3周で全エンディングコンプリート、長文は簡易攻略と感想
イージー、ノーマル、ナイトメアの3つの難易度を全て攻略しました。ナイトメアクリア時の資源は全て99999でカンスト済
攻略のコツはとにかく全ての部屋を一つの通路でつなげること。コアを通路でグルっと覆うと楽です。そこから蜘蛛のように通路と部屋を広げていくのみ。京都の街並みが参考になります。
部屋のサイズは3*3でスキルが1つ、5*5でスキルが2つ、6*6でスキルが3つ、7*7でスキルが4つ使えます。
部屋のサイズは好みですが、序盤は3*3の資源を20~30程作り、その後7*7のグレイブヤードを4~5個。12ターンの内6ターン目には殆ど完成します。その後隙間を埋める感じで好きなスキルの部屋を追加すると良いでしょう。
チャプター1~3では使える資源もターン数も迷宮のサイズも小さいため、資源部屋を作っているうちにクリアします。そのため、最終ターンではなるべくエーテルを貯めていくと便利。
部屋の使い方:
資源はスキルをつけた3*3を大量に作ると加速度的にたまります。
メタルが最も必要で、ゴールドは序盤の足場を作る時に多少必要。エーテルは勝手にたまります。
資源部屋の割合としてはゴールド4:メタル12:赤いやつ2:エーテル適当、といった感じ。
ゴールドと赤いやつはレベル5がそれぞれ4部屋、2部屋あれば十分です。なるべくメタルとエーテルを増やすと楽です。
兵舎は主に回復や魔物の性能向上のもの。殆ど使いませんでした。
グレイブヤードはこのゲームのポイント。魔物の爪?みたいな名前の毒が非常に強力です。全体ダメージのアースクエイクみたいなもん。20部屋くらいレベル5の毒があると、魔物がいなくてもクリア出来ます。毎140ダメージくらいが毒の目安かも。2発で沈みます。ダメージが300あたりで一撃。多分敵のHPは200~300くらい。資源が揃ったらグレイブヤードの毒を増やすと良いでしょう。他の3つのスキルも魅力的。
コアのスキルで特筆すべきはリジェネ。メタルがあまったらあげておくと良いかも。
魔物について:
魔物はインプが便利。コストが低く援護が出来て回復、遠距離の性能。攻撃力も悪くないです。
デカい部屋にはリッチやドラゴンで固めておくと良いかも。
正直グレイブヤード部屋の毒で全て倒せるため、インプ30体程召喚しておけば事足ります。魔物のレベルは一度も上げませんでした。
ひとことメモ:
・持ち越しはエーテルのみ。レベルや他資源等はチャプターごとにリセット。
・手動の雷は40のエーテル消費で140前後のダメージ量(ナイトメアボス戦にて確認)。序盤の資源部屋を作る際に雷でサクサク片付けると楽。
・部屋の数が64を超えると落ちます。(ver.1.0.1、win7 x64にて確認)部屋数64というのはチャプター6の迷宮下半分を全て3*3で埋めるくらいの量。
・一度クリアすると使えるシエスタは最高レベル50。エーテル5万くらいかかりますが、攻撃力が100を越えて段違いの強さ。各サブヒロインをプレイヤーキャラでしとめるボーナスHを取るときに便利かも。
エンディングはABCの3種類。フラグはいまいちわかりませんでしたが、
ルートA:チャプター1~3のシエスタを全て犯し、デレ始めるチャプター4から殴るとこのED。一応これがトゥルー扱いのよう。
ルートB:全てのチャプターでシエスタを犯すとこのED。色欲魔王の実績解除。
ルートC:全てのチャプターでシエスタを殴るとこのED。ロリBBAと勇者を洗脳していないことが条件?全員洗脳せずにこのEDでした。
以下、感想:
値段も安くサクっとしたボリュームで、難しすぎることもなく程よい難易度のゲーム性。ただ、コツを掴むと作業ゲー。
Hシーンはシエスタ以外が洗脳前2つ、洗脳後2つ。ボーナスHは3~4Pで4つ。抜きゲーとしても割と良いです。
システム面は不満が多少。セーブがADVパートで出来ないことや、痒い所に手が届かない感じのシステム具合。
もう少しゲーム面やシナリオを詰めて、ボリュームを増やせばもっと売れそう。成長要素とか洗脳前後のエピソードとか…。
エウシュリー並とは言いませんが、あのくらいまでゲーム面もシナリオ面もシステム面も詰めれば、価格を上げても良さそう。
よく出来た同人ゲーの延長にあるような感じのゲームでした。そこそこ楽しかったですし、ヒロインが可愛いのも高ポイントでした。
シナリオはお決まりの感じ。チャプター1でどういった進行の話になるのか大体掴めます。まあ及第点は取っているでしょう。最近懐かしくなったのでまたプレイ中。