ErogameScape -エロゲー批評空間-

野菜炒めさんのフラテルニテ HDリマスターの長文感想

ユーザー
野菜炒め
ゲーム
フラテルニテ HDリマスター
ブランド
CLOCKUP
得点
85
参照数
318

一言コメント

仰げば尊しが頭から離れんw なんてモノを作り出すんだこのメーカー・・。

**ネタバレ注意**
ゲームをクリアした人むけのレビューです。

長文感想

euphoriaが面白かったからメーカー繋がりで。
余韻と考えさせられるという意味でならeuphoriaを超えてたように思う。
あれとは方向は全く違うんだけど結構面白かった。

euphoriaみたいなどんでん返し?みたいなのを期待してた。
あれはたまたま感動もついて来てたけどそこは別になんでもよかった。

euphoriaなんて現実に起きるわけないけどこっちは普通に起こっても不思議はない。
そういう怖さがあった。
要は悩みとかトラウマ?とかあって変なカルト宗教にハマるってこと。
こんな露骨に怪しげな宗教とかセミナー今でも結構あるもんね。

救いがどうのこうの言ってるが実態は乱交売春クラブ。
胸糞悪いというよりはイライラする。
こんなもんに依存していく登場人物がバカにしか見えない。
セックスでお悩みが解決するならだれも苦労しない。
いくら高校生以下ターゲットにしてる言うてもさすがに無理がないか。

なんで騙されてるのに気づかないのか不思議で仕方ない。
これが洗脳ってやつか。
ここまで完全にコントロール出来るもんなのか。

完全に洗脳されてなかったのは会長と不細工な子だけか。
あの不細工な子は容姿に恵まれなかったのが幸いしたのか上手く抜けることが出来た。
もし容姿に恵まれてたら多分抜けさせてくれなかったんじゃないかな。
それでもイケメンと一応経験することが出来て前向きに生きていけるようになってさっさとクラブと決別した彼女はこの中では一番利口だったと思う。
ただ書かれてないだけであの後ひっそりと消された可能性もなくはないけど。
ブスが好きな客とかいそうだがなぁ。

そしてあの中では会長だけはあんなもん現実逃避に過ぎないこと理解してたけど
自身に破滅願望的なものがあったのが不幸だった。
いや本人が幸せだと思えばそれすらも幸せになるのか。
端から見ると歪でも本人がそれを良しと思えば幸福なのはOPの5人笑って輪になってる絵柄見ても分かるし。
あれ上手いよなぁと思う。同じ絵柄でも不気味な背景から一転綺麗なものに切り替わる。

ただそれが本人だけで完結してりゃいいけど周囲に害をまき散らすのだけは納得いかない。
周囲に散々迷惑かけまくった挙句に自分は救われたから満足しましたさようならとか言われても胸糞悪いだけ。

その代表格が愛であって結果的には姉でもあったと思う。

以前新興宗教にハマった家族だかを取り戻すような話をどこかで見たことがあるがカルトにハマる奴がまさにこんな姉みたいな感じ。 
これが他人ならアホくさいから放っとけですむけど身内とかならそうもいかないのが性質が悪い。

バカで愚かな姉を持った主人公には同情しかない。
そう思ってたが会長ルートでの会長との会話見てたら大分見方が変ってくる。

強姦なんてしたこともされたこともないから実際の姉の精神的ダメージがどれほどかなんて想像することしか出来ないがセックスがいいものだと思い込むしか無かったとか言われたらそうなんかなぁとも思えてくる。
そう考えたら被害者でしかない姉なんだけど作中での言動見てるとイラつかされるのも事実なんよね。
終盤とか見てると姉さんぶん殴りたくなる。
元々淫乱の資質あったのが開花しただけやろとか思ってたし(実は今もそう思ってるが)

本来ムカつくべき対象は園田夫婦なんだろうが何故か姉にイライラが向くように作られてるためその点では可哀そうかも。
まぁ姉に関しては運が悪かったの一言に尽きる。

いじめられっ子と変態女には特に思うところはないので後は愛。

多くのゲームとかだと姉も愛も救い出して組織丸ごと潰してハッピーエンドだろうが普通の高校生が単身出来ることなんてこんなもん・・いや違うか。
普通の高校生にはここまで出来ない。
彼は十分すぎるほど頑張ったし有能だったと思う。

そして愛本人は意識してなくてもずっと誰かに助けて欲しかったんだと思う。
それが観察対象でしかなかった主人公に・・というように段々変わっていったんじゃないかと。
これはまぁ完全に自分の願望だけど。
少なくとも最期まで単なる観察対象のままってことは無かった。

それまで酷いセックスしかされてこなかった子が優しい(普通?)セックスされたことで救われた気分になるとこは
僕だけがいない街ってアニメの朝食のシーン思い出した。
自分らなんかは普通に慣れ切ってるから当たり前のことに一々感動なんかしないけどそうじゃない人らにとっては
そういうのがホントに幸せなことなんだろう。

ラスト付近で急に感情的になって大声で喚いてたのは主人公をクラブから遠ざけるためなんだろうけど
姉に殺せと命じたのは何故だろう。
すぐ近くにいるだろう姉にも聞かせるためにわざと感情的に叫んでたんなら実は自分を殺して欲しかったんだろうか。
でも1歩間違えば主人公も死んでたからどうなんだろうな。
主人公を生かして遠ざけたいけどここで死んでも構わない?この辺の心境がよく分からん。
真っすぐ自分に襲い掛かってくると思ったら律儀に主人公を刺してからこっち来たのが誤算だったんかな。

それでも結局最期には愛は救われたんだと思う。
主人公は最後の最後に愛だけは救うことが出来た。

冷たいかもしれないが愛が生きてハッピーエンドはもうあり得ないと思ってたからこれ以上ない終わり方だと思う。
愛が生きてED迎えるなら完全に被害者でないとダメだった。

そういう境遇だったとしても大勢の人間を破滅させてきた愛がそれでも救われるんならこの終わり方しかない。
多分それは愛本人も分かってた。
だから最後のありがとうでちょっと泣ける。
救われて良かったなと思える。

私に救いなんてない。求めてはいない。
それでも私を救うと言ってくれて普通の女の子のように抱いてくれて嬉しかった。
そう言ったらあなたは苦しむだろうか。
それとも少しは救われるだろうか。
ありがとう。

ED後のこのセリフ(これを普段の愛らしく言うからすげー切ない)で物語は終わるけど結局これを主人公が聞くことはなかった。
聞いてれば主人公の心も今よりは軽くなったのか優しい主人公は自分をさらに責めることになるのかは分からないが
このセリフだけは間違いなく愛の本心だったと自分は思う。
鬱な終わり方ではなくものすごく綺麗な終わり方だった。(道中は汚いけど)