
真田幸村の子孫が主人公だが、あまり幸村といえるようなイベントもない。
もしかしたらトゥルーEDで最後に突貫するようなイベントでもあるかもしれない。

国を制覇するゲームに良くある、意味不明な理屈の侵略理由をグダグダ書いたり
戦争や戦闘に対するキャラの悩みや成長具合を出すような高等な文章を出さなかったのは良い判断と言える。

メインイベントは序盤はダラダラと小難しそうな文章で単純な事を書いていたが
中盤は戦闘中の相手国のキャラ紹介のようなメインイベントになっており、テンポは良かった。

ただし構成に関しては最悪と言える。
というか、もったいないの一言だ。
兵器データは自軍だけはなく各軍隊の兵器を揃えている。
それぞれ数値も違い、グラフィックも違う。
それらを活用するためにも、日本ルートのみではなく、3ルートぐらいに分けるべきだった。
一応、ルート分岐みたいなものはあるが、EDが少し変わるだけで対して意味はない。

ルートを1本にした事で、兵器開発は後半の最初らへんで基本的に終わり
強い兵器が揃った事で戦闘に緊張感は無くなり、ひたすら作業になる。

特にイギリスは女性キャラが大量がおり、正直日本の女性キャラを圧倒している。

【CG/エロ】
この会社のゲームを購入した人はわかると思うが、この会社のゲームはCGが安定していない。
絵師などを考えずに、雇用するせいど、まったく画風が違うキャラが沢山いる。
それは今作に始まったことではないが、今作ではとても面白い現象が起きた。

エロシーンで下品といえるようなアヘ顔や、抜きゲーのような文章を多様するエロシーンが多い。
それも絵が丁寧ではないキャラに多い。

これにより、絵が丁寧なキャラであるロリ系はスタンダードな大人しいエロシーン。
絵が少し雑な巨乳系キャラはアヘ顔などの濃い抜きゲー風のエロシーン。

この差分が実にエロく、この会社で初めてエロシーンで満足できた。
巨乳キャラも、きちんとエロシーン以外のシーンは最低1シーンは確保されており
キャラの性格などを紹介するようなイベントも実装されている。
また基本的に主人公以外とのエロシーンは、ほとんど無い。

実は遊べるゲームを販売している会社は多いが、大概が大人しいエロシーンであり
ハードなエロシーンはレイプ系ばかりといえる。
こういう下品な抜きゲー風のイチャラブ系で隙間を狙うのもありかも。

【総評】
はっきり言えば、このゲームは不親切だ。
チュートリアルも最低限しか教えてくれず
どの兵器を配置すれば有利なのか、どのような考えで進むべきかを何も教えてくれない。

多くのユーザが失敗を重ねて、考えてまとめていく。
そして、どんどん手順を効率化していき、自分なりの戦略に考えていく。
色々悩み、どうすればいいか考えさせられたゲームは、かなり久しぶりだ。

正直、他のゲーム会社ではユーザに色々考えさせることはできないと思う。
なぜなら、他のゲーム会社は親切だからだ。

自軍キャラの性能は高く、相手AIも負けやすいように動いてくれる。
ユーザが負けないように、または積まないように作られている。
だからユーザが困って考える事は少ない。多くがキャラ性能だけで勝てるように作られている。

不親切なゲームゆえに自分なりに考え、工夫し、失敗し、そして洗練されていく。

などと、綺麗に書いているがオススメはしない。
不親切というのはゲームとしてはマイナスだし、そもそも何度かフリーズしている。
それも戦闘MAP中に、20分ほど操作したのがパーになった事もある。
そのためクイックセーブを多様しよう。
また次のステージ選択時にセーブできないため、選んでクリアできないステージの場合
やり直しになるため、複数のセーブを使い分けよう

正直、2はないだろう。
おそらく無印のバグ問題のせいで無料交換でもする事となった出来事に責任者が、会社がいられるとは思えない。
しかし2が出るなら買うだろう。
穴だらけで様々な問題あるゲームだが、久しぶりにプレイする喜びを教えてくれた。