ゆずソフトらしいいつもの絵ゲー・・・程度に最初は思ってたけど、今回は割とシナリオもがんばってた気がする。特にレナ√。クリア順は芳乃→茉子→ムラサメ→レナを推奨。
絵が魅力のメーカーなので、その魅力を損なうことないよう無難な話作りを心がける内容
・・・と序盤では思ってたけど、やってるうちに評価が上方修正された。
話の雰囲気がなんかいつもより良かった。
単に自分が和風っぽいBGMが好きなだけかもしれないけど。
各ルートについて、詳細は後述するとして、簡単に評価すると、
レナ√が一番よかった。
茉子ちゃんの√はシナリオとしては一番しょぼかったけど、ヒロインとしては一番かわいい。
芳乃√は前半と後半分断してるのでちょっとだれるけど、長めのアフターがあると思えばこれはこれで良い。
イマイチだったのはムラサメちゃん√。シナリオが「その判断はないだろ」の連続で、唯一読むのが辛かった。締めは良かったけど。
クリア順については
芳乃→茉子→レナ→ムラサメちゃん
か、
芳乃→茉子→ムラサメちゃん→レナ
の順番で、個人的には最後にレナ√が良い。
以下、各要素について。
■絵
茉子ちゃんの特に立ち絵は世界一かわいかった。
イベント絵も総じて可愛い。絵についてはケチつけどころがない。そもそもケチつける人はやるべきではない。
■BGMとか
・BGM
全体的にBGMいつもより良かった気がする。和風で統一してるのがよかった。
・ED
ムラサメちゃんのEDはなんか別格で良かった。シナリオはイマイチって上に書いたけどEDは良い。
■CV
・当初はなんか茉子ちゃんの声が合ってない気がしたけど、やってるうちに慣れました。
・遥そらさんは素晴らしい。
■システム
・立ち絵鑑賞
表情もカスタマイズしてみたい。
全部カスタムだと大変だから、デフォルトで3、40パターン用意するという現状のに加えて
カスタムモードで眉、目、口を選択できるとか。無理かな。
■各√について
芳乃→茉子→ムラサメちゃん→レナ→芦花&小春
とクリアした順番に。
キャラは茉子ちゃんが一番好きだけど、キャラの好みは置いといて
シナリオとしてはレナが一番良かった。
全体的に話の締め方は良いです。
以下、思ったことをダラダラと。
【芳乃】
呪詛で話を引っ張っていろいろ溜めに溜めて、長めのいちゃいちゃという構成
後半ダラダラしちゃった気もするけど、
恋人同士になった後も祟りの件を無理に引っ張らず、シナリオパートと恋人パートを潔く分けたのは
これはこれで良いんじゃないかって気がする。
どうせなら最後もう一回ぐらい呪詛が復活してほしかったけど(幸せの絶頂のとこですべてをぶち壊すみたいな)
それはさすがにしつこいか。
男の子を産んで締めくくった終わり方はすごく良い。
【茉子】
千恋*万花を迷いなく買ったのは茉子ちゃんが可愛いからというのが大きかった。
あらためて登場人物を見渡すと、
①呪いを背負う姫巫女様②呪いを断つ刀の精霊様③真ルートっぽいヒロインと
メインの中では一番いてもいなくてもいいポジなんだけど、それが逆によかったのか。
茉子ちゃんが可愛すぎるため、
自分は漫画のヒロインみたいになれないとコンプレックスを語るのをみても
「おまえこんなに可愛いのに何を言ってるんだ?」
と思わざるを得ない。
可愛いのはいいことだけど、常陸茉子というキャラには合ってなかったかもしれない。
話について。
殺意やや高かった芳乃の話と比べると話の通じるワンコと化した呪詛はぬるめ。
婚約者(仮)の従者という微妙な立ち位置のためか
普通に暮らしてたら素直にくっついた芳乃と比べると、くっつけるまでの話の進め方はちょっと強引で
恋愛感情が明確でない段階で押しまくる主人公。
茉子ちゃんが遠慮してるのに家まで送って行ったり、
茉子ちゃんが朝武家に財布忘れただけで家まで押しかけたり、
好意を自覚したら壁ドン。顎クイ。
おまえそんな積極的だったのか。
シナリオ作る上で、穏便に芳乃と別れつつ、
いかにして茉子ちゃんに目を向けるかで苦労してたあとが見て取れる。気がする。
普通の童貞ならプロローグのアユの塩焼きを横から食べたとこで一撃で惚れるのにね。
祟り関連の話は軽めで、ひたすら茉子ちゃんといちゃつくだけで終わるかと思ったんだけど、
最後の最後で獣さんがやたらイケメンのようなとこを見せて、話として綺麗に締めてくれた。
最後綺麗なのでなんか話としても良かった気がする。
【ムラサメちゃん】
他の√と比べると急に話が雑になったように感じた。
単にこのライターさんが合わないだけかもしれない。・・・他の√とライターが違うかは知らないんだけど。
主人公の行動とか細部での違和感も多々あった。
たとえば周りにムラサメちゃんが見えないことわかっていながら
「ムラサメちゃーん!ぺったん子ちゃーん!」と大声で探すのは
耐性ついたからといってやるような行動ではないと思う。
主人公の人格も他√とは違うように感じた。
猪突猛進で空回りしたり、妙に鈍感アピールしたり。
周囲が変に主人公を持ち上げるシーンも妙に多い。
芦花姉にいたっては「まー坊の手あんなに大きかったんだ・・・」みたいな独り言言うし。
共通パートでは普通の距離感だったのに個別√でハーレム化するのは意味ないと思う。
などなど、いろいろ違和感を感じてしまった。
話については、町おこしというテーマにかなり無理があった。
共通パートで穂織の町のことなんかほとんど描いてないから町に対する愛着自体が薄く、
主人公の口からも「星が綺麗」とか「自然が豊か」とかしか出てこない。
やったことも2日リサーチした程度で、
「町長さんとか町役場の人が本気で動き出せば、俺やムラサメちゃんの出番はもうないかもな」
とか言い出してしまう。おまえ結局2日山歩きしただけじゃん。
そもそも町おこしをしたいと思ってるのに町の人と関わる気がないのはどうなのか。
あと奉納の儀の日程で「一発勝負で絶対しくじれない奉納の儀だけど、町おこしの企画の都合があるので二週間以内にやってくれ」もひどい。
日程を人為的な都合にしたのは失敗だと思う。叢雨丸への敬意なんて欠片も感じられない。
話の都合だとしても、それを隠すような書き方ができてなかった。
まあ所詮エロゲのシナリオだし「町おこししっかり描け!」というわけではないんだけど。
というか、むしろ、町おこしなんか描かなくてよかったんではないか。
町おこしなんかメインにしないで主人公はムラサメちゃんと普通に過ごしたほうがよかったんではないか。
ムラサメちゃんの話を重点的に描けば、それだけでよかった。
ムラサメちゃんはかわいいのに実にもったいない。
と、途中までは不満たらたらで最終的にはスキップしちゃったんだけど、
EDはやたら良かった。
こういう雰囲気好き。
まとめると、絵は良い、キャラは良い、締め方も良い、話だけが駄目、というエロゲでよくあるやつでした。
【レナ】
他√ではほとんど見られなかったムラサメちゃんのすまし顔があったり駒川先生も表情豊かだったりして
なんか使ってる顔パターンもこの√だけ多い気がする。
話の途中で挿入されるネタも豊富で、
色物名物のわさびパフェなんか本来は町おこしやってるムラサメちゃん√でやるべきことだったんじゃなかろうか。
サルミアッキとかいかにレナ・リヒテナウアーが日本を勘違いしてるか会議とか
茉子ちゃんが賑やかしキャラとして一番輝いてたようにも思う。
最後にタイトルにひっかけた一文入れてるのも良い。
こういうの大好き。
話としても途中のネタも最後の締め方なども、総合すると
このルートが一番良かった。
【芦花&小春】
メイン4人と比べると雰囲気が全然違う。
呪詛なんてものは影も形もなく、田心屋でバイトするだけ。
朝武家から出てしまったため芳乃と茉子ちゃんは学校でちょっと顔見せる程度、ムラサメちゃんに至っては出番すらない。
個別√に入ると他のヒロインの存在感が消えるというのは昔のエロゲでよく見たけどそんな感じ。
朝武さん家で茉子ちゃんの飯をいただきながら祟り神を祓うのが千恋*万花の世界観として馴染んでしまったので
別ゲーやってる気分になる。
シナリオは、一緒にバイトしてるだけで
「幼馴染のちんちくりんだと思ってたけど、男の子なんだ・・・///」
で大体惚れるので、かなりお手軽。エロゲ主人公の本領発揮。
芦花姉がサブヒロインというのが千恋の中では一番もったいなかった。
■まとめ
いろいろごちゃごちゃ書いたけど、
可愛いキャラがいて雰囲気も好みで全体的に話は及第でお気に入りの√が1つ以上あって、と
ポイント集計してくと点数の高いゲームでした。
(追記)
読み返したらなんか余計なことごちゃごちゃ書きすぎてたので文章差し替えました(2018/6/17)