ErogameScape -エロゲー批評空間-

76421さんの闘技と魔王とダンジョンと。の長文感想

ユーザー
76421
ゲーム
闘技と魔王とダンジョンと。
ブランド
とま団
得点
90
参照数
1965

一言コメント

久しぶり(おそらく100作品以上ぶり)の90点。隠れた名作。コストパフォーマンス抜群。ダンジョン探索型RPG。

長文感想

HPも無く、作品もこれ一つのみだったので正直こんな素晴らしいゲームだとは思わなかった。
DLSiteから、同系統のツールを用いていると思われるPRG同人作品の体験版を数本プレイし、これが一番良さそうだったので購入。
製品版までプレイしてみると期待以上の出来。

単純だが面白い。
ドラクエでいう戦士、盗賊、僧侶、魔法使いから3名(主人公1名+ヒロイン2名)
を選び30日間の中で、闘技大会に優勝するのが目的。
ダンジョンを探索してレベルを上げて行く。
ダンジョンは、MAPがあるわけではなくて進むか否かの選択肢のみ。進んで行くうちにエンカウントで敵が出現。
ダンジョンの奥にはボスがいて、これが女の子。倒して(イカせられれば)Hシーンがある。
また、闘技大会で優勝してもHシーンがある。
レベルが上がると、各ステータスの上昇の他にスキルポイントが加算され、これで新たなスキルを習得したり、パラメーターをさらに伸ばしたりできる。

体験版で2つ目の町までプレイできる。
サークルの見解では、体験版でプレイ時間7~9時間とのことだが、最短で3時間半程度でラストまで進めることができた(選択した職業や伸ばしたスキルにもよるので、これより時間がかかる可能背もある)
CGはこの時点で1/3くらい埋まったので、製品版の長さはこれの3倍程度と推測できる。
難易度は(選択した職業や伸ばしたスキルにもよるが)それなりに高いが、絶対無理な難易度では無い。
また、全滅してもゲームオーバーにならなかったので、何度も挑戦すればクリアできるのかもしれない。
女の子モンスターに勝利しても、必ずしも、Hシーンになるわけではなくて、イカセられないと失敗判定となる(アイテム加工に必要な需要素材が入手できない)
このあたりも少し工夫がある。

基本的に体験版を繰り返しプレイすることはしないのだが、これは体験版の時点で2回繰り返して遊んでしまった。


価格も安いし、その後製品購入。
クリアまでゲーム中の表記で7時間40分くらい。
体験版部分で2回プレイしたこと、途中でリセットしてやり直した部分があることなどから、実質12時間くらいプレイでクリア。
全くの楽勝では無かったけれど、ヒント無しでクリアできたので、難易度は中程度だと思う。
職業選択や技能選択の幅が広いので、難しいと思う人もいれば簡単だと思う人もいるのではないだろうか?

体験版の感想でも書いたけれど、単純だが面白い。
全部で5つの街がある。ラストの街は少し変則的だけれど、おおむね街一つに付き30日(30ターン制限)なので、実質150ターン+α。
合成により、強力なアイテムなどが加工できるのだけれど、これらは入手できる数が限られている。
覚える技能や各パラメーター、購入できるアイテムなど、クリア後に考えてみると、ちゃんとゲームバランスを考えて作られていたのだと実感。
1レベル上げればそれで使える技能と、技能レベルを伸ばさないと意味がない技能、他の技能も同時に取得しないと効果が薄い技能、特定の条件で戦うことを前提とするなら役に立つ技能など、いろいろ考えてみると面白い。

初期の職業選択はかなり重要。
私がプレイした限りでは、魔法使いの魔法が強力その攻撃力に頼る場面が多いこと、回復役は必須であることから、僧侶役、魔法使い役は必須で、残りは好みで選択すればよいかと思う。
初回プレイ時に魔法使いを入れないでプレイして苦戦。
2回目で戦士、僧侶、魔法使いで組んでクリアできた。
魔法使いの全体攻撃魔法、僧侶の全体回復魔法は常に最大まで技能レベルを上げ、その長所を伸ばせるようなスキル、装備を優先する。
残り1名は戦士にして、最前列に配置。攻撃力と防御力を重視し、サブで回復系の技能も取らせた。

途中で少し捻りがあり、一度訪れたダンジョンを再探索してみるとイベントがあったりとか、特定のアイテム所持でのみ探索可能とか、パーティーを二つに分けるとかする個所もあった。
だから、ただ適当に挑める範囲内で最も敵が強いダンジョンのみを探索し続けるのは必ずしも得策ではない

さらにクリア後に周回特典がある。
高難易度モードや、新たな職業の追加など、長くやり込める。

CG、シーン回想の数は22。
ボイス無し、文章読み返し無し、CGの質は特別良いわけではない。
あくまでRPG部分が中心のゲーム。