デイアフ01まりもちゃんのかっこよさは異常
マブラヴオルタネイティヴクロニクルズ02の感想を書きます。
私のブログからの引用になります。ネタバレはありません。
マブラヴオルタネイティヴクロニクルズ02 コンプリートしました。
プレイ時間はデイアフター01が12時間、憧憬5時間、おまけ2時間。
CG枚数は差分含まずで67枚+壁紙15、Hシーン10。
以下、感想です。ネタバレはありません。
まずは憧憬の感想から。
憧憬クリア時に軽く感想を書きましたがここではもう少し詳しく。
憧憬は結構コメディタッチ・・・というか明るい場面の多く、
他のマブラヴシリーズとはちょっと雰囲気が違いますね。
特に主人公の清十郎さんのキャラクターがかなり独特で
嫌いな人もいるかもしれませんが僕はめっちゃ好きです。
お気に入りの主人公キャラの一人になりました。
コメディ部分が多いとはいえ、シナリオは恐ろしいほどの完成度で
きっちりとまとまっていますし、終盤の清十郎さんの心理描写・成長には
ぐっときて胸が詰まりました。ラストの一枚絵もめちゃかっこいいし。
まさか赤い・・・ゲフンゲフン
ヒロイン3人のキャラも非常にステキでみんな優勝。
その中でもやはりイルフィさんは中の人の演技・キャラの設定が
本当に秀逸でした。宮田さんの描く絵もすばらしいですし。
演出面はクロニクルズ01と同様、オルタから格段にパワーアップしており
戦闘シーンなんかはもうホント鳥肌で・・・
通常のパートでも立ち絵ぐりんぐりん動きまくり
&立ち絵とかっちりタイミングの合った目パチ口パク目の動きが
すばらしすぎでした。
1ワードでも息継ぎや間のある部分できっちりと口パクが止まっていたあたりが
すばらしいなぁと思うと同時にスクリプターさんの苦労に涙しました。
お次はアンリミテッドザデイアフター01について。
こっちはおそらく誰がプレイしても満場一致で「かっこいい」と
言われるであろう主人公、龍浪響さんが本当にステキ。
結構童顔で背も低いんですが、
最近の鈍感ヘタレ主人公を助走をつけて殴り飛ばすような
男らしさにあふれた魅力あふれたキャラクター。
あと、オルタの武ちゃんや柴犬のテオドールさんと違い、
小隊長として一個小隊を率いているところも主人公キャラとして新鮮で、
そこに前述した響さん自身のかっこよさが加わって
さらにかっこいい(日本語が不自由w)
ヒロイン3キャラがまたこれすばらしいのよね・・・
声優さんが木村あやか姉さん、りんごりん、まりのさんというのが
エロゲーマー的に非常に感慨深く・・・ああ、最高だ・・・
お気に入りはエレンさんかな。まりのさんはめっちゃはまり役。
ヒロイン3人もすばらしいんですが・・・
正直なところまりもちゃんにはちょっと勝てないかもですw
あれだけかっこよかった響さんのことを忘れてしまうくらい
かっこよくてマッチョで・・・南綾香さんすごすぎるわ!
終盤の切羽詰ってきたときの演技とその後の切り替わりもすばらしすぎる。
さて、ベタ褒めでしたがプレイ直後の正直な感想です。
だって本当に面白かったんだからしょうがないじゃんね。
クロニクルズを01、02と続けてやってみた所感は
「これはただの信者向けのFDではない。紛れもなくもうひとつのマブラヴだ」
ということになります。
ファンディスクと言ってもまぁその形態はいろいろあると思いますが
クロニクルズに関していえば決して本編に及ばない
資金回収的な作品ではありません。
これだけは断言してもいいと思いました。それくらい面白かった。
オルタ本編をプレイしてからもう2年以上経つわけですが
シュヴァルツェスマーケン、トータルイクリプス、クロニクルズを
プレイしてますますマブラヴワールドにはまってきた感じです。
最近はマブラヴのメカ設定資料集を読んだり、
詳しい友達といろいろ話したりすることで戦術機の細かい仕様なんかも
すごい詳しくなってきましたw
以前は戦術機の区別もそれほどついていなかったのにね・・・
戦術機的な意味で言えばクロニクルズ02で不知火がますます好きになりました。
特に雫の120mm4門砲撃がめちゃくちゃカッコイイw
これは友達の受け売りなんですが、マブラヴは初回プレイ時よりも
2回3回とプレイしたときの方がより感動できる作品だと思います。
ひとまずまるっと関連作品をコンプしたら、またオルタをやり直したいです。
初めてオルタやったときは純夏さんがあまり好きになれなかったのですが
今なら心から愛せる気もするし、
それと同時に武ちゃんがもっと好きになれる気がしていますw
さて、お次は「告白」を始めます。これ絶対泣くだろうなぁ・・・
そしてその後君いたでみちる大尉とパンパン・・・グヘヘ