ErogameScape -エロゲー批評空間-

bintoさんの乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque-の長文感想

ユーザー
binto
ゲーム
乙女理論とその後の周辺 -Belle Epoque-
ブランド
Navel
得点
78
参照数
939

一言コメント

足りない要素が多い

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

エッテAN√でのアンソニーという実は他にも純粋に家族思いなキャラが居たんだと思わせる展開は素晴らしいものだと思った。
この√は正史ではないものの、シリーズファンならやっておいて損はないものだろう。

しかし、AN√、アフター√含め、足りない要素が多く感じられた。
それは、「ボリューム」「状況説明」「ルナ様」の3つだ。

ボリュームについて、AN√はもうちょっと知りたいこと(クリア後とか)あったなーというレベルで、決定的に足りなく感じたわけではなかった。しかし、アフター√に関しては、全て挫折からの復活の一辺倒でただの嵩増しにしか感じられなかった。これならまた別に大きい√を作ってくれたほうが良かったとも思える。

状況説明については、前作プレイ前提なのは仕方ないものとしても、回想がおざなりであったりしてわかりづらかった。
このゲームのシナリオは√分岐後でも変わらない設定に対して、家族間での主人公の立場が違いや、学園の在籍の違いなど大きく変わっているところが多いので、わかりやすい回想や説明があると嬉しかった。

ルナ様について、今作は乙りろのFDということで基本的にりそなメインだということもわかっている上で、ルナ様成分が足りないと言いたい。
アペンドを抜いて、まだ4作しか出ていなく、1作目はメインだったと考えても、そろそろルナ様成分が足りない。この作品に引かれた要素の大部分には1作目の性別という壁に阻まれながら主従の関係を壊さぬように恋をするといった「葛藤」があった。デレデレしたラブロマンスや華麗なる一族も面白いが、他でもなく主従への葛藤がウケたのだと思っている。

結局なにが言いたいのかと言うと、

  ルナ様を出してください。お願いします。