非常によくこなれてる。フレラバ2として楽しめる。田舎を舞台にしたのがタイミング的に良かった。なんだかんだで体験版における不満はほぼ解消された。BGMもなかなか良い。椎名ルート1択。
カノジョ*ステップ感想
・コンセプト
ここに書いてある通り、コンセプトはフレラバ2です。
https://goo.gl/9pB8it
(インタビューを見たほうが楽しくゲームをプレイできます)
これはいつも面白いし、YouTubeにアップして広告収入稼いだほうがいいんじゃね?
・先輩キャラ
今回の先輩キャラは良い。(らぶでれーしょん以来)
やたらノリがいいので、くだらないことでもなんでも付き合ってくれる。
そういえばSMEEは必ず年上キャラいれてた。
----------------------------------------------------------------------------------------
☆インタビュー抜粋
宅: 『ピュアコネクト』の年上ヒロインは志帆というんですが、最初は結構ボコボコに言われたんですよ、「28歳のヒロインなんてねえよ!」みたいな。
早: 「ババアはねえよ!」って言われましたね(笑)。
宅: ウチとしては「ババアはイケるぜ」だったので強引にでも出したかったんですよね。
宅: 結果的には良い感じに収まってくれて、なので今回も年上ヒロイン出そうぜ、ということで。
----------------------------------------------------------------------------------------
この二人、年上ヒロインほんと好きね。
相変わらず付き合ってからはどっぷり溺れるタイプ。
ただ椎名はほとんど二面性が出てこない。
椎名はデートイベントが非常に良い。
・舞台
舞台が良い。
学食一つとっても、フレラバよりカノジョステップのほうが雰囲気あっていい。
SMEEの世界は外観はキレイなわりに、中身は混沌としていて、インドみたいな街なのが面白い。
今回は場所・空間によるイベントが増えた気がする。
移動シーンは同級生風。アクセントとしてはアリ。
小さい学校は箱としては面白い。
今年の夏は「君の名は。」がオオウケで田舎リターンものはグッドタイミングだった。
別に比較するわけでも便乗するわけでもないが、追い風である。
・目
やっぱり今作も瞬きする。
気付かない人多そうだけど良い。
あと以前のキャラデザは目がデカすぎたので、今回のは少し小さくなって良かった。
・LOADなどの時のコンフィグ画面
特別使いやすいわけでもなく、見やすいわけでもないが、とってもセンスが良い。
ヨッシーアイランドみたいなセンス。
低音の効果音もいい。
コンフィグ画面は今までのSMEEで一番良いかもしれん。
・華野椎名
椎名はフレラバの望月理奈に似ている。
(結局苦手なものは何一つありませんでしたね、あとマジオペのホリーに近い)
今までのメインヒロインは関係ができあがっているところからスタートしたが、今回の椎名は初めての出会いから始まる。ちょっといい。
婆超有能。
・ふらいんぐうぃっち
「如月 のえ」が「ふらいんぐうぃっち」のタヌキにしか見えない。
同じ日常系で、大きな事件が起こったりしないタイプなので似てるのかも・・・・・・
なお魔法は使えない。
「羅生門」と「吾輩は猫である」のくだり普通に面白い。
このキャラ動きが大きい。
最初ダメだったけど慣れてくるといける。と思ったけどやっぱムリ。
後手にしか回らないし、やってることがおんなじ事の繰り返しばっかしなので面白くない。
・明日香の姉
明日香ルートでは姉が超重要キャラなのだが、立ち絵がない。
やっぱ立ち絵欲しいデス・・・・・・・
背景相手に会話進むのってさみしいです。
・暴力ヒロイン
今回は天の邪鬼タイプのヒロインはいない。
主人公に行動原理が似てるキャラ。
SMEEの主人公は唯我独尊なので、似てるタイプがいないほうが良いかもしれない。
・奈々
デコ出しキャラは前回と全く同じ役割。前は翔子。今回は奈々。それと千絵ってキャラ。
千絵は声だけで絵がないけど出番が多い。
奈々の色違いの青髪とかで良かったので、立ち絵があったほうが良かったんじゃないかい?
・芹沢久遠のシナリオ
共通ルートの久遠の世界中の硬貨のくだり。
単なるライターの趣味だろ。ぜんぜん萌えないわ。このシーンいる?!
前回のあゆみのライター。必ずやると思ったわ。この人アイドル大好きだよなー。文体がカワきもい。
若い感性のアイドルとそれを応援するおっさん主人公の構図みたいになってる。(父性とはちょっと違いキモい)
久遠のパートはとにかく主人公のキャラが立たない。
そして主人公の台詞が寒い。
「俺さ・・・・・・・多分お前に憧れてるんだよ」
「周りに振り回されなくて、確固たる自分を持っているお前に」
何コレ?ないわー。
この主人公、基本的に憧れられる方でしょ。
それに主人公空っぽにされると、プレイヤーが困る、いやオレが困るわ・・・・・・・
残り何本惰性でイベントを乗り超えないといけないのだろうか?
つゆだくのくだり、キツイ。食い物ネタ、とくに料理の「作るほう」を書くクセがある。
面白くない上にくどい。
もっとサブキャラ立てればいいのに・・・・・・
久遠の過去に、この間の冬まで施設暮らし設定。これいる?・・・・・・・・ミスチョイスだろ!
久遠の芝居イベントはまあまあ面白い。
オリジナリティはほとんど感じないが・・・・エロさが全面に出る。というかイヤラシイ。
このライター全体的に品川庄司監督みたいな小ずるいテクニックを使うし、すり替えも使う。
久遠はあゆみのバージョンアップ。
あゆみのビッチ感がなくなって、セレブ感が出たのは良かったが、アメーバ的な性格はそのまんま。
(こういうのは早瀬さんは持ってない)
久遠の両親が絡むとさらに話がつまらなくなる。
予想範囲内の発言しかしないから。
→久遠シナリオ04でギブアップ。もうムリ
(このタイプの書き手って、やりたいこと最後にもってくるタイプなんだった・・・・・・)
ちょっとこのライターは氷菓を10周見たほうがいい。せめて連峰だけでも。
凡人ライターは凡人らしく、奉太郎みたいな主人公にしとけ!
このライターの場合、主人公に高い推理能力をつけるとか、1回だけ命令を遵守させるギアスとか、さすお兄とか、実はミツルギだった設定とか付けとかないと、主人公が立たない。
さらに、この手の書き手に限り(過去・幼少などの)回想シーンを使った方が上手くいく。
久遠シナリオの感想のはずが、ライター批評になってもうた。どうしてこうなった。。。。
主人公のマグロ問題が生まれるため、SMEEの書き方ではこのライターの能力が発揮できない。
いい加減、次回はなんか対応作を考えたほうがいいと思う。
複数ライター制をとってるのだから、ライター事に主人公像が大きく違っていても構わない。もっと大きく変えてもらいたい。
・エピローグについて
私はカノジョステップは椎名1択だと思っているが、エピローグだけは久遠のほうが完成度が高い。
理由としては、久遠エンドでは主人公の職業を具体的にしている。そのため何をしてるのかがはっきりする。
他は、主人公たちのその後をテキトーに描いて終えるのは一緒だが、主人公の職業はぼかしたままだったりする。
まだ展開できる余地を残す久遠エピローグと、振り出しに戻るタイプの椎名エピローグでは、久遠エピローグのほうが良かったりする。意外な盲点だった。
・久遠のキャラデザ
久遠、首長すぎない?
・久遠の声優さん
久遠の息づかいが可愛い。こんなんやられるわ。
久遠の演技パートそこそこ面白い。
単なる声優パワー。
そういえばキス我慢選手権のパロディって他誰もやってなさそうだし、まだまだ使える。
・椎名の親父
音量低くすぎね?どこのアキラクロサワ?
椎名親父は今回一番失敗して、使いこなせなかったキャラだったと思う。
カノジョステップはヒロイン両親が機能していない。(死活問題でしょ)
親子揃って「単刀直入」に言うのは面白かった。
・姉
ベタだけど面白い。今回の店長枠。
前回の香里奈から問題点を認識した模様。
登場回数を減らして、忘れた頃にちょうど良く出現する。
つーか、かわしまりの、やっぱ上手い。
・正吾と健勝
良い感じにスキマを埋めるコンビ。
健勝の夏服おかしい。笑ったわ。
・野球部
野球部は顔はないが、あいからわず抜群のナイスアシスト。
良い仕事する。
安定の野球部。
・BGM
ピュアコネクトが酷かったが、今回の音楽は普通にいい。
やっぱりSMEEの音楽はイントロのインパクトが強い。
毎度の事だが曲数が少なく、ワンパターンに同じ曲がかかる。
でも今回の素朴さがあっていい。
サントラ欲しい。ピアノがとても良い。
・選択肢画面
3択画面が縦3列ではなくて、ピラミッド型なのがいい。
(ちなみにどれを選べば好感度が上がるのか、デタラメで全く分からない)
しっかし、
---------------------------
<<選択肢>>
オープンで付き合う
敢えてしばらく内緒で付き合う
---------------------------
2択の選択の画面ザツすぎるだろ。手抜きもたいがい。
・エンディング
SMEEはスタッフロールを初回から飛ばせる。
こんなんできるのはSMEEくらいか?
ホントは飛ばせなくしたほうがいい。
エピローグでグダグダやるタイプの作風ではないので、さらっと手クセでやりきったほうが良い。
(毎度の事だが、エピローグはスカスカで中身ない。車とか掃除とか結婚式位のバリエーションしかない。どれもこれも同じ)
ピュアコネクトでエピローグを付けなかった理由が今わかった。
エピローグで数年後、結婚してなんちゃらみたいなのしかやってないので、たまには卒業式とか告別式とかをやればいいと思う。
・キャラデザ
服がモノトーン方向なので、サッパリして良かった。
だーれもツッコまないけど、この制服、ペルソナ4のパクリだよ。
ぶっ飛んだ制服よりは好み。
う~~~ん、首が長~い。
骨格の酷さはWA2ほどではない。わりとすぐ慣れてしまう。
今だと、立ち絵限定ならSMEEが一番上手いと思う。
表情が多彩なのだ。
次はどうするんだろう?どんどん黒が濃くなってきている傾向があるので、そろそろラブラブルみたいな白っぽく回帰して欲しい気もする。
服のデザインは今回の人中々良いと思う。デコデコしてなくて、シルエットがキレイ。
・タイトル
「カノジョ*ステップ」良いタイトルだと思う。
グーグル先生の検索にちゃんと引っかかるし、発音もキレイ。
メインビジュアルで境界線を設けないで4人を並べたのも良かった。
今までで一番いい。
・システムウィンドウ
メッセージの下にボタンがあるのは好みなんだが、クリック判定がちょっとわかりづらい。見た目より広い。
配置はオート・スキップ系とロード・セーブ系はしっかり区分するべき。
また、セーブまで最短5クリック必要。
操作性だけ考えるとあんまり美しくない。
・背景
バス停の背景おかしい。
下り坂のバス乗車直後に180度カーブ。ありえない。
事故だらけだよこんなん。
この景色書いたヤツはなんも考えていないだろう。オレと一緒だ。
まあいつものSMEEクオリティ。
面白ければ細かい事はどうでもいい。
あと、いいかげん保健室の背景用意しとけよ!今後も使うから。
・展望台
GOOD
・夜の学校
夜の学校にカノジョと忍び込む。ロマン。
これは元ネタはたぶんあれの小説版3巻。もうひとつの夏休み。
いいと思います。
あれはネタの宝庫であり、聖典。(次回はシャトー・ディケムとパルコ逃亡編を希望)
ちなみに夜の学校、実際行ってみると暗くて、音が響いて、超怖い。
・立ち絵端折った人達
主人公婆、明日香姉、椎名婆、千絵、新体操部、のえ両親、久遠両親etc.
これ、シルエットだけでもだしておけば良かったんじゃね?
ちょいキャラと見せかけておいて、それなりに重要なキャラ達。
・エロ
「あなた」って無いわ。呼び方急に変えんな。
まあ、別の人が書いてるからなんだろうけど。
塗りが不自然だが、作画崩れは酷くはない。
・オープンorクローズ
どうもクローズのほうから作ったらしい。
そりゃそうなるよな。オープンのほうが作りが雑。
完成度はあれだが、手間のかかる方法だったし、挑戦した事には賞賛を送りたい。
これに髪型と服の外見変化システム組み合わせたら面白くなりそう。
いっそオープンとクローズでENDが全く別のものになっても面白い。
・椎名の和服
椎名が琴を弾くところのシーンあるんだけど、立ち絵と1枚絵で服が違う。
立ち絵のほうは浴衣の使い回し。
移植する時にでも直せばいいんじゃね。このぐらい。
(これはバグではなく手抜き。大概だよ)
ここの場合は着物の立ち絵を追加するんじゃなくて、シナリオをいじって、琴を弾いてるところから話を始めれば良い。
そもそも、この琴弾くシーン必要あったんか・・・・・
こういうの解決するのは、宅本の仕事。
ところで「華野・椎名」って、どっちも名字だよなぁ。ここのネーミングセンスは好き。
・椎名エンドについて
07_肝試しあたりから、書き方が変わったのはしゃーないとして、なんで最後のエピローグを洋式結婚式にしちゃったの?
終盤で親父と和解してるんだから、この場合は神社で和式結婚式あげるべきでしょ。
これだと問題解決のストーリーじゃなくて、問題逃避のストーリーになる。
どうしてこうなった?
(椎名は結婚式に対して憧れはあっても、こだわりほとんど無い。そもそも何かに拘る描写がほとんど無い。親父との対立描写ばかりだけど、実は椎名って親父のこと大好きじゃね?って事にすればいいのに)
これはフレラバの望月理奈と同じ問題逃避のストーリー。
根本的に問題がなんも解決してない。
スクリプトドクターとしてはこれは非常に良くない。(これを岡田麿里現象と命名)
この場合、自分ん家の神社で結婚式をしてENDにするべき。
「オヤジとの問題を抱えた椎名が、主人公を通じて、その問題を解決する」という形にすればいい。
洋式結婚式のせいで神社の娘という設定も最後で死んだ。
そもそも椎名親父に何をやらせたいか不透明なまま書いてしまっているので、問題も解決プロセスも後付けにしか見えない。
SMEEはエンディングにも初期設定にもたいした意味はないので許せるが、他のブランドだと大問題。
SMEEは問題解決する話を書かないと、次のステージには行けないよ。
マンネリ日常話しか書けなくなる。(すでにマンネリ化は始まっており、物量で誤魔化してる・・・・・・・・)
SMEEは次こそは親子間の問題を解決する話に挑戦するべきだ。
椎名エンドは惜しいちゃ惜しい。
07_肝試し以降のシナリオは落第点。06までは満点。
・肝試し
肝試しイベントは大がかりな割にたいして面白くない。
松本人志カントクの映画のような感じ。
突発的だし間延びした感じを受ける。
やらないとしゃーないのだろうけど、そんなに面白くはない。
この手の全員集合系ストーリーは前半の仕込みが重要なので、久遠のライターさんでも長編っぽいの見てみたい。
群像劇スタイルは早瀬さんは全く向いてない。
・とみ子
とみ子シナリオつまらんのはどうでもいいんだけど・・・・・・
首のすげ替えやってない?身体の全体バランスが崩れてるのと、首付近の紫色が私気になります。
(こんなんいらんから、他の話のクオリティを上げてくれとは思ったけど言わないでおく)
・シナリオ総評
ちょっと女のリアリティは減らしすぎたかな・・・・・・
もうちょい生々しさが残ってても良かった。
男に都合が良すぎる・・・・・・・
ヒロインは5人いるが、全員クリアする必要はない。
今回は電話・メール少なめで個人的には嬉しい。
やっぱり、
①風呂上がりからの椎名の面くらいデート。
②椎名の海デート後の逃避バス。
③体験版にもあった食堂で子供たちと朗読会。
辺りが良かった。デート系イベントがいつもより良い。
昼休みの鮭のホイル焼きのくだりとか、やっぱりこのライターは非凡。
ファンタジー要素無しで6本もやり続けてるのは驚異。
・次回作
フレラバ3に期待
早瀬ゆう先生のシナリオがプレイできるのはSMEEだけ。
次回作も買う。キャラデザが福本伸行だったとしても。
これからはブランド名なんかより、個人の名前で買う時代。
名前はもっと大切にしたほうがいい。
早瀬ゆうの名前捨てたらSMEEなんか誰も買わんと思うわ。
つーか、ネタでもなんでもなくユーチューバーを見習って欲しい。
腕のあるYoutuberは名前売るのも上手いし、キャラ付けも上手い。
(一番最初の関門の、お前誰だよ?問題をちゃんとクリアしている)