一番言いたいことは間違っても”シナリオ”:田中ロミオではなく、テキスト:田中ロミオ、それ以外:タカヒロだと思ってやったほうがいい。感想にネタバレはあんまり無いと思う。というか、ネタバレするネタがあったのかというくらい薄っぺらいシナリオ。
それでもロミオなら…ロミオならきっと何とかしてくれる…
ような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!
結論から言うとテキスト以外はタカヒロ、以上。
肝心のシナリオはゲーム作って、ルート入って、問題解決、これから頑張るゾイ!ハッピーエンドだ!!!
で?一体何が描きたかったの???なーんにも伝わってこないシナリオ。
面白くもない。深く業界に切り込むでもない。キャラクターを掘り下げるでもない。本当にペラッペラ。
そもそもこの手の題材は「らくえん」があるし、ブヒブヒ言うだけならラノベだけど
丸戸の「冴えない彼女の育てかた」があるから、さーてこの面白くもなさそうな題材を
ロミオがどう仕上げるのかと思いながらやってみてこの有様だよ。
テキストは間違いなくロミオだろうけど、シナリオがどうしようもないので
「おたく☆まっしぐら」のようなキレッキレのテキストだったらまだ救いはあったろうに、
あくまで読みやすくてそこそこ面白い程度でしかないからカバーが全然しきれていない。
後は松竜の原画が題材に余り合っていない。塗りがあっさり目で、かといってアニメ塗りのように
ハッキリとした色合いでもないし出来損ないのアニメにしか見えない。
全体としてメリハリが絵に感じられずどうにも中途半端。
アニメーションに勝てるのは色彩の部分なのにそこが微妙過ぎる。後は普通に原画がヘタクソ。
結局部活モノのちょっとした変化球で終わっているから学園モノと大差がなく、
「CROSS†CHANNEL」の頃のようにどこか病的で影を感じさせられる絵とは程遠い。
個人的にロミオが”シナリオ”を”全て”担当している作品に大外れはないと思っている。
星ぷらは正直言って微妙だったが、一番初めに書いたものなので多少は目をつぶろう。
だからこそ、企画:タカヒロという大きな不安要素を抱えつつも購入に踏み切った。
ぶっちゃけタカヒロは、マジ恋の体験版をやってみた時に
余りの展開の雑さと気持ち悪さに怖気がしたので大嫌いなライター。
そして結局はジャクソンを起用した「姉小路直子と銀色の死神」と同じような運命を辿ってしまった。
ロミオとタカヒロがどの程度の割合でシナリオを担当していたのかは知らないが、
あのサムくてしょーもないストーリー展開の大筋はタカヒロのものだろう。
こんな退屈で茶番な話をシナリオ:田中ロミオに求めていない。
「姉小路直子と銀色の死神」ではシナリオにタカヒロの名前も連なっていたが、
ロミオ・松竜コンビを全面に押し出して宣伝したかったのだろう。
シナリオにタカヒロの名前があればロミオ信者でもないし買う気はなかったが、
シナリオと企画という明確ではない役職でそこを上手く誤魔化した。
それにまんまと釣られたなとしか言えない。二度目は通用しない手だと思う。
例え100万本売れようが、エロスケで中央値95くらいだそうが、
少なくとも私は金輪際タカヒロが関与するものに一切関わる気はなくなった。
別に他のシナリオライターを引っ張ってきて使うのは構わないが、
真面目にタカヒロは設定・シナリオに一切関与しないで欲しい。
ただの無駄遣いでしかない。どうせネームバリューやら宣伝にお金をかけるのだから
ある程度売れることはわかっているし、わざわざ自分で駄作に仕上げる意味が全く無い。
頭おかしいんじゃないかなあの人。多分自分は同等かそれ以上に面白いシナリオをかけると
勘違いしているんだろう。別にやるならやってもご自由にどうぞって感じなんだけど、
それならそれでシナリオにちゃんと名前を乗っけて欲しい。気に食わない。
商売上仕方ないとは思ったりもするけど、それならやっぱりタカヒロが関わらないほうが
絶対に今より面白くはなるし結果的に売れるとは思う。あんたはケツ持ちでいーじゃん。
まぁタカヒロもお金を稼ぎたいんでしょう。ユーザーにとっては害悪でしか無いけど。
稼ぐなら自分の信者から頑張って稼いで欲しいよマジメに。
以下は具体的に評論。ちとネタバレあるかも。
取り敢えず良かった点?から
テキストはまぁまぁ。ライト向けーな感じ。まるで作中に出てきた細川さんのよう。
決して悪くはないが、ロミオに求めるのはそれではない。
果たしてロミオは細川さんみたいに昔に立ち返るか、この路線変更はあるのだろうか。
声は文太郎とアトムがいい味出してた。肩の力が抜けた気安い学生の感じを上手く表現できていたと思う。
最近アニメは殆ど見ておらず、エロゲで似たような女性声優の声しか聞いていないので
新鮮に感じたからかもしれないが。
女どもは普通。なんも思わん。演技上手い設定の夕夏はキツイ場面が少々。
ただ、相手をバカにした笑いだけは凄い良かったよ花澤さん。
あ、キャラクターは一番委員長が可愛かった。後はどうでもいい。
悪い点
プレイ中に思ったところだけ適当に。
そもそもズブの素人にシナリオガーとかはゲーム制作に詳しくもないのでスルー。
うぐいす勧誘の件。全くの赤の他人に自分のネット活動から特定されていきなり勧誘とか、
一ミリも参加する要素が見当たらない。怖すぎる。普通に関わりたくないだろ。
テルハ合宿で仲違いの件。まともな企画書があるのに適当な提案で別の企画を強引にやろうとするのは
論外だが、そもそもどういった目的でゲームを作るかというグループの目的意識を
事前に共有してから話を進めていないことにも問題がある。
うぐいす自信なくしてやめるのを説得する件。シナリオ担当という真っ先に完成させなければ
いけない主人公が余裕もないのにわざわざ一緒になって3時間も説得することのアホさ。
他のやつで充分。やるならば、主人公も説得する必要性を少なくとも提示するべき。
テルハ勝手に書き換えとHPの件。論外。なんでこういう強引な方法でしか自分の思った通りの
展開に持ち込めないのかなぁ。別にエロゲーに限らず小説・映画・漫画・アニメ等でもそうだけど、
こんなの書いてて自分で恥ずかしくないのっていつも思う。
鯛引き抜き&うぐいすルートのビールかけ。まぁテルハのと似たようなものだよね。
こういうのって現実ではまずありえないし、創作にしても唐突過ぎて視聴者置いてけぼりなのが
凄く気持ち悪くて拒絶反応が出るんだけど、もしかしたら現実でも結構あるものなの?
社会経験の少なさとかもあるだろうけど、幸運にもここまでのキチとは関わりがない人生なのでよく分からない。
夕夏ルート後半の締め。※ここ一部ネタバレ
どうしてこうこの手のって社会的に見て待遇が良かったり安定していたりする
選択肢を蹴るのが好きなんだろう。勿論それに足る理由が充分に示されているなら
文句は全く無いんだけどこりゃあ酷かったね。
実力勝負がいいんだろ(キリッ → そうなのちょっと前まではドル売りでもいいかなーって思ってたけど
もう目が点になったね、これ。つまり最近まではある程度手段を問わずやっていきたいとは
思ってたわけで、でもやっぱ実力で勝負したいの♪とかいきなり言われても意味わからないから。
そこの心情変化がなーんも描写がなくてポカーンとしか言えない。あ、はいソウデスネ。
先輩声優から弱肉強食の世界ってことを話してもらって、実力だけじゃどうにもならない
こともあるっていうのを描いておきながらこれだよ。普通逆でしょ。
本当に意味不明だった。何の過程もないのに知らねーよそんなん。勝手にやってて下さいって感じ。
初っ端にこのルートをやったので、後は速く終わらせて売っぱらうことしか考えてなかった。
だから他のルートは別に突っ込まない。多分このルートが一番酷いと思うし。
総括としては全体に言いたいことだけど、荒野荒野とウザったいほど言っておいて
荒野で野垂れ死ぬバッドエンドがないあたりが本当にアマちゃん向けとしか言いようが無い。
こんなの対比を書かないと説得力が全然ないに決まってるじゃん。何のためのマルチエンドだよ。
当たり前のことだけど、ノベルゲーは面白いシナリオと読ませるテキストが両方揃ってこそのもの。
それはしっかりと再確認できた。テキストだけではどうしようもないってことが。いい勉強にはなった。